くらし 〔知っトクBunkyo〕シニア

■高齢者緊急連絡カードを作成しませんか?
緊急連絡カードとは、緊急時に適切な対処ができるよう、緊急連絡先やかかりつけ医などの情報を記入したカードを作成し、自宅に保管しておくものです。
カードの情報は、区と高齢者あんしん相談センター、民生委員、話し合い員(利用している時)が共有し、緊急時に備えます。
対象:次のいずれかに該当する区内在住者
(1)8月1日現在65歳以上で、6年8月2日以降ひとり暮らしになった
(2)8月1日現在80歳以上の方だけで構成される世帯
調査期間:8月29日(金)~9月30日(金)
※対象者に作成の案内を送付

問合せ:高齢福祉課高齢福祉推進係
【電話】03-5803-1213

■高齢者施設ボランティア講座(全3回)
~ミドル・シニアの実践講座~
対象:おおむね50歳以上の区内在住・在勤者
定員:30人(抽選)
費用:100円(テキスト代)
締切:9月26日(金)

※交通費は各自負担
※ボランティア保険未加入者は、保険料の負担あり(350円〜)

申込・問合せ:電子申請又は電話で福祉センター江戸川橋【電話】03-5940-2901へ

■男のメンテナンス塾
▼学ぼう トイレのお悩みや更年期のお悩み
日時:10月31日(金)午後2時~4時
会場:シルバーホール
内容:軽い尿トラブルのメカニズムや男性更年期の症状を学び、対策を考える
講師:堀江重郎氏(順天堂医院副院長)
対象:文京区に住民登録のある65歳以上の男性と家族(本人を優先)
定員:40人(抽選)
申込期間:9月1日(月)~17日(水)

申込・問合せ:電子申請又は電話で高齢福祉課介護予防係【電話】03-5803-1209へ

■からだコンディショニング
内容:高齢者の食事(栄養・嚥下(えんげ))や健康を維持する腰痛・膝痛改善のいすを使った体操等
対象:医師から運動制限を受けておらず、1人で会場に来られる65歳以上の区内在住者(初めて参加する方を優先)
定員:各15人(抽選)
申込:電子申請又は電話で下記へ
締切:9月17日(水)

■敬老のお祝い
9月上旬~下旬に地区の民生委員が自宅にお届けします(80歳及び85歳は現金書留、喜寿祝及び米寿祝は業者が配送)。

問合せ:高齢福祉課高齢福祉推進係
【電話】03-5803-1213