くらし 家庭でできるエコでスマートな生活情報を紹介します! Voℓ.2

日常生活のシーンごとに省エネでお得な情報を皆さんへお届けします。ぜひ皆さんも身近な行動で、家庭にも環境にも優しい生活を送ってみませんか?
ID:1002206

■冷蔵庫編
●壁から適切な間隔で設置
中身を冷やす際に出た熱を外へ出す放熱板が、側面や上部などに位置しています。効率的に熱を排出するために壁から適切な距離を空けて設置しましょう。

▽暮らしのコツ
上部と側面が壁に接している場合と、片側だけが壁に接している場合の比較
・家計のお得 1,530円/年
・CO2削減量 19.7kg/年

●設定温度を適切に調整する
季節によって適正な温度に調整すると、電力消費を抑えることができます。夏には強、冬には弱など外気温に合わせて設定しましょう。

▽暮らしのコツ
周囲温度22℃で、冷蔵庫内の設定温度を「強」から「中」にした場合
・家計のお得 2,090円/年
・CO2削減量 26.9kg/年

●ものを詰め込みすぎない
冷風の排出口をふさぎ、庫内が冷え切らなくなり、余計な冷却をしてしまいます。

▽暮らしのコツ
・家計のお得 1,480円/年
・CO2削減量 19.1kg/年

今回の紹介した情報以外にも都が発行している「家庭の省エネハンドブック」には、さまざまな省エネ情報が紹介されています。ぜひ参考にしてみてください。
※節約情報や省エネ情報に記載してある金額やCO2削減量は、各家庭の使用機器や天候の状況によって異なります

問い合わせ:環境政策課
【電話】338-6831【FAX】338-6857