- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都あきる野市
- 広報紙名 : 広報あきる野 2025年8月1日号
電話、窓口、電子申請で申し込んでください。
▽パソコンQ and A講習
日時:8月22日(金)・25日(月)午後2時~4時
場所:中央公民館
対象:市内在住の方
定員:3人程度(申込み順)
持ち物:ノートパソコン
費用:無料
▽市民企画講座「歌舞伎ワークショップ(歌舞伎の敷居が低くなる)」
柝(き)の役割と打ち方、つけの効果と打ち方、台詞(せりふ)回し、見得(みえ)の切り方、一場面体験
日時:8月23日(土)午後1時30分~4時
場所:中央公民館1階第2工作室
講師:白檮山誠さん(秋川歌舞伎保存会あきる野座座長)
対象:市内在住・在勤の方
定員:10人(申込み順)
持ち物など:動きやすい服装
費用:無料
▽市民企画講座「あきる野こどもまちづくりサミット2025」~「こんなまちにくらしたい」を本気で考える~
グループワークなどを行い、自分たちの暮らすまちについて考えます。
日時:8月30日(土)午前10時~午後4時(9時30分開場・受付)
場所:中央公民館第3研修室
対象:市内の小学生(高学年から)と中学生
定員:20人(申込み順)
持ち物:お弁当・水筒
費用:無料
企画・運営:あきる野こどもまちづくりサミット実行委員会
▽市民企画講座「これからの日本経済について、アベノミクス後の景気低迷」~物価高だが〝デフレ脱却ではない時代〟~
日時:8月30日(土)午後2時~4時(1時30分開場・受付開始)
場所:中央公民館第6・7研修室
講師:佐藤洋一さん(元大妻女子大学経済学部准教授)
対象:市内在住・在勤の方
定員:30人(申込み順)
費用:無料
▽市民企画講座「自立ってなに?働いている人も、家にいる人も、障害がある人も、ない人も一緒に語り合う会」~障害当事者が運営する就労支援B型事業所のみなさんのお話を聞きながら~
日時:9月6日(土)午後1時30分~4時30分(1時開場・受付開始)
場所:中央公民館第6・7研修室
講師:就労支援B型事業所ほっとスペース八王子の職員等
定員:会場40人・オンライン50人(申込み順)
費用:無料
企画・運営:優生思想を考えるあきる野・日の出市民の会
その他:手話通訳あり
申込み・問合せ:中央公民館
【電話】559・1221