- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都国立市
- 広報紙名 : 市報くにたち 令和7年10月5日号(第1400号)
◆認可外保育施設利用支援事業補助金を拡充します
認証・認可外保育施設等に通うお子さんに対する認可外保育施設利用支援事業補助金の拡充を行います。詳細は、市HPをご覧ください。また、不明点等は、問までお問い合わせください。
問合せ:保育幼児教育推進課保育・幼稚園係
【電話】576-2427
◆「はじめまして、うちの子紹介シート」をご活用ください
お子さんの小学校での生活が、スムーズにスタートできるよう「はじめまして、うちの子紹介シート」を配布します。保護者が、学校へ伝えておきたいことや心配なことを記入し、学校がお子さんの理解や指導・支援に役立てます。詳細は、シートの案内をご覧ください。
対象:令和8年度に市内の公立小学校へ就学予定のお子さんがいる保護者
配布方法:就学時健康診断当日に、会場校にて
提出方法:新入生説明会(令和8年2月ごろ)の際に、各小学校へ提出
問合せ:教育指導支援課指導支援係
◆[講座・講習]幼児保護者向け-子育てプログラム-11月1日(土)コース
「食事やお集まりでじっとしていられない」「生活リズムが整わない」など、お子さんの育てかた、対応方法に迷っていませんか。子育てプログラムでは、子どもの今の様子を見つめること、褒め方、叱り方などについて講義を通して学びます。お子さんの成長を一緒に見つけましょう。
日時:11月1日(土)午後1時〜4時
場所:保健センター1階
対象:市内在住の幼児(2歳〜)の保護者
定員:12名(申込先着順)
保育:3名程度(申込時にお申し出ください)
申込み・問合せ:10月6日(月)〜17日(金)に子育て支援課子ども保健・発達支援係(保健センター内)【電話】574-3311まで電話または窓口にて
【イベント・催し】
◆中央図書館児童講演会 図書館で学ぶ 恐竜の世界
児童に人気のある恐竜について、たくさん学ぶことができます。
日時:11月1日(土)午後2時〜3時30分(開場…1時45分)
場所:中央図書館2階 集会室
講師:中島保寿(なかじまやすひさ)氏(東京都市大学 准教授、古生物学者)
対象:小学3年生〜6年生
定員:20名(申込先着順)
申込み・問合せ:10月15日(水)午前9時30分より、中央図書館【電話】576-0161まで電話または窓口にて
◆初心者向け ファミリーソフトボール教室
東京女子体育大学の協力により、開催します。詳細は、市HPをご確認ください。
日時:11月16日(日)午前9時30分受付開始〜正午解散予定(雨天中止)
場所:東京女子体育大学 ソフトボール場
対象:市内在住・在学の小学1年生〜3年生のお子さんと保護者のペア
定員:20組40名(教室参加が初めての方優先。申込多数時抽選)
申込み:10月20日(月)(必着)までに、往復はがきで郵送または申込フォームより
問合せ:生涯学習課社会体育係
【電話】576-2107
◆壊れてしまった大切なおもちゃをおもちゃドクターが直します おもちゃ病院
日時:10月18日(土)午後1時〜3時
費用:無料(部品交換の場合、費用がかかることがあります)
申込み:不要
場所・問合せ:中央児童館【電話】575-3224
※芸術資源館(東3-15-11)では、毎月第2土曜日午後1時〜3時に実施しています。
◆ここすきひろばのイベント
各種イベントの内容などの詳細や申込方法は、問のHPをご確認ください。
◇保育園ってどんなところ? 矢川保育園に遊びに行きましょう
ここすき! 1歳あつまれ
日時:11月17日(月)午前10時〜11時30分
申込み:10月6日(月)午前10時から、問合せのHPより
◇誤飲の対処法やAEDの使い方を中心とした講話、グループワーク
パパのための安全講座
日時:11月9日(日)午前10時〜11時
申込み:10月8日(水)午前9時から、問合せのHPより
◇体が軽くなるヒントを理学療法士から学び一緒にストレッチしませんか?
産後ママの骨盤ケア
日時:11月12日(水)午後2時〜3時30分
対象:おおむね生後2カ月〜6カ月のお子さんと母親
申込み:10月8日(水)午前9時から、問合せのHPより
◇いっしょに出産を迎える仲間や先輩親子とおしゃべりしませんか?
プレママプレパパひろば
日時:10月18日(土)午前10時〜11時30分
申込み:問合せのHPより
場所・問合せ:矢川プラスここすきひろば
【電話】505-6552
