- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都新宿区
- 広報紙名 : 広報新宿 令和7年8月5日号(第2507号)
区立・私立幼稚園各園の一覧を掲載しています!
詳しくは本紙4面へ!
幼稚園を選ぶには教育方針や教育内容について実際に話を聞いてそして見ることが大事!!
区立・私立幼稚園を紹介しているパンフレットを学校運営課(第1分庁舎4階)、特別出張所、区立図書館等で配布しています。
新宿区ホームページ(本紙下二次元コード)からもご覧いただけます。
○子どもを通わせるところってどんなところがあるのかな?
・幼稚園にしよう
・区立幼稚園と私立幼稚園ってどんなところかな?
↓
・お困りの方は学校運営課へご相談ください
問合せ:学校運営課幼稚園係
【電話】5273-3103
○よくある幼稚園Q and A
Q うちは共働きだけど幼稚園に通えるのかな…
A 幼稚園の預かり保育を利用することで働いていても通えます
Q 幼稚園は何歳から通えるのかな…
A 3歳の誕生日を迎えた次の4月から入園できます(一部の園は3歳の誕生日から入園可)
■区立幼稚園ってこんなところ!
地域の中で地域とともに育む地域に開かれた幼稚園
区立幼稚園は14園あります。小学校や地域施設に併設していることから、地域とのつながりの中で子どもたちが育っています。共通の教育理念のもと、お子さんの主体性を大切にした教育を提供し、どの幼稚園でも同じ教育が受けられます。
▼小学校とのつながり
小学生が勉強をしている姿や休み時間に遊んでいる姿を毎日目にするので、小学生の存在を身近に感じながら過ごしています。
・校庭は広くて楽しいなあ
・安心して1年生になれました
▼地域の力を借りながら
地域の方に三線(さんしん)の弾き方を教えてもらったりお茶会の体験をさせてもらっています。
・幼稚園での活動をきっかけに、地域の方とのつながりができました
▼放課後支援事業
教育時間終了後の1時間、週1〜2回程度、外部講師による英語・ダンス・知育の体験活動を実施しています。
・習い事に通わなくても園で体験できるのでうれしいです
・いつもよりお迎えの時間が遅くなるので助かります
■私立幼稚園ってこんなところ!
それぞれの教育理念のもと質の高い教育を提供
・いろいろな幼稚園があるんだなあ
これまでの歴史の中で培われた特色や環境のもと、園の教育理念を大切に教育が行われています。
○牛込成城幼稚園 原町3-87
異年齢交流も含めた関わりの中で一緒に過ごすことの楽しさを感じ、遊びの中から豊かな心と体を育みます。
○おおや幼稚園 高田馬場2-8-18
明るい先生と元気な子どもたちで活気あふれる園。預かり保育や満3歳児クラス、課外教室も充実しています。
○下落合みどり幼稚園 中落合4-3-1
子どもの遊びへの思いを大切にし、教師が働きかけて遊びを深め、個々の能力を引き出して知的発育を助けます。
○戸山幼稚園 戸山2-7-2
好きなことを探求する時間や空間が守られ、一人一人の個性を輝かせる遊びで溢(あふ)れています。いつも子どもたちが主人公です!
○豊多摩幼稚園 西落合4-8-18
専門性に特化した外部講師による英語・体育・右脳の発達プログラムのほか、今年度からキッズダンスを始めました。延長保育は年間240日実施。
○伸びる会幼稚園 上落合2-25-19
東京で最も不便で幸せな幼稚園。手間や時間をかけて世界を彩る素敵な先生とともに子どもが夢を描く育ち合いの場。
○目白ケ丘幼稚園 下落合2-15-11
愛される喜び、キリストの平和を軸にモンテッソーリ教育を取り入れ、子どもの「やってみたい」を伸ばします。
○目白平和幼稚園 下落合3-14-25
キリスト教を基盤に、じっくり遊び、自ら考え、選び、実行し、人との関わりを大切にした保育です。給食室で作る給食も自慢です。
○四谷新生幼稚園 四谷1-14
キリスト教の聖書に土台を置き、一人一人を尊重し、土の庭でどろんこ遊び、野菜作りなど、伸びやかな保育を行っています。
▼幼稚園の教育を体験
未就園児預かりやオープンスクール等、実際に園の教育を体験できます。
・実際に幼稚園で遊んでいる様子を見てどんなところかイメージできました
▼在園児の預かり保育
区内私立幼稚園全園で実施しています。朝・夕の預かり保育、長期休業中の預かり保育を実施している園もあります。
・仕事をしていますが幼稚園に通えました
・初めは預けることが不安でしたが子どもが喜んでいるので安心しました