多摩市(東京都)

新着広報記事
-
健康
“新しい認知症観”にチェンジ! 〜できるように環境を作っていくこと〜 かつては、「認知症=何もできなくなる、何も覚えていない状態」で、特別な病気と思われていました。 実は違います。認知症は誰もがなりうる脳の病気によるもの。何もできなくなるのではありません。一人ひとりできること、できないこと、得意、不得意は異なります。 できなくなった部分ばかりに目を向けず、認知症のある方の言葉にゆっくり耳を傾け、気持ちに寄り添ってください。そして、可能性に注目していきましょう。 ■先...
-
子育て
子ども・若者関連情報 ■児童扶養手当の現況届を忘れずに! 提出期限:8月29日(金) 備考:出張所・郵送での受け付け不可 ID:1003455 問い合わせ・提出先:直接持参で、市役所4階子ども・若者政策課 【電話】338-6851へ ■育児相談 日時:9月24日(水)午前9時10分~10時30分 場所:健康センター 対象:乳幼児のいる保護者 定員:20人(申し込み先着順) 内容:身体計測、育児相談、栄養相談など 持ち物...
-
くらし
障がい者関連情報 ■多摩市みんなの美術作品展作品募集・体験型ワークショップ企画募集 日時:11月30日(日)~12月7日(日) 場所:パルテノン多摩市民ギャラリー、多摩中央公園ほか 対象:指定日時に現地で美術作品の展示・搬出が可能な市内で活動する団体・個人(障がいの有無に関わらずどなたでも可) 募集作品:絵画、陶芸、書道、手(工)芸、彫刻、立体作品、音楽、映像、ライブパフォーマンスほか 備考:音楽、映像、ライブパフ...
-
講座
わくわくスマホ ■スマートフォン相談会 ~高齢者向けスマートフォン体験事業~ 日時:9月12日(金) (1)午前10時~正午 (2)午後1時~4時 場所:関戸公民館創作室 対象:スマートフォンの使用について疑問や不安のある60歳以上の都民 定員:同時に2人まで(1人30分の入れ替え制) 持ち物:自身が使用しているスマートフォン 主催:東京都 ID:1014739 申し込み:当日直接会場へ 問い合わせ:東京都スマー...
-
子育て
子ども・若者の主張 vol.1 ID:1017017 皆さんは、今の子どもや若者はどんなことに疑問を感じていると思いますか? このコーナーでは、小学生~大学生世代の皆さんに投稿いただいた川柳の一部をご紹介します。 テーマは「ここが変だよ今の社会!」です。 子どもや若者の考えや思いを社会で受け止め、尊重することが重要です。 ■令和7年度大賞作品 ランドセル 何でこんなに 重たいの ▽川柳に込められた子ども・若者の思いや背景 家から...
広報紙バックナンバー
-
たま広報 令和7年8月20日号
-
たま広報 令和7年8月5日号
-
たま広報 令和7年7月20日号
-
たま広報 令和7年7月5日号
-
たま広報 令和7年6月20日号
-
たま広報 令和7年6月5日号
-
たま広報 令和7年5月20日号
-
たま広報 令和7年5月5日号
-
たま広報 令和7年4月20日号
-
たま広報 令和7年4月1日号
-
たま広報 令和7年3月20日号
-
たま広報 令和7年3月5日号
-
たま広報 令和7年2月20日号
-
たま広報 令和7年2月5日号
-
たま広報 令和7年1月20日号
-
たま広報 令和7年1月1日号
-
たま広報 令和6年12月20日号
-
たま広報 令和6年12月5日号
-
たま広報 令和6年11月20日号
-
たま広報 令和6年11月5日号
-
たま広報 令和6年10月20日号
-
たま広報 令和6年10月5日号
-
たま広報 令和6年9月20日号
-
たま広報 令和6年9月5日号
-
たま広報 令和6年8月20日号
-
たま広報 令和6年8月5日号
-
たま広報 令和6年7月20日号
自治体データ
- HP
- 東京都多摩市ホームページ
- 住所
- 多摩市関戸6-12-1
- 電話
- 042-375-8111
- 首長
- 阿部 裕行