- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都葛飾区
- 広報紙名 : 広報かつしか 令和7年11月5日号
・ハガキ・ファクス・メールなどの記入事項
(1)イベント・講座(コース)名
(2)住所
(3)参加者全員の氏名(フリガナ)
(4)年齢(お子さんは学年も)
(5)電話番号(ファクス番号)
(6)その他(各記事に掲載)
※原則、重複申し込みはできません。
■園芸教室
底面給水によるパンジーやビオラの寄せ植えの方法を学びます。
日時:12月5日(金曜日) 午後2~3時
会場:清水農園
(南水元2-8-20)
対象:区内在住の方 20人
費用:500円
申込方法:オンライン申請で、11月14日(金曜日)まで(多数抽選)。
担当課:環境課
【電話】03-5654-8239
■区民科学教室 とんぼ玉づくりに挑戦しよう〔モンチャレポイント付与対象事業〕
日時:12月13日(土曜日) 午前9時30分~正午
対象:区内在住16歳以上の方 20人
費用:500円
申込方法:オンライン申請か往復ハガキ(「4面上欄記入事項」を記入)で、11月26日(水曜日)(必着)まで(1通1人・多数抽選)。
会場・申込先・問い合わせ:科学教育センター未来わくわく館
〒125-0051 新宿6-3-2
【電話】03-5876-6790
担当課:教育指導課
■レッツかるた〔モンチャレポイント付与対象事業〕
区民大学単位認定講座。
かつしか郷土かるたについて学び、チームに分かれて実戦をします。
日時:12月14日(日曜日) 午後2時~4時30分
会場:亀有地区センター
(亀有3-26-1 リリオ館7階)
定員:30人(14歳以下は保護者同伴)
申込方法:オンライン申請かハガキ(「4面上欄記入事項」を記入)で、12月1日(月曜日)(必着)まで(多数抽選)。
申込先・担当課:〒124-8555 葛飾区役所生涯学習課
【電話】03-5654-8475
■下町さんぽ〔モンチャレポイント付与対象事業〕
区民大学単位認定講座。
柴又の水陸交通について、講義とまち歩きを通して学びます(雨天時は内容が変更になる場合があります)。
日時:12月6日(土曜日)・11日(木曜日) 午前10時~午後3時
会場:葛飾区観光文化センター
(柴又6-22-19)他
定員:各日35人(14歳以下は保護者同伴)
費用:50円
申込方法:オンライン申請かハガキ(「4面上欄記入事項と希望日」を記入)で、11月20日(木曜日)(必着)まで(多数抽選)。
申込先・担当課:〒124-8555 葛飾区役所生涯学習課
【電話】03-5654-8475
■分譲マンションにお住まいの方へ
◇セミナー
マンション管理士がマンションの損害保険についてお話しします。
日時:12月6日(土曜日) 午前9時30分~10時50分
◇意見交換会
マンション管理士を交えた管理組合の意見交換会です。
日時:12月6日(土曜日) 午前11時~正午
▽いずれも
会場:ウィメンズパル
(立石5-27-1)
定員:30人
申込方法:11月7日(金曜日)午前9時から電話で(先着順)。
申込先・担当課:住環境整備課
【電話】03-5654-8352
■ペットの防災教室
日頃の備えなどに関する講演と災害時の疑似体験を通して、ペットの防災について学びます。
日時:12月13日(土曜日) 午後2~4時
会場:健康プラザかつしか
(青戸4-15-14)
対象:ペットを飼っている方 30人
※ペットを連れての参加はできません
申込方法:オンライン申請か電話で、11月5日(水曜日)~21日(金曜日)まで(多数抽選)。
申込先・担当課:生活衛生課
【電話】03-3602-1242
■認知症サポータースキルアップ講座
精神科医から、認知症の症状との上手な付き合い方を学びます。
日時:12月5日(金曜日) 午後2~4時
会場:奥戸くつろぎの郷
(奥戸3-25-1)
対象:区内在住・在勤・在学で、過去に認知症サポーター養成講座を受講した方 30人
申込方法:11月7日(金曜日)午前9時から電話で(先着順)。
申込先:高齢者総合相談センター奥戸
【電話】03-5670-5212
担当課:高齢者支援課
■統合失調症家族教室
精神科医と座談会を行います。
日時:12月10日(水曜日) 午前10時~11時45分
会場:亀有地区センター
(亀有3-26-1 リリオ館7階)
対象:区内在住・在勤で、統合失調症の方の家族・支援者 30人
申込方法:11月7日(金曜日)午前9時から電話で(先着順)。
申込先・担当課:青戸保健センター
【電話】03-3602-1284
