目黒区(東京都)

新着広報記事
-
くらし
〔特集〕戦後80年 目黒区民の戦争体験 忘れない、平和が消えた日々 令和7年、戦後80年を迎えます。平和が当たり前でなく、戦争の影響を強く受けた日々を、私たちはどれだけ想像できるでしょうか。 今回の特集では、目黒区で生まれ育ち、戦争を体験した二人に、当時の暮らしや疎開先での経験、空襲の記憶などを語っていただきました。 身近なまちで起きた出来事を通じて、「平和とは何か」をいま一度考えてみませんか。 ■夜空がだいだい色になったあの日、めぐろ...
-
くらし
未来へつなげよう 平和の尊さ大切さ 終戦から80年がたとうとしています。 戦争の記憶が薄れつつある今、平和の尊さ大切さを未来へつなげていくために、区はさまざまな平和記念事業を行います。 日時:8月6日(水) 場所:区民センターホール ■第1部 ◇式典 ・平和都市宣言の朗読 ・黙とう・献花・あいさつ ・平和祈念標語の朗読・入賞者の表彰 ・平和の特派員体験報告 日時:9:30~11:00 ■第2部 ◇とうろうワークショップ 作成したとう...
-
くらし
語ろう人権 家庭で地域で「心の輪」 災害と人権~スフィア基準の理念を学ぶ ■スフィア基準とは スフィア基準(人道憲章と人道対応に関する最低基準)とは、紛争地の人道支援から誕生した、政府も重視する国際基準です。災害対策には、人権尊重の視点が欠かせません。スフィア基準では、給水、衛生、避難所の居住空間の確保といった生命を守る権利を反映した、最低限の条件が指標化され、自然災害の避難者支援にも活用されています。 ■基準が満たせない時 災害時...
-
健康
〔講座・催し〕シニア健康応援隊メンバー養成講座 地域で交流を図り、楽しく社会参加することが、介護予防やフレイル(虚弱)・認知症予防に効果があるといわれています。 シニア健康応援隊は、めぐろ手ぬぐい体操を広げる介護予防リーダー(ボランティア)を養成する講座です。友達同士や町会・自治会など、グループでの参加もできます。 日時:9月4日~10月23日(9月18日を除く)の毎週木曜日14:00~16:00(全7回) ※10月23日(木)のみ、13:00...
-
講座
〔講座・催し〕環境推進員養成講座の受講生募集 環境推進員養成講座は、地域で環境活動を積極的に行うことができる環境推進員を目指す講座です。講座修了後、めぐろエコサポーター制度に登録し、1年間の環境保全活動の実践により、環境推進員として登録されます。 食を通じて、循環型社会について学びながら考えを深めていきます。仲間と共に環境活動を始めるきっかけを見つけませんか。 ■テーマ:「食」がになう循環型社会 昨日・今日・明日 ※(5)を含む4回以上の受講...
広報紙バックナンバー
-
めぐろ区報 令和7年8月1日号
-
めぐろ区報 令和7年7月15日号
-
めぐろ区報 令和7年7月1日号
-
めぐろ区報 令和7年6月15日号
-
めぐろ区報 令和7年6月1日号
-
めぐろ区報 令和7年5月15日号
-
めぐろ区報 令和7年5月1日号
-
めぐろ区報 令和7年4月15日号
-
めぐろ区報 令和7年4月1日号
-
めぐろ区報 令和7年3月15日号
-
めぐろ区報 令和7年3月1日号
-
めぐろ区報 令和7年2月15日号
-
めぐろ区報 令和7年2月1日号
-
めぐろ区報 令和7年1月15日号
-
めぐろ区報 令和7年1月1日号
-
めぐろ区報 令和6年12月15日号
-
めぐろ区報 令和6年12月1日号
-
めぐろ区報 令和6年11月15日号
-
めぐろ区報 令和6年11月1日号
-
めぐろ区報 令和6年10月15日号
-
めぐろ区報 令和6年10月1日号
-
めぐろ区報 令和6年9月15日号
-
めぐろ区報 令和6年9月1日号
-
めぐろ区報 令和6年8月15日号
-
めぐろ区報 令和6年8月1日号
自治体データ
- HP
- 東京都目黒区ホームページ
- 住所
- 目黒区上目黒2-19-15
- 電話
- 03-3715-1111
- 首長
- 青木 英二