- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都渋谷区
- 広報紙名 : しぶや区ニュース 令和7年(2025年)9月15日号
◆消費生活講座「いま見直したい『乳』の力骨・腸・菌健康セミナー」
日時:10月8日(水)14:00~15:30(受け付けは13:50~)
内容:乳製品の持つ栄養的な価値を再認識し、骨の健康・腸内環境・善玉菌の働きなどを学ぶ
※乳製品の試食あり、おみやげ付き
講師:オハヨー乳業(株)ロイテリユニットFans(ファンズ)共創チーム 松永充広氏ほか
対象:区内在住・在勤・在学の人
定員:30人(抽選)
申込:9月25日までに申込フォームで(本紙2次元コード参照)
場所・問合せ:商工会館・消費者センター
【電話】03-3406-7641【FAX】03-5485-0308
◆9月は自殺対策強化月間です
ストレスや悩みを抱えている人は、一人で悩まず相談してください。区ポータルでは、悩みや困り事別に相談先を紹介しています。
◇区の取り組み
・こころの体温計
あなたやあなたの大切な人のストレスや心の状態をチェックしてみましょう。
問合せ:地域保健課保健指導主査
【電話】03-3463-3074【FAX】03-5458-4937
・精神保健相談
近くの保健相談所で保健師や精神科医(予約制)に相談できます。
問合せ:
中央保健相談所【電話】03-3463-2439【FAX】03-5458-4944
恵比寿保健相談所【電話】03-3443-6251【FAX】03-3443-6253
幡ヶ谷保健相談所【電話】03-3374-7591【FAX】03-3374-5985
◇その他の相談窓口
・相談ほっとLINE@東京
LINEで相談できます(年中無休、15:00~23:00 ※受け付けは22:30まで)。
・ほっ!と相談
家庭・職場・学校などで人間関係・病気・介護などの悩みを持っている人向けの精神対話士による無料相談です。
日時:9月20日(土)9:30~12:00、27日(土)18:30~21:00
場所:文化総合センター大和田
申込:当日会場で
※HP・電話・メールで事前予約推奨
問合せ:(一財)メンタルケア協会東京「ほっ!と相談」第5実行委員会
【電話】050-1725-8563(担当/清宮)【Eメール】[email protected]
◆9月24~30日は結核・呼吸器感染症予防週間です
結核は、今でも都内で1年間に約1,200人が発病する病気で、発病した人のせきやくしゃみから飛び散った結核菌を周りの人が直接吸い込むことによって感染します。風邪や他の病気と症状がよく似ていて、自分で判断することは難しいため、次のような症状が一つでもある場合は、早めに医療機関(できれば呼吸器内科)を受診しましょう。
・長引く(2週間以上続く)せきやたん
・発熱
・著しい倦怠(けんたい)感
・体重減少
結核と診断された人は治療を受ける必要があり、結核の治療にかかる費用は申請により助成される場合があります。詳しくは、問い合わせてください。また、結核だけでなく、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザをはじめとする呼吸器感染症の予防も重要です。病気にかかりにくい丈夫な体づくりのために、日常生活において次の点を心掛けましょう。
・手洗い・手指消毒
・適度な運動
・十分な睡眠
・バランスのとれた食事
・禁煙
・年に1度の健康診断(胸部エックス線検査を含む)
問合せ:地域保健課感染症対策係
【電話】03-3463-2416【FAX】03-5458-4978
◆HIV・性感染症検査(匿名・無料)
日時:10月16日(木)、11月20日(木)、12月4・18日(木)、8年1月15日(木)、2月19日(木)、3月19日(木)9:30~11:00
検査結果:原則として、検査の翌週の(金)9:30~11:00に検査会場で確認できます。
※希望者は、梅毒・B型肝炎・性器クラミジア感染症・淋菌感染症の検査も同時に受けることができます。
場所:渋谷区子育てネウボラ5階
定員:各25人(先着)
申込:各検査月の1日9:00から区LINEで
問合せ:地域保健課感染症対策係
【電話】03-3463-2416【FAX】03-5458-4978
◆精神保健講演会「子どものネット・ゲーム依存基礎理解と保護者の関わりについて」
日時:10月27日(月)14:00~16:00
講師:周愛巣鴨クリニック部長 八木眞佐彦氏
対象:区内在住・在勤の人
定員:30人(先着)
申込:10月1日から電話で
場所・問合せ:幡ヶ谷保健相談所
【電話】03-3374-7591【FAX】03-3374-5985