- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都足立区
- 広報紙名 : あだち広報 2025年7月25日号
■「住んでいるだけで自(おの)ずと健康になれるまち」の実現へ
4月21日にオープンした「すこやかプラザ あだち」で始まった3つの事業を紹介します。積極的に活用して、いきいきと健康に過ごしましょう。
◆(1)最大13種類の健康チェック機器(1階) [月曜日の来所がおすすめ!]
自分の健康状態を確認できる健康チェック機器を1階に設置。どなたでも予約不要でご利用いただけます。
▽チェックできる内容等
内容:
・血圧
・ベジチェック(推定野菜摂取量)
・体内糖化度
・脳年齢
・血管年齢
・骨健康度
利用可能日(閉庁日を除く):毎日
利用時間:午前9時から午後4時30分
内容:
・内臓脂肪
・血圧脈波
・体組成
・ヘモグロビン量
・肌年齢
・口腔運動機能
・口腔内細菌観察
利用可能日(閉庁日を除く):月曜日
※祝日を除く。スタッフのサポートあり
利用時間:
・午前9時30分から11時30分
・午後1時30分から3時30分
▽おすすめの健康チェック機器
1.内臓脂肪
お腹周りの脂肪の量や重さを測定することで、生活習慣病のリスクの有無がわかります。
2.血圧脈波
手と足の血圧の比較や脈波の伝わり方から、動脈硬化の程度を数値化します。動脈硬化は血管が詰まりやすい状態で、脳卒中や心筋梗塞といった生命に関わる病気を引き起こす可能性があります。
◆(2)健康コンシェルジュ(2階) [予約優先]
一般的な健康相談や、カップル・女性特有の健康に関する悩みなど、保健師や助産師が問題の整理・解決をお手伝いし、必要に応じて関係機関につなぎます。
対象:区内在住の方
※1回30分。相談方法など、くわしくは区のホームページをご覧ください。
▽相談事例を一部紹介!
・身体(からだ)の不調が続き、どうしたらよいか困っている
・健康診断の結果に不安がある
・生理前から心身がつらい
・妊娠しにくいかも。検査を受けた方がよいか
・イライラしやすい。これって更年期症状? など
▽1階の健康チェック機器の結果も相談できます!
健康チェック機器で測定後、結果について2階の健康コンシェルジュに相談できます。今の身体の状態が分かるだけでなく、解決策まで相談できて一石二鳥!
◆(3)60歳からの健康リスタート教室
体調の変化を自覚し始める60歳の方を対象に、20年から30年後も現役世代さながらに活躍できるよう、健康づくりを応援する教室です。健康チェック機器による測定のほか、歯間清掃体験や調理体験もあります。
対象:区内在住で60歳の方
※空きがあれば61歳以上の方でも参加可。60歳になる方には誕生日の1カ月前までに案内を送付
▽[関連事業] 各保健センターで健康講座を開催!
9月のテーマ「ちょい増し野菜で腸内環境を整えよう」
日時:9月16日(火)、午後2時から3時30分
対象:60歳からの健康リスタート教室受講者
※そのほかの区内在住の方も参加可
内容:管理栄養士から、腸活(腸内環境をより良い状態にするために、適切な生活習慣を心がける活動)の基礎知識を学ぶ
定員:30人(7月28日から先着順)
申込方法:区のホームページからオンライン申請
場所・申込・問い合わせ先:竹の塚保健センター 地域保健係
【電話】03-3855-5082
問い合わせ先:江北保健センター 地域保健係(すこやかプラザ あだち内)
【電話】03-3896-4004