子育て 市政のお知らせ・催し【子ども】(2)

■10月と11月は里親月間です
親の病気や虐待などのさまざまな事情により、親と一緒に暮らすことのできない子どもが都内には約4,000人、全国では約42,000人います。
このような子どもたちを自らの家庭に迎え入れ、家庭的な環境で育てているのが「里親」です。この制度の中の一つである「養育家庭」は、養子縁組を目的とせずに、一定期間子どもを育てる家庭です。
里親制度を知りたい方、里親になりたい方は下記へご連絡ください。

問い合わせ:八王子児童相談所フォスタリング機関愛恵会乳児院
【電話】042-686-2467
【ID】1010010

▽令和7年度養育家庭体験発表会
多くの方に「養育家庭制度」を知っていただくために発表会を開催します。
日時:10月19日(日)午前10時~正午
場所:多摩平の森ふれあい館
内容:養育家庭の里親・元里子による体験発表、講演「はじめの一歩~里親になるという選択」
講師:平野隼人氏(声優・俳優)
定員:申込制で72人
※空きがあれば当日参加も可
申し込み:電話または申し込みフォームから

問い合わせ:
市子ども家庭支援センター【電話】042-506-2152
八王子児童相談所【電話】042-624-1141
【ID】1010010

■令和8年度学童クラブの入所申請受け付け
保護者が就労などにより、放課後家庭にいない児童を預かる事業です。現在入所中の方も、改めて申請が必要です。
対象:小学1~3年生(障害児は小学6年生まで)
その他・注意事項:入所要件など詳細は市HP参照
申し込み:10月1日(水)~31日(金)に市HP内申し込みフォームから

問い合わせ:子育て課
【電話】042-514-8636
【ID】1029407

■みつけよう!みんなの元気!~手をつなごう・こどもまつり
日時:11月2日(日)午前10時~午後2時30分
場所:市民の森ふれあいホール、仲田の森蚕糸(さんし)公園
※直接会場へ
内容:
(1)あそぼう…じゃんけんマン、くさぶえ、ベーゴマ、巨大風船、ヨーヨー釣り、モンキーブリッジ、ターザンロープなど
(2)つくろう…缶バッチ、折紙傘、スライム、ストラップなど
(3)たべよう…焼きそば、コロコロチキンステーキ、豚汁、韓国チヂミ、エビせんべい、ポップコーンなど
(4)まなぼう…養育家庭事業紹介、市内児童館紹介など
(5)みよう…チアダンス、手話ダンス、ヒップホップダンス、バンド演奏など
持ち物:室内靴、靴袋
その他・注意事項:なるべく公共交通機関での来場を。詳細は市HP参照

問い合わせ:手をつなごう・こどもまつり実行委員会事務局(子育て課)
【電話】042-514-8579
【ID】1018691

■プロ読者直伝!読書の沼へのはまり方 けんごさん講演会
小説紹介クリエイターのけんごさんをお迎えして、読書の楽しさなどについてお話いただきます。この講演会は、市内の中学生が集まって企画しました。
日時:11月2日(日)午後2時~3時40分
場所:多摩平の森ふれあい館
対象:中学生、市内在住・在勤・在学者
定員:申込制で30人
※申込多数の場合は抽選。中学生優先
申し込み:10月1日(水)午前10時~20日(月)午後5時に来館または図書館HP内申し込みフォームから

問い合わせ:中央図書館
【電話】042-586-0584
【ID】1029749

■子どもの可能性を信じる力~親ができる受験生への接し方
日時:11月9日(日)午前10時~11時30分
場所:多摩平交流センター
講師:松澤保成氏(志學舎副塾長・家庭支援事業責任者)
対象:18歳以上
定員:申込制で先着50人
申し込み:10月3日(金)午前9時から下記QRコードで(本紙のQRコード参照)

問い合わせ:中央公民館(生涯学習支援課)
【電話】042-581-7580
【ID】1029545

■日野市児童虐待防止講演会「子どもの成長と自立、社会に出ていく子どもを見続けて~虐待のダメージとその回復」
日時:11月13日(木)午後2時~4時
場所:ひの煉瓦ホール(市民会館)
講師:鈴木隆太氏(認定NPO法人ブリッジフォースマイル理事)
対象:市内在住・在勤・在学者
定員:申込制で先着200人
その他・注意事項:詳細は市HP参照
申し込み:下記QRコードまたは電話で(本紙のQRコード参照)

問い合わせ:子ども家庭支援センター
【電話】042-506-2152
【ID】1027342

■幼児期すくすく子育て連続講座
日時:
(1)11月7日(金)
(2)14日(金)
(3)21日(金)
(4)28日(金)
いずれも午後3時15分~4時45分
場所:子ども包括支援センターみらいく子育てひろば
内容:
(1)幼児期の発達について
(2)子どもとうまく遊ぶには
(3)イヤイヤ期との向き合い方
(4)子どもの社会性と言葉を育てる
対象:全4回参加できる方で1~4歳前後の子どもの保護者または養育者
定員:申込制で10組
その他・注意事項:子ども同席可
申し込み:10月22日(水)午後1時30分から電話または来所

問い合わせ:同施設
【電話】042-506-2156
【ID】1003967

■三中地区青少年育成会「さといも収穫祭」春に植えた里芋をみんなで収穫しよう
日時:11月15日(土)午前9時~正午
※雨天時は16日(日)に延期
場所:石坂ファームハウス(百草)
その他・注意事項:汚れてもよい服装・靴で参加を。車での来場はご遠慮を。申し込み多数の場合は抽選
申し込み:10月31日(金)までにEメールで

問い合わせ:同育成会(西山)
【メール】[email protected]
【ID】1010038