- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都葛飾区
- 広報紙名 : 広報かつしか 令和7年8月5日号
■障害のある方へ パソコン講習会
キーボード操作や文字入力の方法を学びます。
▽高次脳機能障害のある方へ パソコン講習会〔全4回〕
日時:
(1)9月17日~10月8日の(水曜日) 午前10時~11時30分
(2)9月18日~10月9日の(木曜日) 午前10時~11時30分
対象:区内在住18~69歳で、高次脳機能障害のある 3人
▽知的障害のある方へ わいわいパソコン講習会〔全5回〕
日時:9月17日~10月15日の(水曜日) 午後3時30分~5時
対象:区内在住18~69歳で、愛の手帳をお持ちの方 3人
ーいずれもー
申込方法:往復ハガキに「4面上欄記入事項、生年月日、希望講座名(「高次(1)」「高次(2)」「わいわい」のいずれか)」を書いて、8月18日(月曜日)(必着)まで(新規申し込み優先・多数抽選)。
会場・申込先・担当課:〒124-0006 堀切3-34-1 ウェルピアかつしか内障害者施設課
【電話】03-5698-1336
■公証人に学ぶ財産管理や遺言などの基礎
おひとりさま高齢者になった時に、安全に安心して暮らせる方法を公証人から学びます。
日時:9月12日(金曜日) 午後1時30分~3時30分
対象:区内在住・在勤・在学の方 40人
申込方法:オンライン申請か、往復ハガキ・ファクス(「4面上欄記入事項」を記入)で、8月27日(水曜日)(必着)まで(多数抽選)。
会場・申込先・担当課:〒124-0012 立石5-27-1 ウィメンズパル内消費生活センター
【FAX】03-5698-2315【電話】03-5698-2316
■若者相談講演会
ひきこもり当事者が安心して暮らせる未来のために、自律に向けての支援や親亡き後を見据えて親として今できる準備を学びます。
日時:9月6日(土曜日) 午後2~4時
会場:立石地区センター(立石3-12-1)
定員:30人
申込方法:8月7日(木曜日)午前9時からメール(件名に「若者相談講演会」本文に「4面上欄記入事項とメールアドレス」を記入)で(先着順)。
申込先・問い合わせ先:(福)新栄会
【メール】[email protected]【電話】080-3730-5687
担当課:子育て政策課
■傾聴ボランティア養成講座〔全2回〕
相手の話を聴き、心の負担を軽くする傾聴ボランティアの基本を学びます。
日時:9月4日(木曜日)・11日(木曜日) 午前9時30分~午後4時30分
会場:ウィメンズパル(立石5-27-1)
対象:区内在住・在勤で、講座終了後に自主グループに入会し、ボランティアとして活動できる方 30人
費用:2,700円
申込方法:8月7日(木曜日)午前8時からオンライン申請か電話、ファクス(「4面上欄記入事項」を記入)で(先着順)。
申込先:はなしょうぶコール
【電話】03-6758-2222【FAX】03-6758-2223
担当課:高齢者支援課
■認知症サポーター養成講座
認知症を正しく理解し、接する時のポイントを学びます。
▽亀有会場
日時:8月28日(木曜日) 午後2時~3時30分
会場:亀有地区センター(亀有3-26-1 リリオ館7階)
定員:15人
申込方法:8月7日(木曜日)午前9時から電話で(先着順)。
申込先:高齢者総合相談センター亀有
【電話】03-6240-7630
▽堀切会場
日時:8月30日(土曜日) 午前10時~11時30分
会場:葛飾ロイヤルケアセンター(堀切2-66-17)
定員:20人
申込方法:8月7日(木曜日)午前9時からオンライン申請か電話で(先着順)。
申込先:高齢者総合相談センターお花茶屋
【電話】03-6662-7907
ーいずれもー
対象:区内在住・在勤・在学の方
担当課:高齢者支援課
■失語症サポーター養成講座
失語症についての理解を深め、失語症の方とコミュニケーションをとるためのポイントを学びます。
日時:9月13日(土曜日) 午前10時~午後0時30分
会場:ウェルピアかつしか(堀切3-34-1)
対象:失語症の方の支援者または家族10人
申込方法:8月7日(木曜日)午前9時から電話かファクス(「4面上欄記入事項」を記入)で(先着順)。
申込先・担当課:障害者施設課
【電話】03-5698-1336【FAX】03-5698-1349
■歩く力を鍛えようめざせ転ばない歩き方
理学療法士が歩き方や歩行訓練についてお話しします。
日時:8月23日(土曜日) 午前9時45分~11時30分
会場:堀切地区センター(堀切3-8-5)
定員:30人
申込方法:8月7日(木曜日)午前9時から電話で(先着順)。
申込先:イムスリハビリテーションセンター東京葛飾病院
【電話】03-3697-8331
担当課:地域保健課
■無料公開講座
看護師と理学療法士がフレイル予防についてお話しします。
日時:8月23日(土曜日) 午前10~11時
会場:青戸地区センター(青戸5-20-6)
定員:100人
申込方法:電話で、8月21日(木曜日)午後5時30分まで(多数抽選)。
申込先:イムス東京葛飾総合病院
【電話】03-5670-9901
担当課:地域保健課