くらし 行政インフォメーション(2)

◆令和7年度第2期分 資源回収推進奨励金交付申請
締切日:9月30日(火)(必着)
交付申請書記入の際は、以下に注意してください。
・登録団体の代表者・振込先等を変更した場合は、登録内容変更届を、申請書を出す前に問合せまで提出(提出がない場合は交付ができません)
・交付申請書を記入する際は、「内訳欄」と「交付申請額」も記入

問合せ:ごみ減量課清掃係
【電話】576-2119

◆[税・年金]市民税・都民税の申告をしていない方へ
お知らせを8月下旬に郵送しました
市民税・都民税の申告内容は、国民健康保険税、介護保険・後期高齢者医療保険料の算定基準となります。また、就学援助やこども医療費助成制度など、各種手当を受けている方も、収入の有無にかかわらず申告が必要です(市内在住の被扶養者を除く)。
公営住宅に在住の方やシルバーパスの申請をする方は、市民税・都民税・森林環境税の課税・非課税証明書が必要になることがあります。
申告をしていないと、証明書を発行できない場合があります。必要な方は早急に申告してください。
※市外居住者の被扶養者へも郵送しています。申告方法や必要書類等については、郵送したお知らせをご確認ください。

問合せ:課税課市民税係
【電話】576-2113

◆[税・年金]年金生活者支援給付金制度をご存じですか
公的年金等の収入やその他の所得額が一定額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給する制度です。対象者等については、厚生労働省HPをご覧ください。

◇請求手続き
立川年金事務所【電話】523-0352に、年金生活者支援給付金請求書を提出してください。10月分から新たに該当する方には9月ごろからはがきタイプの請求書が届きますので、期限までに返送してください。
※前年度に請求済みの方で支給要件を満たす場合、2年目以降の手続きは原則不要です。年金を受給し始める方は、年金の請求手続きとあわせて手続きをしてください。

問合せ:厚生労働省給付金専用ダイヤル
【電話】0570-05-4092(ナビダイヤル)

◆会計年度任用職員等募集詳細は、市HPをご覧ください
蔵書点検短期(中央図書館)など