目黒区(東京都)

新着広報記事
-
くらし
【特集】民生委員・児童委員、主任児童委員 明日につなげる 地域のぬくもり(1)
5月12日は民生委員・児童委員の日。民生委員・児童委員は、悩みや不安を抱えているかたの相談や、必要な支援が受けられる関係機関の紹介など、誰もが地域で安心して暮らせるように、地域と行政をつなぐパイプ役として活動しています。また、同じ志を持つ220人の民生委員・児童委員(うち、主任児童委員20人)が協力し合いながら、それぞれ工夫して地域のために活動しています。今号は、多彩な活動を通じて地域に貢献する委…
-
くらし
【特集】民生委員・児童委員、主任児童委員 明日につなげる 地域のぬくもり(2)
■民生委員のやりがい・魅力 井上:人とのつながりが大きな魅力だと感じています。結婚して知らない地域に来て不安を感じていたのですが、今ではたくさんの知り合いができました。これまで出会うことのなかったかたと関わるようになり、担当エリアの皆さんと「こんにちは」と言い合えるようになったことがとてもうれしいです。 今本:一人暮らしのかたに対するサポートにやりがいを感じます。以前、訪問調査の時に郵便受けに郵便…
-
子育て
〔お知らせ〕児童手当・児童育成手当
■児童手当 子どもが健やかに育つことを目的に、下記の受給資格に該当する養育者へ手当を支給します。申請月の翌月分からが支給対象です。 受給中で、現況届の提出が必要なかたには、6月上旬に案内を送付するので、6月中に手続きをしてください。 詳細は区ウェブサイトをご覧ください。 受給資格:高校生年代(18歳到達後最初の3月31日まで)までの子どもの養育者 手当額(所得制限なし) ※大学生年代(18歳到達後…
-
健康
〔お知らせ〕目指せ元気な100歳 フレイル予防プロジェクト
フレイルとは、加齢により心身の機能が低下した状態です。 フレイル予防プロジェクトは、東京大学高齢社会総合研究機構が開発した科学的根拠に基づくプログラムを実施して、高齢者の健康長寿やシニア世代の活躍を応援する取り組みです。 ■フレイルサポーター養成講座 毎日を元気に過ごすために、フレイル予防を広める、フレイルサポーターになりませんか。 2日間の養成講座を受講すると、フレイルサポーターに認定され、フレ…
-
くらし
シニアの部活 めぐろ手ぬぐい体操グループづくりコース
講座で出会った仲間と、めぐろ手ぬぐい体操グループをつくり、修了後は自分たちで週1回の活動継続を目指すコースです。 ■自主グループ活動の効果 運動をグループで週1回以上行っている人は、要介護になる可能性が低くなります。また、運動習慣が週1回未満でもグループで行うと、週1回以上個人で運動するよりも要介護になる可能性が低いという結果が報告されています。 年齢、性別、等価所得、教育年数、婚姻状態、職業、治…
広報紙バックナンバー
-
めぐろ区報 令和7年5月1日号
-
めぐろ区報 令和7年4月15日号
-
めぐろ区報 令和7年4月1日号
-
めぐろ区報 令和7年3月15日号
-
めぐろ区報 令和7年3月1日号
-
めぐろ区報 令和7年2月15日号
-
めぐろ区報 令和7年2月1日号
-
めぐろ区報 令和7年1月15日号
-
めぐろ区報 令和7年1月1日号
-
めぐろ区報 令和6年12月15日号
-
めぐろ区報 令和6年12月1日号
-
めぐろ区報 令和6年11月15日号
-
めぐろ区報 令和6年11月1日号
-
めぐろ区報 令和6年10月15日号
-
めぐろ区報 令和6年10月1日号
-
めぐろ区報 令和6年9月15日号
-
めぐろ区報 令和6年9月1日号
-
めぐろ区報 令和6年8月15日号
-
めぐろ区報 令和6年8月1日号
-
めぐろ区報 令和6年7月15日号
-
めぐろ区報 令和6年7月1日号
-
めぐろ区報 令和6年6月15日号
-
めぐろ区報 令和6年6月1日号
-
めぐろ区報 令和6年5月15日号
-
めぐろ区報 令和6年5月1日号
-
めぐろ区報 令和6年4月15日号
-
めぐろ区報 令和6年4月1日号
自治体データ
- HP
- 東京都目黒区ホームページ
- 住所
- 目黒区上目黒2-19-15
- 電話
- 03-3715-1111
- 首長
- 青木 英二