あだち広報 2025年7月25日号

発行号の内容
-
くらし
表紙 ■33の風景を選定! みんなで選んだ 足立まちの風景資産 大切な資産として次世代に残していきたい風景を区民の皆さんから募集。270件の応募の中から33の風景を区の「風景資産」に選定しました。今号では、その一部を紹介します。 ◆川の風景資産 ▽選定風景 ・荒川 ・千住新橋からの眺め ・西新井橋からの眺め ・隅田川 ・垳川 ◆みどりの風景資産 ▽選定風景 ・舎人公園 ・都市農業公園 ・花畑記念庭園 桜...
-
くらし
広げよう!人権の輪 同和問題(部落差別)を正しく理解しましょう 同和問題(部落差別)とは、一部の人々が同和地区(被差別部落)の出身という理由で、様々な差別を受けている人権問題です。 ◆同和問題(部落差別)Q(質問)and(アンド)A(答え) 質問:どのような差別がありますか? 答え:同和地区出身者に対し差別的な内容のハガキが送付されたり、自宅に落書きの被害を受けたりする事案が発生しています。近年ではインターネット上で同和地区を特定しようとしたり、同和地区出身者...
-
子育て
子育て・教育 ■中学校卒業程度認定試験 日程:10月16日(木) 場所:(東京都)教職員研修センター(文京区本郷1丁目3番3号) 内容:文部科学省が行う中学校卒業程度の学力認定試験 ※合格者は高等学校の入学資格を取得 申込方法:願書を郵送 ※対象など、くわしくは受験案内を参照。願書・受験案内は(東京都)義務教育課(新宿区西新宿2丁目8番1号)で配布 申込期限:8月29日(金)消印有効 申込先:文部科学省 生涯学...
-
健康
健康・衛生 ■40歳前の健康づくり健診(無料・2日制) 日程等:表4 時間: ・午前の部…午前9時から11時 ・午後の部…午後1時から3時 ※30分単位で予約可 対象:区内在住で自営業など、健診の機会がない18歳から39歳の方 ※年齢は8年3月31日時点 内容: ・血圧測定 ・血液検査 ・尿検査 ・体組成測定 ・胃がんハイリスク検査(ペプシノゲン・ピロリ菌抗体検査。過去に検査歴があるなど、対象にならない場合あ...
-
健康
献血(8月分) 体調などの条件により、献血できない場合があります。 ※予約優先。くわしくはホームページをご覧ください。 日程:12日(火)から14日(木) 場所:区役所・1階 時間: ・午前9時30分から11時30分 ・午後1時から4時 ※運転免許証やマイナンバーカードなど、本人確認ができるものを持参。今後、時間の変更や会場が追加となる場合があります。くわしくは区のホームページでお知らせします。 問い合わせ先: ...
-
くらし
休日接骨院当番所(8月分) 骨折や脱きゅう、ねんざ・打撲などの応急施術を当番制で行っています。 ※当番所が変更になる場合があります。くわしくは区のホームページでお知らせします。 日程:3日(日) 当番所名(所在地):岡村接骨院(西新井本町3丁目11番9号) 【電話】03-3898-5696 日程:3日(日) 当番所名(所在地):藪野鍼灸接骨院(六町4丁目5番5号) 【電話】03-5809-6789 日程:10日(日) 当番所...
-
くらし
福祉・高齢医療 ■障がい福祉サービスの利用についてご相談ください 相談内容: ・身体障害者手帳・愛の手帳の交付 ・ホームヘルパー派遣などの申請 ・障がい者施設などへの入所・通所 ・主に身体障害者手帳を所持している方向けの補装具費・自立支援医療費(更生医療)・日常生活用具・住宅設備改善費の支給 など ※各援護係の窓口に、遠隔手話通訳サービスが利用できるタブレット端末あり 問い合わせ先:障がい援護課 各援護係一覧 ・...
-
くらし
心身障害者 医療費助成制度(マル障) 対象:次のすべてに当てはまる方 ・64歳以下で区内に住民登録がある(65歳以上でも、都外在住だった方または生活保護を受給していた方などは対象になる場合あり) ・身体障害者手帳1級・2級(内部障がいの方は3級まで)、愛の手帳1度・2度、精神障害者保健福祉手帳1級のいずれかを所持 ・健康保険に加入中 ・生活保護を受給していない ※所得制限あり。8月31日までは5年中、9月1日以降は6年中の所得が対象。...
-
くらし
在宅の心身障がい者(障がい児)などへの支援 ◆日常生活用具の給付 対象:身体障がいまたは知的障がいなどがある方 内容: ・入浴補助用具 ・移動・移乗支援用具 ・ネブライザー(吸入器) ・ポータブル電源(蓄電池) ・ストーマ装具 など ◆住宅設備改善費の給付 対象:身体障がいなどがある方 内容: ・居室等の手すり取り付け ・段差解消 ・屋内移動設備 ・階段昇降機の設置 など ◆ホームヘルパーの派遣 対象:身体障がいまたは知的障がいなどがあり、...
-
くらし
[はるかぜ]お盆期間中は休日ダイヤで運行します コミュニティバス「はるかぜ」は次記の期間、休日ダイヤで運行します。くわしくは各バス会社へお問い合わせください。 はるかぜ(路線名): ・1号(西新井・綾瀬線) ・9号(青井・亀有線) ・12号(西新井・亀有線) 休日ダイヤでの運行日:8月12日(火)から15日(金) 問い合わせ先:日立自動車交通株式会社 【電話】03-5682-1122 はるかぜ(路線名):2号(綾瀬・六木線) 休日ダイヤでの運行...
-
くらし
あだち広報食堂 ■Vol(ボリューム).4 おうちで作ろう学校給食 給食は子どもたちの「健康づくり」の役割だけでなく、食の文化や食材の大切さを学ぶ「食育」の役割も担っています。今回は足立区特産の「小松菜」を使った、区オリジナルの学校給食レシピを紹介します。ぜひ、ご家庭でお試しください! ◆(1)小松菜×(かける)ツナで栄養満点! こまツナそぼろ丼 ▽材料(4人分) ・ごはん…4杯 ・(A)小松菜炒め(小松菜…2株...
-
イベント
野村誠(のむらまこと) 千住だじゃれ音楽祭 キタ!千住の1010人 ■千住宿開宿400年記念企画 1,010人の演奏者大募集! 1,010人の演奏者が集い、不思議な音楽「だじゃれ音楽」を奏でる参加型音楽祭です。音楽経験不問。楽器をお持ちの方はもちろん、持っていなくても参加できます。 日時:10月12日(日)、午後3時から4時30分(予定) ※9月・10月に行われるリハーサル(全7回)に1回以上参加する必要あり。参加方法など、くわしくはホームページをご覧ください。 ...
-
しごと
仕事・産業 ■千住一丁目創業支援館「かがやき」入居者募集 入居日:11月1日以降 所在地:東京芸術センター・11階 対象:入居日時点で創業3年未満の法人・個人 ※創業予定の方を含む 募集室数:4室 ※選考。光熱費など費用負担あり 入居期間:2年間 ※審査により1年間延長可 申込方法: ・区のホームページからオンライン申請 ・申請書類を足立区へ郵送・持参 ※申請書類は企業経営支援課で配布するほか、区のホームペー...
-
しごと
公募・ボランティア ■住宅政策審議会公募委員 対象:区内在住・在勤・在学で18歳以上の方 内容:年3回程度の会議(平日日中、1回2時間程度)に出席し、区の住生活基本計画改定のための審議をする 任期:7年10月から9年10月 報酬:1回8,000円 募集人数:3人以内 選考: ・1次…書類 ・2次…面接 申込方法: ・区のホームページからオンライン申請 ・申込書、本人確認書類の写しを足立区へ郵送・持参 ※申込書は住宅課...
-
くらし
暮らし・まちづくり(1) ■地域のコミュニティ事業が助成を受けました 一般財団法人 自治総合センターは宝くじの社会貢献広報のために、文化振興事業やコミュニティ助成事業を行っています。今年度は助成金を活用し、千住東町住宅自治会がテントやコミュニティ活動備品を整備しました。 問い合わせ先:地域調整係 【電話】03-3880-5864 ■ふるさと納税返礼品を募集 対象:総務省基準(区内で製造された地場産品やサービスが対象。換金性...
-
くらし
パブリックコメント(区民意見募集制度)(7月から9月分) 区民の皆さんから意見を募集します。くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ●足立区江北多目的運動場条例(素案) 期間:7月25日から8月25日 問い合わせ先:スポーツ振興課 スポーツ施設整備改修担当 【電話】03-3880-5086 ●地方税に関する事務における特定個人情報保護評価の再評価 期間:7月25日から8月25日 問い合わせ先:課税課 課税第一係 【電話】03-3...
-
くらし
審議会等の公開(8月・9月分) 日時など、変更になる場合があります。傍聴方法や定員など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 審議会等:足立区情報公開・個人情報保護審議会 日程:8月7日(木) 時間:午前10時から正午 場所:区役所・8階 問い合わせ先:区政情報課 情報公開担当 【電話】03-3880-5830 審議会等:足立区区民評価委員会 日程:8月21日(木) 時間:午後1時30分から4時 場所...
-
くらし
宿泊施設インフォメーション(11月分) ◆日光林間学園(区・宿泊施設) 利用日等:表2 対象:区内在住・在勤・在学の方、その同伴の方など ※1人のみや未成年のみでの利用不可 利用料金:大人1泊2食4,150円など 申込方法: ・ホームページからオンライン申請 ・抽選申し込みハガキを利用施設に郵送 ※抽選申し込みハガキは区民事務所、地域学習センターなどで配布 申込期間:8月1日から10日消印有効 ※8月15日以降に抽選結果を通知。抽選の結...
-
健康
江北保健センター(すこやかプラザ あだち内)がオススメする“健康”のための3つの事業 ■「住んでいるだけで自(おの)ずと健康になれるまち」の実現へ 4月21日にオープンした「すこやかプラザ あだち」で始まった3つの事業を紹介します。積極的に活用して、いきいきと健康に過ごしましょう。 ◆(1)最大13種類の健康チェック機器(1階) [月曜日の来所がおすすめ!] 自分の健康状態を確認できる健康チェック機器を1階に設置。どなたでも予約不要でご利用いただけます。 ▽チェックできる内容等 内...
-
くらし
暮らし・まちづくり(2) ■都営住宅入居者募集 募集住宅等: ・ポイント方式(家族向け)…ひとり親/高齢者/心身障がい者/多子世帯 など ・抽選方式…単身者/シルバーピア(高齢者集合住宅)/車いす使用者 ※いずれも所得・年齢制限などの要件あり。くわしくは募集案内をご覧ください。 募集案内配布期間:8月1日から12日 ※土曜日・日曜日、祝日を除く 配布場所: ・住宅課 ・戸籍住民課 ・区民事務所(中央本町を除く) ※なくなり...
- 1/2
- 1
- 2