くらし 〔かつしか便り 区からのお知らせ・講座など〕お知らせ

◆ハガキ・ファクス・メールなどの記入事項
(1)イベント・講座(コース)名
(2)住所
(3)参加者全員の氏名(フリガナ)
(4)年齢(お子さんは学年も)
(5)電話番号(ファクス番号)
(6)その他(各記事に掲載)
※原則、重複申し込みはできません。

■都市計画案をご覧になれます
◇都市計画案
(1)東新小岩運動公園
(2)小菅一丁目地区地区計画
(3)東金町一丁目西地区地区計画

公告日:11月7日(金曜日)
縦覧・意見書提出期間:11月7日(金曜日)~21日(金曜日)(必着)
意見書提出方法:オンラインか、意見書(様式自由)(「上欄記入事項と都市計画案の名称」を記入)を持参か郵送。

◇縦覧場所・意見書提出先
〒124-8555 葛飾区役所都市計画課(区役所3階302番)

担当課:
(1)について…公園課【電話】03-3695-8380
(2)について…都市計画課【電話】03-5654-8332
(3)について…都市計画課【電話】03-5654-8346

■野菜品評会 区民審査員の募集
区内で生産された農産物の出来栄えを審査します。審査員には区内産の新鮮な野菜を差し上げます。

日時:12月5日(金曜日) 午前11時30分~午後2時30分
対象:区内在住の方 6人
申込方法:オンライン申請か往復ハガキ(「上欄記入事項」を記入)で、11月19日(水曜日)(必着)まで(多数抽選)。

会場・申込先・担当課:テクノプラザかつしか内 産業経済課
〒125-0062 青戸7-2-1
【電話】03-3838-5554

■ふれあいレクリエーション農園
(1)ネギ
日時:12月中旬~令和8年1月中旬
会場:新宿(矢作園)
定員:40組
費用:3,000円(60株)

(2)小松菜
日時:12月26日(金曜日)・27日(土曜日) 午前10時~正午、午後1~4時
会場:東水元(ふじた農園)
定員:240組
費用:2,000円(2kg程度)

▽いずれも
申込方法:オンライン申請か、往復ハガキ(「上欄記入事項・作物名(ネギ・小松菜)」を記入)で、(1)は11月17日(月曜日)(必着)、(2)は11月25日(火曜日)(必着)まで(多数抽選)。

申込先・担当課:産業経済課
〒125-0062 青戸7-2-1
【電話】03-3838-5554

■事業者との契約トラブル・借金でお困りの個人の方へ
弁護士が無料で消費生活相談に応じます(1人30分程度)。

日時:11月20日(木曜日) 午前10時~正午、午後1~3時
会場:ウィメンズパル
(立石5-27-1)
対象:区内在住・在勤・在学の方 5人
申込方法:11月7日(金曜日)午前9時から電話で(先着順)。

申込先・担当課:消費生活センター
【電話】03-5698-2311

■もの忘れ相談会
もの忘れがひどくなった方や、認知症の相談をしたい方の悩みに専門医などが応じます。

日時:12月10日(水曜日) 午後2~4時
対象:認知症の心配のある区内在住の方、またはその家族 3組
申込方法:電話で、11月26日(水曜日)午後5時まで(多数の場合、相談内容により決定)。

会場・申込先:高齢者総合相談センター堀切
(堀切2-66-17)
【電話】03-3697-7815

担当課:高齢者支援課

■難病医療相談
神経難病専門医による医療相談です。

日時:11月27日(木曜日) 午後2時~4時30分
会場:健康プラザかつしか
(青戸4-15-14)
対象:パーキンソン病などの神経難病の方や、転倒・手足の震えなど神経難病の恐れがある方 5人
申込方法:11月7日(金曜日)午前9時から電話で(先着順)。

申込先・担当課:保健予防課
【電話】03-3602-1274