めぐろ区報 令和7年8月15日号

発行号の内容
-
くらし
【特集】つながりつくるわたしたちのまち。 西小山 地域の人が主体の「手づくりのまち」 駅前に多くの商店が並び、暮らしやすい下町として親しまれている西小山。実は、過去に都が実施した「地震に関する地域危険度測定調査」で総合危険度が高い地域と評価されていました。そんな状況を変えようと、防災性の向上と共に活気あるコミュニティーづくりを進めてきたのが、ここ西小山に暮らす人たちです。平成21年に、地域主体で立ち上げた「西小山街づくり協議会」を中心に、「災害に...
-
健康
シニアの部活 脳に効く!ウオーキンググループづくりコース 区は、心身の健康を支援する取り組み「シニアの部活」を実施しています。 シニアの部活では、めぐろ手ぬぐい体操グループ(※)とウオーキンググループの2つのコースがあります。 講座で出会った仲間と、グループをつくり、修了後は自分たちで週1回の活動継続を目指します。 仲間と元気にいきいきと活動しませんか。 ※5月に募集終了 ■「人とつながる」自主グループ活動は、フレイル予防に効果があります! 運動をグルー...
-
くらし
〔お知らせ〕地域交流サロン・会食サービスの利用者募集 ■地域交流サロンに参加しませんか 希望者は当日会場へ お茶などを飲みながら楽しく話したり、塗り絵や折り紙などをしたりして自由に過ごすことができる地域の居場所です。 地域の皆さんと歌ったり、介護予防体操をしたりするなどのイベントも実施しています。 健康づくり、生きがいづくり、仲間づくりのきっかけにぜひ気軽にお立ち寄りください。 ■会食サービス(10月~令和8年3月)を利用しませんか 申し込みが必要 ...
-
くらし
〔お知らせ〕高齢者を狙う悪質商法に注意! 9月は高齢者悪質商法被害防止キャンペーン月間です。 悪質業者は言葉巧みに不安をあおり、さまざまな手口でシニア世代の財産を狙っています。被害防止には、家族や地域などの見守りが大切です。トラブルなどに気付いた時は、すぐにご相談ください。 ■架空請求 実在する会社や公的機関の名をかたって、「未納料金がある」と請求される手口です。 《対策》 ・身に覚えのない請求は無視する。相手の電話番号やメールには絶対に...
-
講座
〔講座・催し〕9月は東京都自殺対策強化月間 令和6年の全国の自殺者数は20,320人、都は2,187人、区は36人です。全国的には統計開始以降2番目に少ない数値となりましたが、自殺死亡率は、主要先進7カ国の中で最も高くなっています。特にここ数年では小学~高校生の自殺が増え、令和6年は529人の尊い命が失われています。 区では相談窓口のほか、悩みをもつかた・支援するかたの講座などを実施します。 ■講演会「こころを守るためのストレスケアのポイン...
-
くらし
〔お知らせ〕情報公開・個人情報保護制度の運用状況 令和6年度の情報公開・個人情報保護制度の運用状況をお知らせします。 ■情報公開制度 公正で開かれた区政を推進し、区政への区民参加を促進するために実施しています。 ◆行政情報開示請求の決定状況など 開示請求の決定状況は表1、請求者の区分は表2のとおりです。開示請求による開示以外にも、情報の公表や提供、会議の公開を進めています。年間で447件の情報の公表や、延べ67回の会議を公開しました。 区議会でも...
-
子育て
〔お知らせ〕未就園児の定期通園事業「はじめのいっぽ」 令和8年4月から開始するこども誰でも通園制度(乳児等通園支援事業)に向けて、試行的に未就園児の定期通園事業を開始します。 子どもが定期的に通園することで、人や物への興味・関心が広がり、成長発達に資する豊かな経験をもたらします。子どもが人生の最初の一歩を健やかに踏み出せるように、応援していく子育て支援の一つとなります。 実施期間:11月~令和8年3月 日時:毎週火~木曜日のいずれかの曜日で9:00~...
-
くらし
〔お知らせ〕目黒観光写真コンクール作品を募集します 目黒は、昔から絶景スポットの多い地域として知られてきました。江戸時代には、目黒の三社として有名な目黒不動尊・大鳥神社・高幢寺金毘羅大權現のほか、祐天寺などの門前は大いににぎわいを見せていました。また、富士山が眺められる高台に築かれた元富士塚と新富士塚は江戸の名所でした。 現在も区内には、目黒川の桜、目黒天空庭園、多くの神社仏閣など、人々を魅了する景色や絶景スポットが多くあります。皆さんが日常の中で...
-
くらし
〔お知らせ〕権利擁護センター「めぐろ」令和6年度事業報告 権利擁護センター「めぐろ」は、高齢者や障害のあるかたが地域で安心して自立した生活を送ることができるよう、さまざまな支援を行っています。 また、保健福祉サービス苦情調整委員の事務局としての業務も行っています。 ■相談事業 ◆一般相談(表1) 成年後見制度の概要、高齢者や障害のあるかたへの福祉サービスの利用・日常的な金銭管理などの相談を受け付けています。 ◆専門相談(相談件数78件) 成年後見制度の利...
-
スポーツ
〔スポーツ〕eスポーツ体験イベント 日本国内でもここ数年注目されている、eスポーツ。子どもから高齢者まで世代を問わず楽しめる、体を使ったバーチャルスポーツが体験できます。ぜひ気軽にご参加ください。 ■サイバーボッチャ ボールやルールは、通常のボッチャと同じ。大きな違いは、ボール間の距離を審判に代わって、カメラが自動計測してくれること。他にもモニターに試合状況が映るなど、観戦者も含め、より手軽でダイナミックに楽しむことができます。 ■...
-
スポーツ
〔スポーツ〕トップアスリート交流イベント「柔道」 パリ2024オリンピック柔道で金メダルを獲得した角田選手が、小・中学生を対象に柔道の楽しさを教えてくれます。現役金メダリストに直接指導してもらえる貴重な機会です。ぜひご参加ください。 日時:9月13日(土)(1)10:00~11:35(2)13:00~14:35 場所:中央体育館 内容:柔道女子48kg級金メダリストの角田夏実さんによるデモンストレーションや実技指導など 対象:区内在住・在学の(1...
-
スポーツ
〔スポーツ〕目黒区体育祭秋季大会 対象:区内在住・在勤・在学者、目黒体育協会の加盟団体加入者(学生連盟加入者を除く) 費用:100円~10,000円(小・中学生は原則半額。種目により、実費や保険料が必要な場合あり) 主催:目黒区など 申込み:申込期間(9:00~21:00に受け付け。最終日は17:00まで)に、競技要項(各体育館で配布。区ウェブサイトから印刷可)に添付の申込書、参加資格が確認できるもの(運転免許証など)を各体育館窓...
-
スポーツ
体育館の教室・イベント ■掲載情報への申し込み方法 申込み:各申込期限までに、区ウェブサイト/FAX/ハガキ(希望教室・イベント名[時間を選ぶものは希望時間]、郵便番号・住所、氏名[ふりがな]、電話・FAX、年齢、性別、学年、在勤・在学・在園者は名称・所在地)/窓口 ※介助が必要なかたは介護者同伴 ※費用は保険料などを含む ※保護者1人につき子どもは1人 この他にも募集している教室などがある場合があります。 ■駒場体育館...
-
その他
【情報BOX】掲載情報へ申し込む際の注意事項 ■対象は原則区内在住・在勤・在学者 ■記事に特に記載がない場合 ・重複申し込み不可 ・費用は無料 ・1申し込みにつき、1人まで ■ハガキ・郵送で申込先に所在地がない場合 〒153-8573 目黒区役所(住所不要) 〇〇課(申込先の宛先) ■申し込みの記入例 1 タイトル(希望回・日時) 2 郵便番号・住所 3 氏名(ふりがな) 4 電話・FAX番号 5 年齢(学生は学校名と学年) 申し込みの記載が...
-
講座
【情報BOX】講座・催し(1) ■中小企業センター (1)女性のためのハーブ講座 日時:9月9日(火)・24日(水)、10月7日(火)・21日(火)19:00~20:30(全4回) 内容:ブレンドハーブティー作り 講師:ハーブセラピスト 伊藤日出子氏 対象:区内在住の勤労者・在勤者の女性 費用:参加費8,800円 (2)宅地建物取引士試験直前対策講座 日時:9月27日(土)、10月4日(土)13:00~17:00(全2回) 内容...
-
講座
【情報BOX】講座・催し(2) ■目黒ユネスコ日本語教室~初級者向け ※教科書代別途 ※途中参加の場合、回数に応じて計算 場所:めぐろ学校サポートセンター 対象:16歳以上の日本語を母語としないかた 対象:各8人(先着) 申込み:8月16日~31日に、区ウェブサイト 申込先:NPO法人目黒ユネスコ協会(【電話】070-2347-3906、【FAX】5725-6160) ■目指せ健康な100歳!フレイルチェック会 日時:9月12日...
-
講座
【情報BOX】講座・催し(3) ■選択的夫婦別姓制度を学ぶ(オンライン開催) 日時:9月20日(土)14:00~15:30 講師:立命館大学産業社会学部教授 筒井淳也氏 定員:20人(先着) 申込み:8月18日から、区ウェブサイト/電話 申込先:人権政策課男女平等センター係(【電話】5721-8570) ■国際交流ボランティア講座 日時:9月23日(祝)10:00~12:00 場所:目黒区国際交流協会(総合庁舎別館5階) 内容:...
-
スポーツ
【情報BOX】スポーツ ■プールの一般公開中止・臨時休業 (1)は初心者こども水泳教室のため、 (2)は施設点検のため、利用できま せん。 問合せ: (1)スポーツ振興課スポーツ事業係【電話】5722-9695 (2)区民センター体育館【電話】3711-1139 ■中央体育館第2格技場の使用中止 天井工事のため、令和8年1月~3月は利用できません。 問合せ:スポーツ振興課計画指導係 【電話】5722-9317 ■東大式足...
-
くらし
【情報BOX】お知らせ(1) ■中根住区センター・いこいの家の臨時休館 令和8年2月1日(日)~28日(土)は設備工事のため、休館します。コミュニティルームの利用受け付けは、通常どおり行います。 対象施設: (1)中根住区センター (2)中根住区センターいこいの家コミュニティルーム 問合せ: (1)西部地区サービス事務所地域コミュニティ支援係【電話】5731-2505 (2)高齢福祉課いきがい支援係【電話】5722-9837 ...
-
くらし
【情報BOX】お知らせ(2) ■SNS広告宣伝活動費を補助します 内容:SNSへの有料広告・広告制作費補助額 対象経費の8/10(上限額10万円) 対象:創業から5年未満の区内中小企業者・個人事業主 定員:15社(先着) 申込み:8月18日~12月26日(消印有効)に、申請書類(申込先で配布。区ウェブサイトから印刷可)を郵送/窓口 申込先:産業経済・消費生活課中小企業振興係(〒153-0063目黒2-4-36 区民センター内、...
- 1/2
- 1
- 2