- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都あきる野市
- 広報紙名 : 広報あきる野 2025年9月1日号
電話、窓口、電子申請で申し込んでください。
■あきる野市市制施行30周年記念「第28回あきる野市民文化祭」開催のお知らせ(9月~10月前半)
市民文化の振興と市民相互の交流を図る市民文化祭を開催します。
●テーマ…はばたけ輝け文化の輪
●あきる野市歌謡連盟
内容:歌謡発表
日時:9月28日(日)午前10時15分
場所:S and D秋川キララホール
費用:無料
●大正琴扇靖流あきる野琴の会
内容:大正琴演奏
日時:10月4日(土)午前9時
場所:S and D秋川キララホール
費用:無料
●市民劇団「あきる野」
内容:演劇公演
日時:10月4日(土)午後1時
場所:秋川ふれあいセンター
費用:無料
●その他…申込み不要(当日先着順)
■高齢者対象スマートフォン相談会
スマートフォンの基本的な使い方などに関する疑問や不安の解消のため、相談会を開催します。
日時:9月22日(月)午前、午後の2部制
*午前の部…午前9時~正午
*午後の部…午後2時~5時
場所:中央公民館
対象:60歳以上の方
定員:各回12人(当日先着順)
持ち物:スマートフォン
費用:無料
問合せ:スマートフォン普及啓発事業事務局
【電話】03・6374・7746、年末年始を除く平日午前9時~午後5時)
■パソコンQ and A講習
日時:9月24日(水)・26日(金)午後2時~4時
場所:中央公民館
対象:市内在住の方
定員:3人程度(申込み順)
持ち物:ノートパソコン
費用:無料
■市民企画講座「ハワイは遠いけれど…みんなでフラダンスを楽しもう」
運動が苦手な人も得意な人も、障害のある人もない人も上手な人に交じって踊れば気分はハワイのワイキキビーチ
日時:9月28日(日)午前10時~正午(9時30分開場受付)
場所:中央公民館音楽室
講師:ケリー尚子さん(Ke‘OLu Makani Pumehana‘OKaLā主宰インストラクター)
対象:市内在住・在勤の方
定員:40人(申込み順)
費用:無料
企画・運営:あきる野市青年学級すまいる
■市民企画講座「国立国会図書館の便利な使い方~日本の図書館のゆくえとあきる野市の図書館の未来~」
国立国会図書館ってご存じですか。一利用者としての使い方、進化するサービスと地域の公立図書館との連携、役割など今後の展望などを学びます。
日時:10月5日(日)午後2時~4時(1時30分開場受付)
場所:中央公民館第6・7研修室
講師:齊藤誠一さん(千葉経済大学短期大学部名誉教授)
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:40人(申込み順)
費用:無料
企画・運営:図書館はともだちの会
■あきる野市市制施行30周年記念東京文化財ウィーク2025企画事業「市民解説員が案内する市内探訪秋1・2コース」参加者募集
市内の自然や文化財等を結んだコースを巡り、季節を感じ、楽しみます。
対象:市内・都内在住の方
定員:各コース20人(応募者多数の場合、抽選)
持ち物など:弁当・バス代(秋2コースのみ)、飲み物、雨具、筆記用具、歩きやすい服装・靴など
申込み方法:10月10日(金)までに、電話、メール(【メール】[email protected])、電子申請のいずれかの方法で、希望コース名、住所、氏名、電話番号(ファクス)、年齢、メールアドレスを添えて申し込んでください。
(1)秋1コース「江戸時代の村境を歩く」~旧五日市村の東西南北(樽沢、西沢、秋川、金比羅山)~
日時:10月22日(水)午前9時5分~午後0時30分(小雨決行、荒天時10月29日(水)に順延)
コース:武蔵五日市駅(集合)→権田坂→青梅道起点→徳蔵寺の道標→樽沢/樽境→五日市小学校北側→通称「瀬戸っ川」→楞厳寺薬師堂→郷土館・旧市倉家住宅→玉林寺→阿伎留神社・胸像と鉄道絵→小庄/下田の遠望→粟島神社→五日市ひろば→武蔵五日市駅(解散)
(2)秋2コース「秋色の草花丘陵を歩く」~古墳群、神社、お寺で”市宝”に出会う~
日時:10月28日(火)午前9時~午後3時(小雨決行、荒天時11月16日(日)に順延)
コース:秋川駅北口(集合)~(バス)~下草花→草花遺跡→慈勝寺→大澄山頂上→草花神社→花蔵院→大行寺→小宮神社→陽向寺→長泉寺跡→御堂会館(昼食とミニ講義「草花・瀬戸岡古墳群」)→羽ケ田遺跡→御堂上遺跡→小宮久保地蔵尊→瀬戸岡会館→神明社→第7号古墳→秋川駅(解散)
申込み・問合せ:中央公民館
【電話】559・1221