イベント 第27回 環境フェスタくにたち
- 1/21
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都国立市
- 広報紙名 : 市報くにたち 令和7年10月5日号(第1400号)
◆今回のテーマ
「環境について考えよう」〜今、私たちがなすべきこと〜
◆[NEW(ニュー)]葛西臨海水族園の移動水族館「いそくる号」がやって来る!
カクレクマノミなどの魚や東京湾にも生息するムラサキウニやカニなどの水槽展示、サメの皮・歯などの標本を実際に触れることができます。
身近なところから環境について一緒に考えましょう。
◆第27回環境フェスタくにたちを開催します
どなたでも参加できるエコイベントです。日常生活の見直しを呼びかけ、ごみを出さないイベントをめざしています。
参加団体による、環境に配慮した取り組みの展示やさまざまな体験ができます。参加団体等の詳細は、市HPをご覧ください。
日時:10月18日(土)午前10時〜午後3時
場所:FSXホール(市民芸術小ホール)、谷保第四公園、市役所西側広場
主催:環境フェスタくにたち実行委員会、国立市
協力:(株)ヤクルト本社中央研究所、(株)小池商店
※雨天決行。荒天等で中止の場合は、市HPで案内します。
◆実行委員長からのメッセージ
毎年10月に行われる環境フェスタくにたちも、第27回を迎えました。夏の酷暑や豪雨など身近な変化から、環境への関心はより高まっています。環境フェスタではさまざまな団体が環境をテーマに、展示や体験コーナーを準備しています。この機会に、環境について一緒に考えましょう。ゴリラが目印の谷保第四公園まで、ぜひ、お越しください。
田中友統(とものり)実行委員長
◆[PICK UP(ピックアップ)]出展ブースをご紹介
出展ブースの詳細は、市HPをご覧ください。
◇フードドライブを実施します
ご家庭で余っている食品を集めて、地域の福祉団体・子ども食堂等へ寄付します。余っている食品がありましたら、ぜひ、お寄せください。
寄付できる食品:お米・乾麺、調味料(醤油、食用油など)、レトルト・インスタント食品、缶詰、コーヒーなどの嗜好品
食品の条件:賞味期限が令和8年3月1日(日)以降で、常温保存できる未開封のもの(生鮮食品・瓶詰・包装や外装を他のものに移し替えているものを除く)
◇マイはし、マイ食器の利用を! おいしい模擬店がたくさん
焼きそばやフランクフルトなどの模擬店が出店します。マイはし、マイ食器、マイコップを持参してください。お持ちでない場合、リユース食器を貸し出します(デポジット制)。
◇生ごみが消える!? ミニ・キエーロモニター講習会
市が独自に開発した、土の中の微生物の力で生ごみを処理する容器「ミニ・キエーロ」のモニター募集説明会を実施します。
時間:
(1)午前11時30分〜
(2)午後1時30分〜
場所:ごみ減量課ブース
対象:市内在住の方
申込み:不要(当日、直接会場にお越しください)
※使用後アンケートへの回答が条件です。
◇リサイクル家具・自転車販売会
市で収集した粗大ごみをリサイクルセンターで修理し、販売します。
時間:
・自転車販売会…午前10時30分〜
・家具販売会…自転車販売会終了後
◇絵本の交換会
読まなくなった子どもの絵本を、きれいに掃除して、読みたいお子さんへ渡します。不要になった本をお持ちいただき、読みたい本を、ぜひ、お持ち帰りください。
場所:FSXホール(市民芸術小ホール)1階 エントランスホール
◇10月17日(金)・18日(土) 子どもたちの環境作品展
市内小学校の協力のもと、子どもたちが環境学習のなかで学んだ成果を、ポスター・新聞・かるたなどにまとめた作品を展示します。
日時:
・10月17日(金)午前10時〜午後5時
・10月18日(土)午前10時〜午後2時30分
場所:FSXホール(市民芸術小ホール)2階 ギャラリー
参加校:市立小学校全校、国立(くにたち)学園小学校
問合せ:ごみ減量課清掃係
【電話】576-2119
