広報新宿 令和7年8月5日号(第2507号)

発行号の内容
-
子育て
行って体験! 見て発見! 幼稚園の世界へ! 子どもたちの笑顔あふれる 遊びの宝庫 詳しくは本紙2-3面でご紹介しています
-
くらし
区のサービス・手続き・施設のご案内 しんじゅくコール 土・日曜日もご案内 受付時間:午前8時〜午後7時 聴覚に障害がある方で「ファックス番号のない記事」へのお問い合わせは、しんじゅくコールのファックスをご利用ください。 「新宿区総合案内用AIチャットボット」もあわせてご利用ください(24時間利用可)。
-
子育て
区立幼稚園ってこんなところ!/私立幼稚園ってこんなところ! 区立・私立幼稚園各園の一覧を掲載しています! 詳しくは本紙4面へ! 幼稚園を選ぶには教育方針や教育内容について実際に話を聞いてそして見ることが大事!! 区立・私立幼稚園を紹介しているパンフレットを学校運営課(第1分庁舎4階)、特別出張所、区立図書館等で配布しています。 新宿区ホームページ(本紙下二次元コード)からもご覧いただけます。 ○子どもを通わせるところってどんなところがあるのかな? ・幼稚園...
-
その他
はがき・ファックス等の記入例 ■講座・催し等の申し込み (1)講座・催し名 (2)〒・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号(往復はがきの場合は、返信用にも住所・氏名) ※往復はがきは、各記事で指定がある場合のみ。 ※費用の記載のないものは、原則として無料。 ※電子メールは、件名に講座・催し名を記入。
-
子育て
〔ピックアップ〕区立幼稚園 入園説明会/私立幼稚園 見学会・説明会 ■区立幼稚園 入園説明会 ▼令和8年度4月の入園に向けて各園で説明会を開催します 詳しくは、下表の各園へお問い合わせください。各園のホームページでもご案内しています。 見学は随時受け付けています。 日時・期間・会場・場所・問合せ:上表のとおり ■教育方針や14園の特色を説明する合同説明会を開催します 日時・期間・会場・場所: ・8月23日(土)…四谷地域センター(内藤町87) ・26日(火)…戸塚...
-
子育て
ホームスタート訪問ボランティアになりませんか(すべての方) ホームスタートは、地域の先輩ママ・パパが妊娠中の方や未就学児のお子さんがいる家庭を訪問し、子育てをサポートするボランティア活動です。週1回2時間程度4~6回自宅に訪問し、子育ての悩みを聴いたり、一緒に育児や家事をするなど、子育てをサポートしていただく方を募集します。 (1)説明会 日時・期間:9月5日(金)午前10時~12時 (2)養成講座 日時・期間:10月3日・24日・31日、11月7日・14...
-
講座
みんなの区民ギャラリー展ワークショップ(HPで詳しく)(すべての方) (1)好きな字を書いてみよう!書道体験 日時・期間・定員:9月6日(土)午後1時~3時(6名) 費用:200円(材料費) (2)楽しく生け花体験 日時・期間・定員:9月7日(日)午後2時~3時30分(5名) 費用:1,200円(材料費。事前に振り込みが必要) (3)季節の花をはがきに描く 日時・期間・定員:9月8日(月)午前10時~12時(10名) 費用:500円(材料費) 〔共通事項〕 申込・申...
-
講座
ささえーる 中落合の講座 (1)もしもの時、避難所で役立つ生活の知恵 日時・期間・定員:9月6日(土)午前10時~12時(12名) (2)からだ元気体操体験会 日時・期間・定員:9月8日(月)午前10時~12時、午後1時30分~3時30分(各10名) (3)歌声広場 日時・期間・定員:9月25日(木)午後1時~3時(20名) (4)ボッチャ大会 日時・期間・定員:9月27日(土)午後1時~3時(18名) 〔共通事項〕 対象...
-
講座
ささえーる 薬王寺の講座 (1)スマートフォン講座 日時・期間・定員:9月10日(水)午後2時~4時(5名) (2)パソコン講座 日時・期間・定員:9月12日(金)・19日(金)・26日(金)午後1時30分~3時、全3回(5名) (3)シニアの絵本読み聞かせ講座 日時・期間・定員:10月9日~令和8年2月19日の木曜日(10月30日、12月25日、令和8年1月1日を除く)午後1時~3時、全17回(15名) ※10月9日(木...
-
くらし
図書館の催し ■一般向け ▼プレママ・プレパパ保護者への読み聞かせ講座 日時・期間:9月6日(土)午前10時〜11時30分 対象:妊娠中の方とご家族ほか、30名 申込・申請方法:8月7日(木)から電話または直接、問合せ先へ。先着順。託児あり(生後6か月以上の未就学児対象)。 会場・場所・問合せ:こども図書館(大久保3-1-1) 【電話】3364-1421 ■子ども向け ▼英語絵本のおはなし会 日時・期間:8月2...
-
しごと
区勤労者・仕事支援センターは皆さんの「働きたい」を応援します 同センターは、障害のある方・若年非就業者・高年齢者等へ就労支援を行っています。 ■障害者就労支援 区内在住の一般就労を希望する障害等のある方への職業相談、就労準備支援、求職支援、就職後の定着支援 問合せ:就労支援課障害者就労支援 【電話】3200-3316【FAX】3208-3100 ■若年者等就労支援 区内在住の15歳~おおむね39歳の方とその家族への相談、就労等の自立に向けた支援 問合せ:就労...
-
くらし
休日・夜間に急病になったら 休日診療所(内科・小児科・歯科)のご利用を 診療は有料です。必ずマイナ保険証や健康保険証等をお持ちください。詳しくは、新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)でご案内しています。 ●新宿区医師会区民健康センター【電話】3208-2223 会場・場所:新宿7-26-4 診療時間等: ・内科…土曜日午後5時~10時、日曜日・祝日午前9時~午後10時 ・小児科…日曜日・祝日午前9時~午後5時 (いずれも受け付けは終了時間の30分前まで) ※診療は...
-
健康
ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの予防接種(HPで詳しく)(すべての方) HPVは、女性の子宮頸(けい)がんや、男性の肛門がん、尖圭(せんけい)コンジローマ等の原因となるウイルスです。HPVワクチンを接種することで、さまざまながんやHPV関連疾患を予防できます。 ■ワクチンの接種方法 区が発行した予診票を指定医療機関にお持ちいただくと、無料で接種できます。各予診票をお持ちでない場合は、電話か新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)から申請してください。 ■女性向け定期予...
-
講座
区民公開講座 ■ウオーキングを楽しむ秘訣(ひけつ)~自分に合った歩き方を知ろう 痛まず、健康で、美しく歩く方法を健康運動指導士が実技を交えながら解説します。 運動靴と動きやすい服装でおいでください。 日時・期間:8月31日(日)午前10時~12時 会場・場所:戸塚地域センター(高田馬場2-18-1) 対象:区内在住・在勤・在学の方、区内のNPO法人等で活動している方、100名 講師:黒田恵美子(ケア・ウォーキン...
-
講座
ウオーキングマスター 養成講座 ウオーキングイベントの企画・運営方法等を学び、実際に区の初心者向け教室のコース作りに参加していただきます。 運動靴と動きやすい服装でおいでください。 日時・期間・会場・場所・内容:下表のとおり。いずれも午前9時15分~11時45分 対象:区内在住・在勤・在学の方、区内のNPO法人等で活動している方、20名 申込・申請方法:8月7日(木)~9月3日(水)に電話かファックス(「はがき・ファックス等の記...
-
くらし
野菜に首ったけ! 毎月8日はしんじゅく野菜の日~1日に必要な野菜は350g ■8月のレシピ 野菜たっぷり!みそドレッシングサラダ 学校給食で人気のサラダです。酢みそ風味のドレッシングがサッパリした味わいで、シャキシャキの野菜と相性が良いレシピです。ゆでることで野菜のかさが減るので、野菜を多くとれます。ダイコンをモヤシに変更しても作れます。この料理1人分で約80gの野菜がとれます。 ▼材料(2人分) •ダイコン...
-
子育て
大人も子どももみんなでチャレンジ! ベジクックイベント ■かんたん野菜料理を作って写真を撮って景品をゲットしよう 抽選で100名にオリジナルQUOカード(1,000円分)が当たります ■野菜のおいしさや魅力を再発見!野菜を食べるきっかけにしませんか? 応募方法等を記載した案内リーフレットは、健康づくり課・特別出張所・区立図書館・保健センター等で配布しているほか、新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)から取り出せます。 対象:区に住民登録のある小学生以...
-
子育て
〔イベント〕こども・教育 講座や催事などに関する情報を掲載しています ■はじめてのおしばい ●どうぞのいす 日時・期間:(1)9月27日(土)・(2)28日(日)午前11時~11時50分(いずれも同じ内容) 対象:未就学児と保護者、各回80名 会場・場所:四谷地域センター(内藤町87) 申込・申請方法:はがきに「はがき・ファックス等の記入例」のほか希望日((1)(2)の別)、保護者の参加人数(2名まで)、お子さんの参加人数...
-
健康
〔イベント〕高齢者・介護 講座や催事などに関する情報を掲載しています ■筋骨・体力確認会~きがるにチェック! 年度内1人につき1回まで参加できます。 日時・期間:9月9日(火)午後2時~4時 会場・場所:若松地域センター(若松町12-6) 対象:区内在住の65歳以上で医師から運動を禁止されていない方、30名 内容:運動能力・骨密度・血管年齢測定、パタカ(口腔(こうくう)機能)測定、介護予防体操の紹介ほか 申込・申請方法:8...
-
講座
〔イベント〕障害のある方 講座や催事などに関する情報を掲載しています ■障害者福祉センターの講座 ●羊毛フェルト講座~フェルトで作るウサギのスイーツカップ 日時・期間:9月2日(火)・9日(火)・16日(火)・30日(火)、10月7日(火)午前10時~12時、全5回 対象:区内在住で障害のある方、6名 費用:1回100円(減免制度あり。別途材料費1,000円程度) 申込・申請方法:8月19日(火)までに電話かファックス(「...
- 1/2
- 1
- 2