市報くにたち 令和7年8月5・20日合併号(第1395号)

発行号の内容
-
子育て
夏休(なつやす)みもくにたちで過(す)ごそう! 子(こ)どもたちが過すごせる涼(すず)しい場所(ばしょ)や相談(そうだん)できる場所(ばしょ)がたくさんあるよ! 地図は、子ども食堂や市の施設がある場所です。詳細は、本紙2面をみてください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 市内には、子ども食堂や市の施設など、自由に過ごせる居場所や無料で学習できる居場所があります。最新の実施状況は、市HPにて更新していきます。暑い夏も、涼しい居場所で楽しみましょう...
-
子育て
市内で活動する子ども食堂を紹介します ※各居場所の番号は、本紙1面の地図の番号です。 ※予約が必要な場合があります。詳細は、市HPをみてください。 (1)きたまち学(がく)☆食(しょく) 北地域、長期休暇限定の学習支援・食支援 日時:不定期開催(詳細は、団体のInstagram(インスタグラム)をみてください) 場所:立東福祉館(北3-23-1)など 問合せ:【電話】090-2243-4307 (2)つり舟(ぶね)の子(こ)ども食堂(...
-
子育て
地域には児童館もあるよ! 遊びに来てね! 児童館は、18歳以下の人が自由に遊びに来ることのできる、地域の居場所です。 のんびり本やマンガを読んだり、友達とカードゲームやボードゲームをして遊んだり、児童館のリーダー(スタッフ)とおしゃべりしたり…。児童館の工作やクッキングなどの、さまざまなイベントにも参加できます。 また、イベントの内容をみんなで考えて実現することもできるよ!みんなの「やってみたい!」をぜひ教えてね! 利用方法:年度ごとに「...
-
くらし
行政インフォメーション(1) ◆[税・年金]納入には便利な口座振替を 納期内納入ご協力のお願い 納期限:9月1日(月) ・市民税・都民税・森林環境税・国民健康保険税(1)・介護保険料(2)・後期高齢者医療保険料(3)…第2期分 ・保育料(4)・学童育成料(5)…8月分 問合せ: (1)収納課管理係【電話】576-2114 (2)高齢者支援課介護保険係【電話】576-2122 (3)保険年金課後期高齢者医療係【電話】576-21...
-
くらし
[行政]情報公開制度・個人情報保護制度の運用状況 「国立市情報公開条例」および「個人情報の保護に関する法律」に基づく令和6年度(令和6年4月〜令和7年3月)の情報公開制度・個人情報保護制度の運用状況については、下表のとおりです。 また、市役所1階の情報公開コーナーでは、コイン式コピー機を設置しています。ぜひ、ご利用ください。 ◆情報公開制度について ◇情報開示請求状況※1 (件) ◇実施機関別情報開示請求状況※2 (件) ◇非開示理由の状況※3 ...
-
くらし
9月の相談予約 ◆市役所1階まちの振興課 【電話】576-2111(代)(内線)178 予約受付開始:8月25日(月)午前8時30分〜(電話可) ※事前予約・定員制・無料。 ★9月の行政相談は、特別行政相談です。 共催:国立市、総務省東京行政評価事務所 場所:国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ会議室 ◆くにたち男女平等参画ステーションパラソル 【電話】501-6990 予約受付中 ※事前予約・定員制・無料。 ...
-
くらし
行政インフォメーション(2) ◆市長と語る意見交換会 「これからの国立市の教育を考える」 令和7年度中に予定している教育大綱の改訂に向けて、市長が直接、市民の皆さんと意見交換を行い、今後の国立市の教育の在り方について考えます。初めての参加も歓迎します。 内容:教育大綱の骨子についての説明、市長・教育長とのフリートーク 日時:9月21日(日)午後3時〜4時30分 場所:市役所3階 第1・2会議室 対象:市内在住・在勤・在学の方 ...
-
くらし
[行政]住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況をお知らせします 閲覧状況に関する個人情報についての電話、メールによる問い合わせにはお答えできません。 ◆令和6年10月1日〜令和7年3月31日の住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況 国または地方公共団体の閲覧請求(法第11条)はありませんでした。 ◇個人または法人の閲覧申出(法第11条の2) 問合せ:市民課市民係 【電話】576-2117
-
くらし
くらし ◆[募集]都営住宅入居者 ◇都営住宅 募集住宅: ・家族向け・車いす使用者世帯向け(ポイント方式による募集) ・単身者向け・車いす使用者向け・シルバーピア(単身者・2人世帯向け) 申込書・募集案内配布期間:8月12日(火)まで ※配布期間中のみ問合せ(1)のHPから入手できます。 申込み: ・ポイント方式…8月18日(月)午後6時(必着)までに、問合せ(1)まで郵送 ・郵送…8月18日(月)(必着...
-
イベント
[防災]国立市総合防災訓練(防災フェスタ) みんなで楽しく防災を学んで、災害に備えましょう。くにニャンも来るよ!防災グッズなどがもらえるブースもあります。非常に暑い時期のため、熱中症の対策をしてご来場ください。 日時:9月6日(土) ・開会式…午前9時30分〜 ・一般入場…午前10時〜 ・終了…午後1時(予定) ※少雨決行、荒天・災害等発生時は中止します。 場所:谷保第四公園、FSXアリーナ(市民総合体育館) ※駐車場はありません。駐輪場は...
-
くらし
図書館カレンダー 中央図書館・北市民プラザ図書館の休館日:9月2日・9日・16日・23日・30日(いずれも火曜日) 開館時間: ・中央図書館…午前9時30分~午後7時(土・日曜・祝日は午後5時まで) ・北市民プラザ図書館…午前9時30分~午後5時(祝日を除く水曜日は午後7時まで) ※月~金曜日の各分室開室日が祝日等と重なった場合はお休みです。 図書館では、絵本の読み聞かせ等、児童向けの定例イベントを行っています 問...
-
子育て
[子ども]児童扶養手当・特別児童扶養手当現況届の提出をお願いします 現況届は、手当の受給資格を確認するためのものです。対象者には、現況届の用紙を郵送します。提出期限までに、原則郵送で、問合せまで提出してください。 一部の対象者には、6月に、児童扶養手当一部支給停止措置の適用除外にかかる届出書を郵送しました。現況届とあわせて提出してください。これらの提出が遅れると、手当の支給が停止または減額される場合があります。支給要件や所得制限等の詳細は、問合せまでお問い合わせく...
-
子育て
子ども・教育 ◆〜味方になるよ。話してね〜 全国一斉「こどもの人権相談」強化週間(費用無料) 「いじめ」を受けて学校に行きたくない、親から虐待(ぎゃくたい)されている、誰に相談していいか分からない…。そんな苦しみを抱えていたら、相談してください。お話を聞いて、一緒に考えます。秘密は守ります。 期間:8月27日(水)〜9月2日(火) ・月〜金曜日…午前8時30分〜午後7時 ・土・日曜日…午前10時〜午後5時 ※強...
-
講座
高齢者 【講座・講習】 ◆〜シニア期のウェルビーイングを考える〜 第10期シニアカレッジ研修受講生募集 高齢者が安心してくらし続けるために、高齢期の健康・福祉や国立市について学ぶ研修を開催します。これまで幅広い世代の方が受講しています。詳細は、市HPをご覧ください。 内容:介護保険、健康・医療、認知症などについての計21日間の講座 日時:10月9日(木)〜令和8年1月22日(木)の原則毎週火・木曜日、各日...
-
健康
健康・福祉 ◆保健センターからのお知らせ ◇10月分のがん検診(胃・肺・大腸・乳) 詳細は、市報3月20日号または市HPをご覧ください。 ・胃・肺・大腸がん 日時・場所:月〜土曜日・立川北口健診館 ・乳がん 日時・場所:10月18日(土)・保健センター(女性スタッフ乳がん車検診) 費用:自己負担2,000円 ・共通事項 申込み:9月2日(火)までに、申込フォームより ◇健康・栄養相談 血圧・血糖・コレステロー...
-
イベント
イベント・催し ◆「ふつうの日になったのか原爆の日」展 戦後80年スペシャルプログラム 高校生が描いたヒロシマ「原爆の絵」制作者によるトークイベント〜平和への想い〜 「8月6日と8月9日、原爆の日を忘れないための一行のコトバ」を、9月3日(水)まで募集しています。 募集期間に合わせ、トークイベントを開催します。絵の制作を通して高校生が被爆者の思いを受け継ぎ、平和の尊さについて考える、「広島市基町(もとまち)高等学...
-
くらし
地域の情報 ◆東京都主催 高齢者向けスマートフォン利用普及啓発事業「スマートフォン教室」 内容:スマートフォンの基本操作、SNSの活用方法など 日時:9月25日(木)午前9時30分〜午後0時30分、午後1時30分〜4時30分 場所:北市民プラザ 第2会議室 講師:スマートフォン専門アドバイザー 対象:60歳以上の都民の方 定員:各回10名程度(事前申込制・申込多数時抽選。抽選時、参加可否の電話連絡あり) 費用...
-
イベント
みんなの伝言板 市内を拠点とする団体等のイベント・催しものを掲載しています。掲載内容については、各団体へ。 ◆若い方、シルバーの方、男性も公認コーチの下、レベル別に指導。まずは楽しく体験してみませんか? 日時:毎週火曜日正午〜午後2時 場所:FSXアリーナ(市民総合体育館)室内プール 費用:月3,500円 申込み:問合せまで電話 問合せ:水泳クラブ“とびうお” 【電話】080-1064-9064(野上) ◆(1)...
-
くらし
[行政]『くにPay(ペイ)』1周年記念 『くにPay(ペイ)』1周年記念 プレミアムチャージand(アンド)決済時ポイント還元キャンペーン 国立市デジタル地域通貨『くにPay』は、9月2日(火)で導入1周年を迎えます。これを記念して、キャンペーンを実施します。この機会にぜひ、ご利用ください。『くにPay』のはじめかたは、市報7月20日号をご覧ください。 ◆キャンペーン(1)(プレミアムチャージキャンペーン) 利用者がチャージしたマネーに...
-
健康
[健康・福祉]まだまだ暑い日が続きます 引き続き、熱中症を予防しましょう いつもより汗をたくさんかく季節です。水分をしっかりとり、体調管理と環境を整えて、暑い夏をのりきりましょう。 ・エアコンや扇風機を上手に使い、室内を涼しくする。 ・休息・睡眠をしっかりとる。 ・バランスの良い食事をとる。 ◆熱中症から体を守るために市内の熱中症予防一時避難所をご利用ください 日中暑い時にステッカーやポスター、のぼり旗の表示がある店舗や市内公共施設などで涼み、体力の消耗を防ぎましょう。...
- 1/2
- 1
- 2