くらし 情報ひろば ~お知らせ(2)

■保養所をご利用ください

申込み:区内在住・在勤・在学の方は利用月の6カ月前の1日から(8年4月分の受け付けは10月1日(水)から)、それ以外の方は利用月の4カ月前の1日から、ホームページの予約フォームか電話、FAXで代表者の住所・氏名・電話番号、利用施設・月日・人数を各施設へ(先着)
※繁忙期は抽選で、締め切りはそれぞれの受付開始月の月末(午後6時)です。
※10月から品川荘の入湯税が中学生以上は1泊300円、小学生以下は免除に変更されます(9月までは6歳以上1泊150円)。
※光林荘は、20人以上の団体利用の予約のみ受け付けています。

問合せ:地域活動課庶務係
【電話】5742-6687【FAX】5742-6877

■品川介護福祉専門学校(昼間2年制)10月のオープンキャンパス
日時:
(1)10月5日(日)午前10時~正午(留学生のみ)
(2)10月11日(土)午後2時~4時
(3)10月25日(土)午後2時~4時(既卒者のみ)
内容:学校紹介(学費、授業内容など)、体験授業、校内見学、個別相談など
対象:介護福祉士の仕事に興味がある方
※保護者も参加できます。

場所・申込み・問合せ:ホームページの応募フォームか電話で、同校(西品川1-28-3【電話】5498-6364【FAX】5498-6367【HP】www.shinasha-kyoiku.or.jp/kaigo/opencampus/)へ
※当日参加もできます。

■品川歴史館のお休み
展示替えのため休館します。
日時:10月6日(月)~10日(金)

問合せ:品川歴史館
【電話】3777-4060【FAX】3778-2615

■マンションに関する無料相談
○管理・運営に関する相談
日時:毎月第2・4水曜日午後1時~4時
※1組1回50分(先着)。
相談員:マンション管理士

○建て替え・修繕に関する相談
日時:毎月第3火曜日午後1時~4時
※1組1回80分(先着)。
相談員:一級建築士、弁護士、マンション管理士

〔共通〕
場所・申込み・問合せ:1週間前までに、電話かFAXで、住所、氏名、役職、電話番号、マンションの名称・築年数・戸数を住宅課住宅運営担当(本庁舎6階【電話】5742-6776【FAX】5742-6963)へ
※年度につき1人各3回まで利用できます。

■都市計画案の縦覧・意見書の提出・説明会
○都市計画案の縦覧・意見書の提出〔電子申請可〕
期間:10月8日(水)~22日(水)
※土・日曜日、祝日を除く。
都市計画案:〔都〕都が決定、〔区〕区が決定する案件
(1)東京都市計画道路の変更(東京都市計画道路五反田駅付近広場第1号)〔都〕
(2)東京都市計画地区計画の決定(大崎駅東口第4地区地区計画)〔都〕
(3)東京都市計画防火地域及び準防火地域の変更(大崎一丁目)〔区〕
(4)東京都市計画第一種市街地再開発事業の決定(大崎駅東口第4東地区)〔区〕
(5)東京都市計画第一種市街地再開発事業の決定(大崎駅東口第4西地区)〔区〕

縦覧場所・意見書の提出先・問合せ:期間内(消印有効)に、都市計画案名、意見、住所、氏名、電話番号を
(1)(2)は東京都都市計画課(〒163-8001 新宿区西新宿2-8-1 東京都都市整備局都市計画課都庁第二本庁舎12階北側【電話】5388-3225)へ郵送か持参。
(3)〜(5)は品川区都市計画課(〒140-8715 品川区役所本庁舎6階【電話】5742-6760【FAX】5742-6889)へ電子申請か郵送、持参、FAX
※(1)(2)は東京都都市整備局ホームページからも提出できます。
※(1)(2)は縦覧のみ品川区都市計画課でも可。

○都市計画案(案件(2)~(5))の説明会
日時:10月8日(水)午後7時から
※受け付けは午後6時30分から。
※手話通訳あり。
場所:御殿山小学校(北品川5-2-6)
定員:200人
申込み:10月7日(火)までに、電話かFAX、Eメールに「大崎駅東口第4地区」とし、住所、氏名、電話番号、Eメールアドレスを東京都土地利用計画課(【電話】5388-3318【FAX】5388-1351【メール】[email protected])へ

問合せ:
東京都土地利用計画課【電話】5388-3318【FAX】5388-1351
品川区都市開発課【電話】5742-6763【FAX】5742-6942