健康 【福祉】あらゆる人が、自分らしく生きられる街へ。(2)

◆移動支援従業者(ガイドヘルパー)養成研修(全3回)

内容:知的障がい者の外出時の移動支援(買い物、乗車の補助など)に必要な知識・実技の習得
※研修修了者は、東京都指定の「知的障害者移動支援従業者養成研修課程」の修了証明書を取得できます。
講師:社会福祉士 市川和男氏ほか
対象:区内在住・在勤・在学で18歳以上の人
定員:30人(抽選)
申込:5月1〜25日に区LINE・メール(本紙6ページ必要事項のほか生年月日、メールアドレス、実習参加希望日、志望理由を記入)で

問合せ:障がい者福祉課知的福祉係
【電話】03-3463-1978【FAX】03-5458-4935【Eメール】[email protected]

◆シルバー人材センター入会説明会

※1人30分程度
内容:会員として働きたい人の相談、入会手続き
対象:区内在住の60歳以上で就業意欲のある人

問合せ:シルバー人材センター
【電話】03-5465-1876【FAX】03-3466-1874(平日9:00~17:00)

◆食事券を販売しています
区内の協力店での食事または持ち帰り(テイクアウト)で利用できる食事券を販売しています。協力店一覧は、区ポータルや販売窓口で確認できます。
対象:区内在住で、介護保険で要支援または要介護の認定を受けている人
販売窓口:各地域包括支援センター、各出張所(新橋を除く)、区役所本庁舎5階高齢者福祉課
費用等:1冊1,000円(10枚つづり。2,500円相当) ※月3冊まで
持ち物・必要なもの:介護保険被保険者証

問合せ:
高齢者福祉課サービス事業係【電話】03-3463-1873【FAX】03-3463-2873
渋谷区社会福祉協議会【電話】03-5457-2200(平日9:00~17:00)

◆介護予防のための「高齢者健康トレーニング教室」(全8回)
日時:6月5日~7月24日の(木)13:30~15:00
場所:スポーツセンター
内容:マシントレーニング、ストレッチ運動など
対象:区に住民登録のある65歳以上で、自分で通所でき、記名式アンケートに回答可能な人
※通院中または体調に不安がある人は医師に相談してください。
定員:5人(抽選)
費用等:1,200円(保険料)
※7年4月1日時点で64歳の人は1,850円
申込:5月1〜15日に電話でスポーツセンターへ
【電話】03-3468-9051

問合せ:介護保険課介護総合事業係
【電話】03-3463-1888【FAX】03-5458-4934

◆お口のアンチエイジング教室(全2回)

内容:歯科医師の指導による口腔(こうくう)機能検査(咀嚼(そしゃく)力検査、口腔水分計測、舌圧測定など)、顔・口のトレーニングの紹介対象:区に住民登録のある65歳以上で、自分で会場まで行くことができ、記名式アンケートに回答可能な人
定員:各20人(抽選)
申込:5月30日(消印有効)までに、はがき(本紙6ページ必要事項のほか生年月日を記入)で、〒150-0011東3-14-13ひがし健康プラザ2階渋谷区口腔保健支援センタープラザ歯科診療所へ、または電話でプラザ歯科診療所(【電話】03-5466-2770)、渋谷区歯科医師会(【電話】03-3770-2341)へ

問合せ:介護保険課介護総合事業係
【電話】03-3463-1888【FAX】03-5458-4934

◇訂正とお詫(わ)び
令和7年4月15日号6ページにおいて、「お口のアンチエイジング教室」の申し込みに関する記載に誤りがありました。正しくは「抽選」による申し込みです。訂正してお詫びいたします。