広報かつしか 令和7年8月5日号

発行号の内容
-
子育て
夏でも涼しく!わくわくを見つけよう 暑い夏でも室内で涼しく遊んだり、学んだりできる区内の施設を紹介します。 ◆科学教育センター「未来わくわく館」 「空気」「水」「光」をテーマにしたさまざまな体験型の実験装置で、科学の不思議を体験できる他、科学教室も行っています。 所在地:新宿6-3-2 東京理科大学葛飾図書館内 開館時間:午前9時~午後5時 休館日:原則第3月曜日(8月は15日(金曜日))、年末年始 月により異なります。詳しくは区H...
-
講座
かつしかの元気食堂公開講座 ■全ての世代でカルシウム・ビタミンDが足りていません(モンチャレポイント付与対象事業) 健康になるための食事について、日本人が特に不足しがちな栄養素を補うためのポイントなどを東京聖栄大学の講師から学びます。 日時:9月1日(月曜日) 午後1時〜2時30分 会場:東京聖栄大学(西新小岩1-4-6) 対象:区内在住・在勤・在学の方50人 申込方法:8月7日(木曜日)午前9時からオンライン申請かはなしょ...
-
健康
おうちで作ろう!元気食堂メニュー ◆トマトと豆腐の中華サラダ トマトはビタミンC、豆腐はタンパク質を多く含み、この時期に多く食べたい食品です。今回は2つの食品をおいしく食べられる簡単なメニューを紹介します。 材料(2人分): ・トマト…小〜中1個(150g) ・豆腐(木綿)…120g ・ピーナッツ…10g ・あさつき…適量 [A] ・オイスターソース…小さじ1 ・しょうゆ…小さじ2弱 ・酢またはレモン汁…小さじ1 ・ごま油…小さじ...
-
講座
日本語教室を開きます 「ひらがな」「カタカナ」を読めるようになりたい人や、簡単な日本語を話せるようになりたい人の教室です。 右の二次元コードから、あなたに分かる言葉で詳しく知ることができます。※二次元コードは本紙参照 日にち・時間:9月14日〜2026年1月25日の日曜日(全部で17回あります) 1:30pm〜4:30pm(1月25日は1:30pm〜3:30pm) 会場:にこわ新小岩(西新小岩4-33-2) ※えきにこ...
-
イベント
KATSUSHIKA町工場百貨市 葛飾ブランド認定企業が優れた技術でつくる魅力的な製品を紹介・販売します。体験ブースもあります。 日時:8月22日(金曜日)・23日(土曜日) 午前11時〜午後7時 会場:東京シティアイ(千代田区丸の内2-7-2KITTE内) ●出展企業 ・(有)アトリエ・エイト…「よせもの」ジュエリー ・磯村産業(株)…一輪挿しなど ・江戸下町工房…へら絞り製品 ・(株)エリナ…革製小物 ・(株)大塚製作所…かば...
-
くらし
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(お知らせ) ◆ハガキ・ファクス・メールなどの記入事項 (1)イベント・講座(コース)名 (2)住所 (3)参加者全員の氏名(フリガナ) (4)年齢(お子さんは学年も) (5)電話番号(ファクス番号) (6)その他(各記事に掲載) ※原則、重複申し込みはできません。 ■広島・長崎原爆死没者へ 黙とうのお願い 原爆死没者の冥福と、世界の恒久平和の実現を祈念するため、原爆が投下された時刻にそれぞれ1分間の黙とうをお...
-
イベント
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(イベント) ■『男はつらいよ(第29作)』上映会 日時:8月15日(金曜日) 午後7時開演。直接会場へ(先着順)。 定員:40人 会場・問い合わせ先:和楽亭(西新小岩1-1-3 新小岩公園内) 【電話】03-5670-3515 担当課:公園課 ■健康づくり推進員と楽しもうフレイル予防 体操や脳トレ、簡単なゲームなどを行います。 日時:9月1日(月曜日)・10月7日(火曜日) 午後1時30分〜3時 会場:健康プ...
-
講座
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(講座・講演会)(1) ■星の講演会(モンチャレポイント付与対象事業) 太陽観測研究とそのプロジェクトについて国立天文台の研究者がお話しします。 日時:9月6日(土曜日) 午後7時〜8時30分 定員:100人(小・中学生は保護者同伴) 費用:200円 申込方法:オンライン申請か往復ハガキ(「上欄記入事項」を記入)で、8月22日(金曜日)(必着)まで(多数抽選)。 会場・申込先・担当課:〒125-0063 白鳥3-25-1...
-
その他
令和7年大船渡市赤崎町林野火災義援金 温かいご支援ありがとうございます 4月10日〜6月9日に皆さんからお寄せいただいた義援金187万7,953円を、6月20日に日本赤十字社にお送りしました。 ご協力ありがとうございます。 担当課:総務課 【電話】03-5654-8136
-
くらし
令和7年第3回区議会定例会 傍聴など、詳しくはお問い合わせください。 日程:9月10日(水曜日)〜10月7日(火曜日)(予定) 担当課:区議会事務局 【電話】03-5654-8506
-
講座
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(講座・講演会)(2) ■障害のある方へ パソコン講習会 キーボード操作や文字入力の方法を学びます。 ▽高次脳機能障害のある方へ パソコン講習会〔全4回〕 日時: (1)9月17日~10月8日の(水曜日) 午前10時~11時30分 (2)9月18日~10月9日の(木曜日) 午前10時~11時30分 対象:区内在住18~69歳で、高次脳機能障害のある 3人 ▽知的障害のある方へ わいわいパソコン講習会〔全5回〕 日時:9...
-
文化
中央図書館 友の会ウイーク ■図書館川柳の募集 葛飾図書館友の会で図書館川柳を募集します。 応募作品は8月29日(金曜日)~9月28日(日曜日)の期間、中央図書館に展示します。 応募方法:所定の応募用紙を、8月24日(日曜日)までに各図書館(地区図書館を除く)に持参。 応募用紙は各図書館(地区図書館を除く)で配布します。 ■特別展示 区立図書館でボランティア活動を行う、図書館友の会の活動内容の紹介やこれまでに開催したイベント...
-
講座
男女共同参画講演会 ■みんなで知っておきたい心と体とホルモンの話 性ホルモンが体調に及ぼす影響について医師の高尾美穂氏から話を聞き、男女が互いを理解し、助け合える社会について考えます。 日時:9月6日(土曜日) 午後2~4時 会場:ウィメンズパル(立石5-27-1) 定員:200人 保育:1歳以上就学前のお子さん 6人 その他:手話通訳、要約筆記、磁気ループ(難聴者の聞こえを支援する設備)、車イス利用者用の席あり 申...
-
しごと
人材募集 応募方法など、詳しくは区HPをご覧になるか、お問い合わせください。 勤務期間:10月1日~令和8年3月31日(再任可) 職種:児童指導員 勤務内容:児童館および学童保育クラブ、子ども未来プラザにおける児童指導 応募締切:8月15日(金曜日) 担当課:子育て政策課 【電話】03-5654-8293
-
しごと
産業・しごと ■ビジネスセミナー 仕事に役立つ正しいビジネス情報の収集とその活用について学びます。 日時:9月6日(土曜日) 午後2時~3時30分 対象:中学生以上の方 80人 申込方法:8月7日(木曜日)午前9時からオンライン申請・電話・窓口で(先着順)。 会場・申し込み・担当課:中央図書館(金町6-2-1) 【電話】03-3607-9201 ■これから始める健康経営(R)セミナー(モンチャレポイント付与対象...
-
子育て
就学援助費(1学期分)を振り込みます 振込完了日:8月12日(火曜日) 支給金額・支給費目については、学年や認定区分・申請月によって変わります。詳しくは結果通知書に同封の支給額一覧表をご覧ください。 令和7年度就学援助費をまだ申請していない方で、希望される方はお問い合わせください。 担当課:学務課 【電話】03-5654-8460
-
子育て
こども・若者に身近な依存 こどもや若者を取り巻くネット依存の現状と関わり方について、医師の西村光太郎氏がお話しします。 日時:8月31日(日曜日) 午後2~4時 会場:ウィメンズパル(立石5-27-1) 対象:区内在住・在勤・在学の方と支援者 100人 申込方法:8月7日(木曜日)正午からオンライン申請か電話で(先着順)。 申し込み:はなしょうぶコール 【電話】03-6758-2222 担当課:新小岩保健センター
-
しごと
〔水曜日の夜間に開催〕ひとり親家庭の方へ 就労支援個別相談会 就労専門相談員がひとり親家庭の経済的な自立に向けた就職・転職・給付金を活用した資格取得に関する相談に応じます。 日時:8月13日(水曜日)・27日(水曜日) 午後5時30分~6時15分・6時30分~7時15分 対象:区内在住のひとり親家庭の母親または父親(見込みを含む) 各回1人 申込方法:8月7日(木曜日)午前9時から電話で(先着順)。 会場・申し込み・担当課:子育て応援課(区役所4階401番)...
-
子育て
関係機関のお知らせ ◆夏休み税金教室 日時:8月20日(水曜日) ・小学生の部…午前10時~11時30分 ・中学生の部…午後1時30分~3時 対象:小・中学生 各20人程度(保護者の見学可) 申込方法:電話かファクス(「4面上欄記入事項、学校名、保護者氏名と見学の有無」を記入)で、8月13日(水曜日)まで(多数抽選)。 会場・申し込み:葛飾税務署(立石8-31-6) 【電話】03-3691-0941【FAX】03-3...
-
子育て
6・7月分の児童手当を支給 振込予定日:8月8日(金曜日) 個別の通知はしません。 現況届の提出が必要な方で、未提出や内容に不備がある方には支給できません。詳しくはお問い合わせください。 ■児童手当とは 高校生年代までのお子さんがいる家庭が対象の手当です。 担当課:子育て応援課 【電話】03-5654-8294