- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都国立市
- 広報紙名 : 市報くにたち 令和7年9月20日号(第1398号)
◆心肺蘇生やAED、異物除去、止血法などを学びます
普通救命講習
日時:10月19日(日)午前9時〜正午
場所:福祉会館4階 大ホール
対象:市内在住・在勤の方
定員:15名(申込先着順)
費用:1,700円(テキスト代、受講後郵便振込)
申込み・問合せ:立川消防署警防課救急係
【電話】526-0119まで電話
◆早めの相談が重要
Kuni-Biz(クニビズ)で、事業承継・引き継ぎを支援します
東京都多摩地域事業承継・引継ぎ支援センターの専門相談員による無料出張相談です。
日時:10月10日(金)、11月14日(金)各日午後1時30分〜/3時〜(2枠)
※その他の日程は、市HPを確認してください。
申込み:相談日の7日前までに問合せまで電話または問合せのHPより
場所・問合せ:くにたちビジネスサポートセンターKuni-Biz(国立市商工会館2階)
【電話】505-5782
◆テーマは自由!
第12回くにたちデジタル写真コンテスト作品募集
市内の素敵な1枚を募集します。今年もさまざまな賞を用意して、応募をお待ちしています。
日時:
・審査会11月下旬(審査結果は入賞者に直接連絡のうえ、「くにたちNAVI(ナビ)」にて発表(12月中旬))
・表彰式(令和8年1月24日(土))
申込み:11月7日(金)までに、くにたちNAVI応募専用フォームより
後援:国立市
問合せ:国立市観光まちづくり協会
【電話】574-1199
◆弁護士、税理士、主催協会相談員による
不動産街頭無料相談会(申込不要)
相談内容やプライバシーに関する秘密は厳守します。
日時:10月2日(木)午前10時〜午後4時
場所:JR国分寺駅北口駅前広場
後援:国立市、小金井市、府中市、国分寺市、東京都
主催・問合せ:(公社)全日本不動産協会多摩中央支部
【電話】042-316-7822
◆東京都主催 高齢者向けスマートフォン利用普及啓発事業「スマートフォン教室」
内容:スマートフォンの基本操作、SNSを活用したコミュニケーション方法など
日時:10月24日(金)
(1)午前9時30分〜午後0時30分
(2)午後1時30分〜4時30分
場所:青柳福祉センター 談話室
講師:スマートフォン専門アドバイザー
対象:60歳以上の都民
定員:各回10名程度(申込多数時抽選。抽選後、参加可否の電話連絡あり)
費用:無料
持ち物:デモ機の貸出を希望する方のみ、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証と公共料金の領収書のいずれか)
申込み:実施日の1週間前までに、(1)希望日時・会場(2)氏名(フリガナ)(3)年齢(4)性別(5)電話番号(6)居住区市町村(7)スマートフォン所有の有無(8)デモ機貸出希望の有無(9)備考(参加にあたって合理的配慮が必要な場合)を、問合せまで電話、ファクスまたは都HPより
問合せ:スマートフォン普及啓発事業事務局
【電話】03-6374-7746(年末年始を除く平日午前9時〜午後5時)【FAX】03-6386-1038
◆公証週間“未来への約束を、公正証書が守ります”
無料電話相談を実施
公証週間中、公正証書遺言や任意後見契約の作成等の公証事務に関して、電話相談ができます。
期間:10月1日(水)〜7日(火)(土・日曜日含む)各日午前9時30分〜午後4時30分(正午〜午後1時を除く)
問合せ:東京法務局東京公証人会
【電話】03-3502-8239(特設電話番号)
◆令和7年度歯ミカップ事業 オンライン研修会を実施(申込必須)
テーマ:障害がある方の歯と口の健康を守ろう〜介助者による口腔ケア〜
日時:10月23日(木)午後1時30分〜2時30分(オンライン開催)
問合せ:歯ミカップ実行委員会事務局(多摩立川保健所内)
【電話】524-5171