広報あきる野 2025年8月1日号

発行号の内容
-
イベント
あきる野市市制施行30周年記念式典 市は、平成7年9月1日に秋川市と五日市町の合併により誕生し、市制施行30周年を迎えます。この30周年を市民の皆さんとお祝いし、市の一体感の醸成をさらに進めるとともに、市政運営に関わっていただいた各団体への感謝を示し、一層の市政発展の契機とするため、記念式典とダンスフェスティバルを開催します。 期日:8月31日(日) 場所:S and D秋川キララホール 市では、「あきる野市30年未来へ繋ごうトカイ...
-
イベント
あきる野市市制施行30周年記念 あきる野マルシェ みせるの開催 市内事業所が集結し、イチオシの商品を販売するほか、キッチンカーも出店します。ステージでは、地元バンド等による音楽イベントを実施します。また、子ども向け参加型体験イベントとして、大きなキャンバスに、チョークを使って30周年記念の絵を描くことができる、アートイベントを実施します。 日時:8月31日(日)正午~午後5時30分 場所:秋留野広場 費用:無料 主催:あきる野市・あきる野マルシェ実行委員会・秋...
-
イベント
あきる野市市制施行30周年記念 第20回あきる野夏まつり 2か所の会場でのイベント等の日程は、表のとおりです。 ※天候等の理由で、プログラムを変更する場合があります。 日時:8月2日(土)(雨天決行・荒天中止)午後3時~9時 その他: ・交通規制…駅前大通りとマールボロウ通り(午後2時30分~9時30分) ・休憩所…あきる野ルピア3階ルピアホール(午後3時~9時) ・ノベルティの配布…あきる野市市制施行30周年を記念に、運営本部前でうちわ等を配布します(...
-
くらし
表彰候補者をご推薦ください ■市民表彰 主な表彰基準: ・卓越した技能を持ち、市の産業の振興に寄与し、同一職種の指導的立場にある方…30年以上の経験があり、5年以上継続して市内に住所を有する方 ※対象となる職種例…とび職、左官、石工、大工、屋根職、建具職、表具師、畳職、植木職、電気工、板金工、塗装工、配管工、菓子製造工、マッサージ師、和服仕立職、洋服仕立職など ・市民の模範となるような善行をおおむね20年以上、継続して実施さ...
-
くらし
秋川渓谷瀬音の湯 入浴料金の市民割引対象外期間のお知らせ 期間:8月9日(土)~17日(日) 入浴料金:大人千円、こども500円 問合せ:秋川渓谷瀬音の湯 【電話】595・2614
-
くらし
高額療養費負担軽減措置(自己負担割合2割の方)が終了します 令和4年10月1日から実施していた自己負担割合が2割の方への外来医療の負担軽減措置(配慮措置)は、9月30日で終了します。2割の方の10月1日以降に診療する外来医療の自己負担の1か月の上限は、1万8千円となります。 問合せ:保険年金課後期高齢者医療係
-
くらし
8月15日「戦没者を追悼し平和を祈念する日」 先の大戦において亡くなられた方々を追悼し平和を祈念するため、市の正午のチャイムに合わせて黙とうをささげましょう。 ■平和パネル展 東京空襲関連資料や戦前・戦時中の市内の記録写真などを展示します。 日時:8月6日(水)~15日(金)午前8時30分~午後5時15分(6日(水)と13日(水)は午後8時まで、日曜日、祝日を除く) 場所:市役所1階コミュニティホール 問合せ:総務課庶務係
-
くらし
臨時閉庁・閉所、証明書コンビニ交付サービスの一時停止 【自治体情報システムの標準化・共通化に伴う臨時閉庁・閉所、証明書コンビニ交付サービスの一時停止】 ■市役所本庁舎・こども家庭センター 8月23日(土)は、土曜日開庁業務は行いません。こども家庭センターも閉所します。 ■証明書コンビニ交付サービス 8月22日(金)の午後5時から26日(火)の午前6時30分までは、利用できません。 ■その他 8月25日(月)から住民票などの様式が変わります。 ※詳しく...
-
くらし
国民年金保険料口座一括払い(6か月前納) 申込みはお早めに 令和7年度の国民年金保険料は、月額17510円です。納付書やクレジットカードで6か月分を一括前払い(前納)すると毎月お支払いするより6か月で850円、口座振替で一括前払いすると6か月で1190円安くなります。10月分以降の保険料を口座振替での支払いに変更する方は、窓口かマイナポータルで申し込んでください。 持ち物:年金手帳か基礎年金番号通知書、預貯金通帳、通帳の届出印、口座振替納付申出書(お持ちの...
-
その他
市有地活用に係るサウンディング型市場調査を実施します 市が管理している土地を民間事業者等との対話により有効なアイデアなどを調査するため、活用案を募集します。 対象地:御堂中学校西側市有地(草花3599-1外、7535.82平方メートル)○ 参加対象者:法人、個人事業主、非営利法人など 申込み方法:9月5日(金)までに、市ホームページに掲載しているエントリーシートを提出してください。 ※詳しくは、市ホームページをご覧ください。 (注)サウンディング型市...
-
その他
武蔵引田駅北口土地区画整地事業地内の土地を売却します インターネットによる入札で売却します。 ○売払い物件 街区番号:15街区8、9 用途:店舗か事務所用地 地積:212.28平方メートル 最低売却価格:35,673,000円 ○参加申込み期間 8月12日(火)の午後2時まで ※詳しくは、インターネットオークション「KSI官公庁オークション」をご覧ください。 問合せ:契約管財課契約管財係
-
くらし
リユース啓発に関する協定を締結しました〜ごみにせず、売却してリユースしよう〜 西秋川衛生組合への持込みごみが急増しています。ごみの持ち込みは、処理費用が発生しますが、使えるものであれば売却できる可能性があります。市は、ごみ減量施策として不要品買取比較サイト「ウリドキ!」を運営するウリドキ(株)とリユース啓発に関する協定を締結しました。専門店の査定士による見積もりで、適正な価格を知ることができます。詳しくは、市ホームページやウリドキ!サイト内の「よくある質問」等をご覧ください...
-
くらし
リユース品の無料引き取りの実証実験を実施します 「自分はもういらないけど、まだ十分に使えるもの」を持ち込んでください。市が引き取り、連携する企業を介して次の使い手につなげます。事前手続きは、不要です。 日時:8月23日(土)午前10時~午後3時 場所:五日市会館 持ち込めるもの:食器、キッチン雑貨、楽器、AV機器、カメラ、ミシン、プリンタ、工具類、ゲーム、おもちゃ、アクセサリー、釣り具、アウトドア用品など ※通電確認は、必要ありません。 持ち込...
-
くらし
市営住宅入居者募集 募集する住戸:表のとおり ※詳しくは、募集案内をご覧ください。 募集案内配布期間・場所 ・期間…8月1日(金)~8日(金) ・場所…住宅政策課、市役所1階ロビー、五日市出張所、増戸連絡所 ※市ホームページでもご覧になれます。 申込み受付期間: ・期間…8月1日(金)~8日(金)(土曜・日曜日を除く) ※郵送の場合は、8月7日(木)まで(消印有効) 抽選会:同一条件の申込者数が募集戸数を超えた場合は...
-
イベント
令和8年あきる野市二十歳を祝う会 日時:令和8年1月12日(月)午前11時(10時15分開場) 場所:S and D秋川キララホール 対象:平成17年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた方 その他: ・対象者に、案内はがきを10月中に送付します。届かない場合は、連絡してください。 ・現住所が市外で、市内の小・中学校を卒業し、参加を希望する方は、案内はがきを送付いたしますので、電子申請で申請してください。 問合せ:生涯学習推...
-
その他
市議会9月定例会議 ○予定表 ・午前9時30分から開会します。 ・会議の日程等は変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。 ・請願・陳情の提出期限は、8月15日(金)です。 問合せ:議会事務局
-
子育て
「第30回未来を築く青少年健全育成あきる野市大会・中学生の主張大会」作品募集 【あきる野市市制施行30周年記念令和7年度あきる野市教育の日「第30回未来を築く青少年健全育成あきる野市大会・中学生の主張大会」作品募集】 審査で選ばれた生徒は、12月6日(土)(予定)にS and D秋川キララホールで発表し、最優秀賞と各賞を決定し表彰します。 テーマ:自由課題(学校・家庭・地域や友人との関わりの中、将来の夢や日頃考えていることをまとめてください) 対象:市内在住・在学の中学生 ...
-
くらし
住宅地周辺の農薬使用に注意 農薬は、適正に使用されないと人や動物、周辺の生活環境に悪影響を及ぼすおそれがあります。生物多様性保全の観点からも農薬の使用を控えましょう。やむを得ず農薬を使用する場合は、次の点に注意しましょう。 ・病害虫や雑草の早期発見・駆除…こまめに観察し、病害虫や雑草の早期発見に努めましょう。早期ほど、駆除を簡単に行うことができます。 ・農薬を使用する場合…やむを得ず使用する場合は、最小限にとどめ、使用方法や...
-
くらし
防災行政無線を用いた全国一斉の情報伝達訓練の実施 Jアラートを利用し緊急地震情報などの伝達訓練です。 日時:8月20日(水)午前11時ごろ 放送内容:「チャイム音」「これは、Jアラートのテストです(3回繰り返し)」「こちらは、ぼうさいあきる野です」「チャイム音」 ※当日の午前10時50分に訓練実施の予告放送をします。 問合せ:地域防災課防災係
-
くらし
あきる野市阿伎留病院企業団看護師等奨学金貸付制度における奨学生支援金 市では、看護師、助産師、准看護師を養成する学校や養成所に在学し、将来、公立阿伎留医療センターに従事する意思がある方に対して、公立阿伎留医療センターの阿伎留病院企業団看護師等奨学金に加え、奨学生支援金を交付します。▽ 交付金額: ・大学に在学する方…月額3万円 ・大学以外の養成施設に在学する方…月額2万円 ※詳しくは、市ホームページをご覧ください。 申込み・問合せ:健康課健康づくり係