くらし 地域の情報

◆東京都主催 高齢者向けスマートフォン利用普及啓発事業「スマートフォン教室」
内容:スマートフォンの基本操作、SNSの活用方法など
日時:9月25日(木)午前9時30分〜午後0時30分、午後1時30分〜4時30分
場所:北市民プラザ 第2会議室
講師:スマートフォン専門アドバイザー
対象:60歳以上の都民の方
定員:各回10名程度(事前申込制・申込多数時抽選。抽選時、参加可否の電話連絡あり)
費用:無料
持ち物:デモ機の貸出を希望する方のみ、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証と公共料金の領収書のいずれか)
申込み:実施日の1週間前までに、(1)希望日時・会場(2)氏名(フリガナ)(3)年齢(4)性別(5)電話番号(6)居住区市町村(7)スマートフォン所有の有無(8)デモ機の貸出希望の有無(9)備考(体験会参加にあたって合理的配慮が必要な場合)を、問合せまで電話、ファクスまたは都HPより

問合せ:スマートフォン普及啓発事業事務局
【電話】03-6374-7746(年末年始を除く平日午前9時〜午後5時)【FAX】03-6386-1038

◆資格を取り、介護のプロをめざす 介護職員初任者研修(通学) 受講生募集

◇9月開講(開催地:立川市)
就労支援・お祝い金制度があります。
期間:
・講習…9月1日(月)〜10月23日(木)の月・木・土曜日のうち、20日間のコース(おおむね午前9時〜午後6時)
・修了式…10月23日(木)
場所:ケア・センターやわらぎ研修センター(立川市錦町2-6-23 小川ビル2階)
定員:18名(選考あり)
費用:7,124円(テキスト代のみ)
申込み:8月22日(金)正午までに、申込用紙(各事業所にあるほか、問合せ(1)のHPから入手可)に必要事項を記入のうえ、身分証明書等の写しを添えて、問合せ(1)の最寄りの事業所まで持参

◇10月開講(開催地:国立市)
期間:10月1日(水)〜12月24日(水)のうち、合計23日間(おおむね午前9時〜午後4時の計130時間、施設実習1日を含む)
場所:福祉会館
定員:12名(申込先着順)
費用:10,000円(テキスト・実習代含む)
申込み:9月5日(金)までに、申込用紙(事業所にあるほか、問合せ(2)のHPから入手可)に必要事項を記入のうえ、身分証明書等の写しを添えて、問合せ(2)まで持参

◇共通事項
本研修を受講し、介護施設等に就職することで、受講料を助成します。条件等の詳細は、問合せ(3)までお問い合わせください。

問合せ:
(1)NPO法人ケア・センターやわらぎ【電話】523-3552
(2)社会福祉協議会介護事業係【電話】580-1352
(3)福祉総務課地域福祉推進係

◆つどおう! 2025第38回くにたち福祉のつどい
9月6日(土)・7日(日)開催!
世代を超えた出会い、ふれあいの場です。模擬店やイベントなどが盛りだくさんです!
日時:9月6日(土)・7日(日)午前9時〜午後4時(7日の作品展示は午後2時まで)
場所:福祉会館・中央児童館・児童館広場

問合せ:第38回くにたち福祉のつどい実行委員会事務局(社会福祉協議会経営管理課)
【電話】575-3221

◆会員の自主運営による公益社団法人 シルバー人材センター入会説明会
日時:8月15日(金)午前10時~
場所:福祉会館3階 小会議室
対象:市内在住で、健康で働く意欲と社会貢献意欲のある60歳以上の方
持ち物:年会費(2,000円)、印鑑(認印)、ゆうちょ銀行の口座番号がわかるもの、身分証明書
※入会説明会に不参加の方も、問合せのHPから入会の手続きができます。

問合せ:(公社)シルバー人材センター
【電話】577-0919

◆“訊くちから”を育てよう
「協力」が生まれるコーディネーション講座
日時:8月23日(土)・30日(土)の各日午前9時30分〜午後0時30分
場所:福祉会館4階 大ホール
講師:永田賢介氏(認定NPO法人アカツキ 職員・理事)、田中沙知氏(認定メタファシリテーショントレーナー)
対象:市民活動に関心のある方
後援:国立市

申込み・問合せ:国立市ボランティアセンター【電話】575-3223まで電話または問合せのHPより