健康 シニアの部活 脳に効く!ウオーキンググループづくりコース

区は、心身の健康を支援する取り組み「シニアの部活」を実施しています。
シニアの部活では、めぐろ手ぬぐい体操グループ(※)とウオーキンググループの2つのコースがあります。
講座で出会った仲間と、グループをつくり、修了後は自分たちで週1回の活動継続を目指します。
仲間と元気にいきいきと活動しませんか。 ※5月に募集終了

■「人とつながる」自主グループ活動は、フレイル予防に効果があります!
運動をグループで週1回以上行っている人は、要介護になる可能性が低くなります。

◇コースを卒業したグループに聞きました
わくわくウォーキング
日時:毎週木曜日の午前中
場所:不動住区センターいこいの家コミュニティルーム、林試の森公園

ウオーキンググループの活動を始めて、半年がたちました。現在16人で活動を継続しています。
活動では、いこいの家でおしゃべりした後、準備体操をはじめ、林試の森公園をウオーキングし、不動住区センターでひと休みをルーティーンとしています。役割は、おせっかい係、ごくろうさん係、号令係など、みんなで分担しており、それぞれ助け合って活動しています。
写真や記録はLINEグループで共有していて、集合写真を撮ることが習慣になっています。月1回の遠出では、中目黒公園にある花とみどりの学習館、旧朝倉家住宅などに行っています。また、区の助成金や出前講座なども活用し、活動の支えにしています。

週1回のウオーキングは、みんなと一緒だから続けられるんです。
林試の森公園は、季節によって景色や花などの移り変わりを感じながら楽しめるので、飽きずに歩けますよ。若いメンバーも多く、グループを引っ張ってくれたり刺激をもらえたりするので、ありがたい存在です。

■コースの流れ
体験・説明会

活動プランを考える
活動場所や内容、役割分担などを参加者同士で話し合います。

ウオーキングの知識などの習得
立ち上げに向けてのグループワークを中心に、認知機能低下予防について学び、正しいウオーキング・準備体操の方法も習得します。

自主グループ活動開始

■まずは、体験・説明会にお申し込みください
体験・説明会に参加後、会場でコースの申し込みを受け付けます


対象:自力で会場まで通える、60歳以上の区内在住者
定員:各20人(先着)
申込み:8月18日から、電話
申込先:各申込先(上表)

問合せ:介護保険課介護予防係
【電話】5722-9608【FAX】5722-9716