しごと だれかの笑顔のために 福祉の現場で働いてみませんか
- 1/64
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都小平市
- 広報紙名 : 市報こだいら 令和7年10月20日号
福祉の仕事に興味を持ったことはありますか。ホームヘルパーや施設の職員など、働き方は多岐にわたっています。
あなたを待っている人の笑顔のために、福祉の現場で働いてみませんか。
■笑顔を作る福祉の仕事
さまざまな人と向き合い、たくさんの人生を支える福祉の仕事は、高齢者、障がい者・児、児童分野などのさまざまな職種があります。サービスの種類が多いので、自分に合った仕事が選べたり、無資格や未経験で働ける仕事もあります。
■仕事の一例
・在宅生活での調理、買い物、入浴、着がえなどの支援
・デイサービスや通所施設への送迎
・施設での食事や洗濯、入浴などの日常生活の支援
・放課後などに、こどもたちの療育などの支援
・クッキー作りなど、作業所での就労支援 ほか
■福祉の仕事のQandA
Q 本当に未経験でも大丈夫?
職種によっては、未経験や無資格で働ける仕事もあります。研修や指導が充実しているので、安心して働くことができます。
Q どんな年代の方が働いているの?

社会保険・社会福祉・介護事業では、40代が最も多く、さまざまな年代の方が協力し合って仕事をしています。
Q 残業時間はどれくらい?
超過実労働時間数

時間どおりに終わることが多いです。希望に合わせて仕事ができ、家族や自分の時間がとれるという方もいます。
※「令和6年賃金構造基本統計調査」(厚生労働省、令和7年)を加工して作成。
■福祉の仕事に興味のある方、無資格・未経験の方も大歓迎
福祉のしごと相談・面接会
市内の福祉の事業者(21か所)が集まり、仕事を紹介します。職種ごとの給与や勤務時間などが記載されている求人票を見ることができるので、自分の希望にあった仕事が見つかるかもしれません。働くうえで不安なことなどが相談できる、東京都福祉人材センターのブースもあります。職種や仕事内容なども質問できます。
隙間時間に働きたい方も、しっかり働きたい方も、気軽にお越しください。
詳しくは、小平市HP(ID124056)をご覧ください。
日時:11月29日(土)午後1時〜4時
場所:ルネこだいら展示室、レセプションホール
※駐車場はありません。
申込み:当日、会場へ
※事前申込みは不要です。
■福祉のしごと相談・面接会をきっかけに仕事を始めた方にインタビュー
◇ハイタッチ!小平小川教室
松野さん(職種:児童指導員)
資格の関係で看護職しかできないと思っていましたが、相談・面接会に参加して今の仕事に出会えました。関わり方などに悩んだ時は、同僚が相談に乗ってくれるので学びにもなるし、安心して働けています。少しでも興味を持ったときは、一歩踏み出すことが大切だと思います。
◇二葉むさしヶ丘学園
佐々木さん(右)(職種:調理員)
こどもとの距離が近く、食事の感想を直接聞けるので、とてもやりがいを感じています。1回の食事を1人で調理するので大変な時もありますが、自分のペースで仕事ができるので、とても働きやすいです。
土江さん(左・採用した方)
施設見学会を開催して、雰囲気を肌身で感じてもらっています。職種に関係なく、しっかりとコミュニケーションが取れる環境を大事にしています。
問合せ:
高齢者福祉の仕事…高齢者支援課【電話】042-346-9823
障がい者福祉の仕事…障がい者支援課【電話】042-346-9540
