子育て 子ども・若者関連情報

■児童扶養手当の現況届を忘れずに!
提出期限:8月29日(金)
備考:出張所・郵送での受け付け不可
ID:1003455

問い合わせ・提出先:直接持参で、市役所4階子ども・若者政策課
【電話】338-6851へ

■育児相談
日時:9月24日(水)午前9時10分~10時30分
場所:健康センター
対象:乳幼児のいる保護者
定員:20人(申し込み先着順)
内容:身体計測、育児相談、栄養相談など
持ち物:母子健康手帳(親子健康手帳)
ID:1003429

申し込み・問い合わせ:8月22日(金)から、公式ホームページのインターネット手続きで、こども家庭センター「にじたま」
【電話】376-9177へ

■里帰り出産などの妊婦健診受診費を助成します
対象:助産所や里帰りなどで都外の医療機関を利用し、妊婦健診受診票が使えない方、出産した日から1年以内の方、流産・死産の場合は申請する分の最後の受診日から1年以内
備考:申請書はこども家庭センター「にじたま」で配布の他、公式ホームページに掲載
ID:1003407

申し込み・問い合わせ:直接、こども家庭センター「にじたま」
【電話】376-9177へ

■乳幼児の健診事業
受付時間:午後1時~1時45分
場所:健康センター
対象:
・3~4カ月児健康診査(内科・産婦健康診査)
・1歳6カ月児健康診査(内科・歯科)
・3歳児健康診査(内科・歯科)
持ち物:母子健康手帳(親子健康手帳)、問診票ほか
備考:対象者には個別通知。転入の方は要連絡
ID:1003433

問い合わせ:こども家庭センター「にじたま」
【電話】376-9177

■多摩市ファミリー・サポート・センターからのお知らせ
地域で支え合う子育て支援の組織です。利用したい・関心のある方はご参加ください。

▽利用会員募集・説明会
日時:9月6日(土)午後1時30分~3時
場所:関戸公民館第3学習室
定員:10人(申し込み先着順)

▽提供会員養成講習会(全5回)
日時:
9/17(水)
・9:00~12:00 普通救命救急講習(資料代1,700円)
9/19(金)
・9:45~11:30 子どもたちの今と子育て支援の必要性
・13:00~15:00 子どもの理解と遊び方
9/25(木)
・10:00~12:00 子どもの健康について
・13:00~15:30 提供会員の活動について
対象:20歳以上の育児のお手伝いをしたい市内・近郊市在住者
場所:関戸公民館第3学習室〔9月17日(水)のみ多摩消防署(諏訪1-69)〕
定員:15人(申し込み先着順)

〔共通事項〕
保育:3人(1歳6カ月児以上。申し込み先着順。9月17日は保育なし)
ID:1012750

申し込み・問い合わせ:8月22日(金)から、電話で、多摩市ファミリー・サポート・センター
【電話】357-5105【URL】http://famisapo.tama.jp/へ

■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間
いじめや虐待など、子どもをめぐるさまざまな人権問題について、電話・LINEでご相談ください。
日時:8月27日(水)~9月2日(火)午前8時30分~午後7時
〔8月30日(土)・31日(日)は、午前10時~午後5時〕
相談担当者:人権擁護委員、法務局職員
相談専用電話:【電話】0120-007-110(全国共通・通話料無料)
備考:詳細は、法務省【URL】https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03_00034.htmℓ参照
ID:1003322

問い合わせ:東京法務局人権擁護部第二課
【電話】0570-011-000

■緑の探検隊 第4回「木や草の実を活かしたランプを創ります!」
日時:9月28日(日)午前9時30分~正午
対象:小学生(要保護者同伴)
定員:10組(申し込み先着順)
料金:1,500円(材料費込み)
講師:峰岸久雄氏(環境教育インストラクター)
主催:多摩環境教育研究会
ID:1011572

申し込み・問い合わせ:8月22日(金)から、電話または直接、グリーンライブセンター
【電話】375-8716へ