広報しばやま 令和7年8月号

発行号の内容
-
イベント
芝山町制施行 70周年記念式典 芝山町は、令和7年7月1日に町制施行70年の節目を迎えました。これを記念して、10月5日(日)に「記念式典」を開催します。式典では、町の発展に貢献された皆さまへの表彰式などを行います。また、表彰者の方へのお祝いと、芝山町の関係者の皆さまに感謝の気持ちを込めた「ミニコンサート」も実施します。ぜひ、ご出席ください。 主催:芝山町 場所:芝山文化センター 日時:2025.10.5(SUN)午前10時~正...
-
イベント
しばやまイベントレポート ■第75回社会を明るくする運動 犯罪のない社会を目指して 7月1日、芝山町保護司会と更生保護女性会の皆さんが集まり、犯罪の防止や罪を犯した人の更生について考える「社会を明るくする運動」の出発式が開催されました。 強調月間である7月中に、道の駅・空の駅風和里しばやまにて啓発物品を配布し、多くの方に社会を明るくする運動を知ってもらうことができました。 ■小さな手で大きな一歩 保育所で「さつまいもの苗植...
-
スポーツ
Shibayama Sports News ■第61回芝山町グラウンドゴルフ大会 6月17日、芝山町スポーツ広場にて芝山町グラウンドゴルフ大会が、開催されました。 参加者の皆さんはグラウンドゴルフを楽しみつつ交流を深めていました。入賞者は、以下のとおりです。 ※入賞者詳細は、本紙をご覧ください。 芝山町グラウンドゴルフ協会では、新たな会員を募集しています。町内在住でご興味のある方は、町教育委員会(【電話】77-1861)までご連絡ください。...
-
くらし
まっすぐ未来へ No.8 ■町制施行70周年を迎えて町長麻生孝之 ▽これからも、空港と共に 昭和30年7月1日に二川村と千代田村が合併し、今年の7月1日で芝山町が誕生してから70周年を迎えました。町民の皆さまと共に心よりお慶び申し上げます。 本町は、里山など豊かな自然環境に囲まれ、肥沃な土地にも恵まれ、古くから農業を基幹産業として発展してきました。 昭和41年7月に、現在の成田空港が成田市三里塚に閣議決定して以降、空港建設...
-
子育て
芝山小学校の「目指す児童像」 ■目指す児童像(1)自ら考え、夢中になって学ぶ子の育成のために 登校後、朝の支度ができた児童から読書活動が始まります。毎週水曜日は、地域の方々の協力による読み聞かせです。児童も「今日は、どんなお話かな?」と楽しみにしています。 「大型絵本の読み聞かせは迫力があります。」 子どもの読書活動は、子どもが、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身に付けてい...
-
くらし
公民館図書室 ■新着図書の紹介 ・パンダのおさじとせっけんパンダ (作:柴田ケイコ 出版社:ポプラ社) せっけんパンダで、からだ以外は洗ってはいけないよ。 ・とびっきりおいしいおうちごはん (著者:野村友里 出版社:教育画劇) 大人気レストランのシェフが考えた子どものためのレシピ本 ・大人も知らないみのまわりの謎大全 (著者:ネルノダイスキ 出版社:ダイヤモンド社) 身近な「なぜ?」を見つけよう! ・カフネ (...
-
講座
公民館講座の参加者募集 申し込み期限までに、中央公民館へお申し込みください。 ※定員になり次第、締め切ります。 ■チョークでおえかき教室 黒紙に専用のチョークを使って、飲食店の看板などに使われる手法「チョークアート」で描きます。みんなで楽しく美味しそうな食べ物などを描いてみましょう! 日時:9月6日(土)午前10時~正午 対象者:小・中学生(町内在住・在学) ※保護者も参加可能です。 材料費:1,500円 定員:16名 ...
-
子育て
図書室のおはなし会~絵本でワクワク・ドキドキ~ 『図書室のおはなし会』は、毎月第2土曜日に開催しています。 図書室は、ゆうえんち!?さあ、みんなで絵本の世界へ飛び込もう! 開催日:8月9日(土)午前10時30分~(1時間程度) 8月のテーマ:絵本と楽しい手遊び 対象者:小学校低学年まで(保護者同伴) 場所:中央公民館図書室 参加費:無料
-
くらし
高齢者見守りネットワーク事業覚書の締結 町と千葉県ヤクルト販売株式会社が高齢者見守りネットワーク事業覚書を締結しました。 ※この協定は事業者が通常業務の中で高齢者の見守りを行い、異変を発見したときに町へ情報提供をしていただくものです。
-
くらし
空き家・空き地を売りたい!貸したい! ※詳細は、本紙をご覧ください。
-
くらし
入札結果 問合せ:財政課 契約管財係 【電話】77-3907
-
くらし
しばやま花いっぱい運動推進委員会では推進委員とボランティアを募集しています 花壇の花植えや管理をお手伝いしてくれる推進委員、当日の花植えに参加いただけるボランティアを募集しています。 ◆推進委員の活動内容 1.花苗の植替え作業…年3回 2.花壇の水撒きや除草作業…随時 3.花植え…年3回 ◆花植えの日程について 第1回…5月24日(土)※開催済み 第2回…9月20日(土) 第3回…12月13日(土) 推進委員への就任または花植えのボランティアをご希望の際は、芝山町役場都市...
-
くらし
しばやま花いっぱい運動推進委員会 千葉県都市緑化功労者知事表彰を受賞 第36回全国「みどりの愛護」のつどいが6月7日、松戸市の森のホール21にて行われました。 花と緑の愛護に特に著しい功績のあった千葉県内の団体に対し表彰が行われ、「しばやま花いっぱい運動推進委員会(委員長:船津裕隆さん)」が表彰されました。 しばやま花いっぱい運動推進委員会では、芝山はにわ道沿いの花壇に花を植え、町を彩る活動を行っています。
-
くらし
臨時生活応援商品券について 物価高騰の影響を受け、かつ賃上げの恩恵を受けない世代の方々へ商品券を発行をすることで、本人及び家計を共にする世帯への経済支援につなげることを目的として商品券を発行します。 対象: (1)平成19年4月2日以降に出生した者 (2)70歳以上(令和7年9月30日で70歳に達する者を含む) 商品券金額: (1)10,000円分の商品券 (1,000円券×5枚×2セット) (2)5,000円分の商品券 (...
-
くらし
Jアラートによる全国一斉情報伝達試験 地震や武力攻撃などの発生時に備え、人工衛星を通じて瞬時に情報伝達する全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた情報伝達試験を次のとおり行います。 実施日時:8月20日(水)午前11時頃(予定) 放送内容: 防災行政無線チャイム 「これは、Jアラートのテストです (3回繰り返し)」 「こちらは防災しばやまです」 防災行政無線チャイム 問合せ:総務課自治振興係 【電話】77-3903
-
くらし
地域に寄り添い続けて 永年勤続民生委員・児童委員表彰 地域福祉の最前線で長年にわたり尽力されてきた民生委員・児童委員の方々をたたえる「永年勤続民生委員・児童委員表彰」がこのほど行われ、3名が表彰されました。 民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱を受け、地域住民の福祉のために活動していただいています。こうした委員の活動が地域福祉の大きな支えとなり、多くの人々の安心につながっていくことが期待されます。 問合せ:福祉課福祉係 【電話】77-3914
-
くらし
萩原三夫さんが行政相談委員に再任されました 行政相談委員は、総務大臣から委嘱され地域の皆さんの身近な相談相手として全国に約5千人配置されています。 皆様からの国の仕事に関する要望や問い合わせなどをお聞きして、公平な立場から相談した方への助言や、関係する行政機関に通知するなどの活動を行っています。 萩原さんは4月1日付けで再任され、定例相談所(福祉センター)において行政に対する相談などを受け付けています。なお、相談は無料で秘密は守られます。詳...
-
くらし
福祉関係の各種手当 障害を事由とした手当のご案内 それぞれの対象要件に該当する方は、次のとおり各種手当の支給が受けられます。 ■特別児童扶養手当 精神または身体に障害のある20歳未満の児童を扶養している父母等に支給されます。 支給額(令和7年4月以降):障害の程度に応じて、次のとおり支給額が決定します。 1級…56,800円/月 2級…37,830円/月 ※認定請求の翌月分から支給され、原則として年3回、指定口座に振り込まれます。 その他: ・支...
-
くらし
国民健康保険に加入中の方正しい受診を心がけ、医療費の適正化にご協力ください 病気やケガをした時に使う国民健康保険の上手な医療機関のかかり方を知っていますか? 高齢化や医療の高度化など、様々な理由によって医療費は増加傾向にあります。 医療費の主な財源は「国民健康保険税」であり、このまま医療費が増え続けると国民健康保険の運営が厳しくなり、保険税の引き上げにもつながる可能性があります。 国保加入者の皆さんが正しく医療を受けていただくことが重要となりますので、より一層のご協力をお...
-
しごと
社会福祉法人 芝山町社会福祉協議会 職員募集 職種:一般事務職 募集人員:1名 採用日:令和8年4月1日 応募資格:平成7年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方。高校卒業以上または卒業見込みの方で、社会福祉士又は社会福祉主事任用資格を有する方及び就職後資格取得する意欲のある方。 ※長期勤続によるキャリア形成を図るため、若年層の募集とします(雇用対策法施行規則第1条の3第1項例外事由3号のイ) 要普通自動車免許 受付期限:8月31日(...