イベント 9月は「みなとほほえみ月間」です

区は、9月15日の敬老の日を含む9月を「みなとほほえみ月間」と名付け、高齢者の皆さんを対象に、さまざまな催しを実施します。8月から催しの申し込みが始まります。

■第58回長寿を祝う集い
高齢者に敬意を表し、長寿と健康をお祝いします。
対象:9月15日現在、77歳以上の区民
とき:10月21日(火)
午前の部…午前10時~正午(麻布・高輪地区在住者)
午後の部…午後1時30分~3時30分(芝・赤坂・芝浦港南地区在住者)
ところ:東京プリンスホテル鳳凰の間(芝公園3-3-1)
・JR「浜松町駅」から徒歩15分
・地下鉄「御成門駅A1出口」から徒歩2分
・地下鉄「大門駅A6出口」より徒歩10分
・ ちぃばす芝ルート「港区役所」、麻布東ルート「港区役所北」から徒歩3分
※対象者には、9月上旬に案内状を郵送します。
※来場者には、お土産をお渡しします。

問い合わせ:高齢者支援課高齢者福祉係
【電話】3578-2397

■介護事業所での有償ボランティアを募集しています
介護の現場で「食事の配膳や洗い物」「お掃除」「レクリエーションの提供・企画」「お話し相手・見守り」「季節行事のサポート」「体験記事の発信」等をスキマ時間でお手伝いする有償ボランティア「スケッター」を募集しています。詳しくは港区HPをご覧ください。

問い合わせ:高齢者支援課高齢者施設係
【電話】3578-2420

■寿商品券等を贈呈します
多年にわたり社会の進展に尽くされた高齢者に敬意を表し、長寿と健康をお祝いするため、寿商品券として「みなトクPAY紙商品券(港区内共通商品券)」等を贈呈します。また、100歳以上の人には、お祝い品および花束を贈呈します。
対象:表1に該当する区民
贈呈方法:
・みなトクPAY紙商品券(港区内共通商品券)
8月下旬から「敬老の日」の9月15日(月・祝)頃にかけて、民生委員・児童委員および区職員が本人へお届けします。
・お祝い品および花束
民生委員・児童委員がお届けするお祝い品のカタログから希望品を選び、調査はがきに記入の上、投函してください。区が委託した事業者が本人へお祝い品および花束を配送します。

表1 対象となる生年月日およびみなトクPAY紙商品券(港区内共通商品券)金額等

問い合わせ:
高齢者支援課高齢者福祉係【電話】3578-2394
各総合支所区民課保健福祉係
芝地区【電話】3578-3161
麻布地区【電話】5114-8822
赤坂地区【電話】5413-7276
高輪地区【電話】5421-7085
芝浦港南地区【電話】6400-0022

■みなとほほえみコンサート
区民バンド「シーサイド・ブリーズ」ジャズコンサートご招待
スウィングジャズやモダンジャズのスタンダード・ナンバーから、ラテン、コンテンポラリー作品まで幅広いレパートリーで演奏します。ビッグバンドによる迫力ある生演奏をお楽しみください。
対象:60歳以上の区民
とき:9月27日(土)午後2時~4時
ところ:高輪区民センター
定員:200人(抽選)
費用:無料
申し込み:電話で、9月2日(火)までに、みなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後2時)~午後5時)へ。【電話】5472-3710
抽選結果は9月8日(月)以降に郵送でお知らせします。

問い合わせ:高齢者支援課高齢者福祉係
【電話】3578-2396

■公衆浴場 高齢者無料開放デー
敬老の日は、65歳以上の区民が無料で利用できる「公衆浴場高齢者無料開放デー」です。
対象:65歳以上の区民
とき:9月15日(月・祝)
ところ:

※麻布黒美水温泉竹の湯とふれあいの湯は、9月16日(火)は振替休業です。
申し込み:当日直接会場へ。65歳以上の区民であることが分かるものを持参の上、各浴場フロントで確認を受けてください。

問い合わせ:保健福祉課地域福祉支援係
【電話】3578-2381

■-9月は認知症月間です-
認知症普及啓発講演会「ユマニチュード(R)」あなたは大切な存在と伝えるコミュニケーション技法
ユマニチュードとは、ケアをする人とケアを受ける人とが良い関係を築くことを目的とした、コミュニケーションの技法です。
対象:区内在住・在勤・在学者
とき:9月30日(火)午後2時~3時30分
ところ:リーブラホール(みなとパーク芝浦1階)
定員:100人(申込順)
費用:無料
申し込み:電話で、8月5日(火)~9月28日(日)に、みなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後2時)~午後5時)へ。
※保育あり(4カ月~就学前、3人。9月23日(火)までにお申し出ください。)【電話】5472-3710
申し込みフォームからも申し込めます。

問い合わせ:高齢者支援課高齢者相談支援係
【電話】3578-2316

■いきいきミュージアム巡り
北里柴三郎記念博物館特別展「新所蔵資料展」
新千円札の肖像となった北里柴三郎博士の人生と、2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞した大村智特別栄誉教授等、北里の偉人たちをご紹介しています。北里柴三郎記念博物館で、命を守る医療の歴史にふれてみませんか。
対象:60歳以上の区民
とき:9月16日(火)午後3時~4時頃
ところ:北里柴三郎記念博物館(白金5-9-1)
定員:20人(抽選)
費用:無料
申し込み:電話で、8月26日(火)までに、みなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後3時)~午後5時)へ。【電話】5472-3710
抽選結果は9月3日(水)以降に郵送でお知らせします。

担当課:高齢者支援課高齢者福祉係

問い合わせ:南麻布いきいきプラザ
【電話】5232-9671

■ラクっちゃ秋の防災イベント
講座等を通じて、誰でもできる身近な防災を学びます。
対象:どなたでも
とき:9月15日(月・祝)午前10時~午後3時
ところ:介護予防総合センター(みなとパーク芝浦2階)
内容・定員:表2のとおり
※併せて、9月12日(金)~30日(火)に、防災グッズの展示を実施します。
協力:(公社)東京都中小企業振興公社
申し込み:電話または直接、介護予防総合センターへ。

表2

担当課:高齢者支援課介護予防推進係

問い合わせ:介護予防総合センター
【電話】3456-4157