- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都あきる野市
- 広報紙名 : 広報あきる野 2025年10月1日号
電話、窓口、電子申請のいずれかの方法で申し込んでください。
▽第8回あきる野市絵画展作品募集
文化的で魅力あふれるまちづくりと地域の芸術・文化の振興をめざし、絵画作品を募集します。
募集内容:原則、秋川流域の風景、風俗、行事、史跡、静物、人物などを制作した油彩・水彩・アクリル・パステル画作品
部門:一般の部、高校生以下の部
受付日時:令和8年2月20日(金)~22日(日)午後1時~4時
受付場所:中央公民館市民ギャラリー
応募作品:1人2点以内(オリジナルの公募展未発表作品)
※高校生以下の部は、1点のみ
応募規定:
・大きさ…30号まで
・応募作品に、作品保護のため額装してください(額装の幅は、枠とマットを合わせて8センチメートル以内)。
・壁面に飾るための、つり金具とひもを付けてください。
・額装は、ガラス使用不可梱包材は各自持ち帰り
・応募方法…応募票と作品票(中央公民館で配布、市ホームページからダウンロード)に必要事項を記入の上、出品料を添えて作品をお持ちください。
・出品料…1点2千円、2点3千円(高校生以下の部は、1点500円)
※出品料は返金できません。
・審査員…吉岡正人さん(埼玉大学名誉教授、二紀会常務理事)、岡部昌幸さん(帝京大学名誉教授、荏原畠山美術館館長)
・賞…最優秀賞、優秀賞、秀作ほか(賞は1人1賞)に賞状・記念品を差し上げます。
・審査結果…応募者全員に通知します。
・表彰式…令和8年3月22日(日)午前10時(中央公民館3階音楽室)
・展示…入賞・入選作品は、令和8年3月18日(水)から23日(月)まで中央公民館市民ギャラリーに展示します。
その他:
・会期中の作品の不慮の損害は、責任を負いかねます。
・入賞・入選作品は市の発行物などで使用する場合があります。
・主催…第8回あきる野市絵画展実行委員会、あきる野市教育委員会
▽市民企画講座「こんなにも教育費がかかるの?」
学校教育にかかる保護者負担を足立区や品川区の例から学びます。
日時:10月19日(日)午後2時~4時(1時30分開場)
場所:あきる野市中央公民館第6・7研修室
講師:児玉洋介さん(元教師、東京総合教育センターセンター長)
対象:市内在住・在勤の方
定員:70人(申込み順)
費用:無料
企画・運営:新日本婦人の会
▽市民企画講座「歴史講座江戸時代の秋川の鮎」
江戸時代に秋川で獲れた鮎をめぐる地域の姿を「五日市村文書」(国文学研究資料館蔵)から検証していきます。
日時:11月8日(土)午後1時~3時(午後0時30分開場)
場所:トラストルピア3階集会室
講師:西村慎太郎さん(総合研究大学院大学日本文学研究コース教授、国文学研究資料館教授)
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:40人(申込み順)
費用:無料
企画・運営:あきる野市生涯学習コーディネーターの会
▽あきる野市市制施行30周年記念「第28回あきる野市民文化祭」開催のお知らせ(10月後半〜11月前半)
催し物の部:表のとおり
展示の部:
・五日市会館…10月25日(土)・26日(日)午前10時~午後4時(26日は午後3時30分まで)
・秋川体育館・中央公民館…11月1日(土)・2日(日)午前10時~午後4時(2日は午後3時30分まで)
※詳しくは、市ホームページ等をご覧ください。
その他:申込み不要
○表 催し物の部
▽パソコンQ and A講習
日時:10月15日(水)・20日(月)午後2時~4時
場所:中央公民館
対象:市内在住の方
定員:3人程度(申込み順)
持ち物:ノートパソコン
費用:無料
▽10月の市民ギャラリー(中央公民館)
●第19回あきる野風景スケッチ展
内容:絵画展示
期間:10月15日(水)~19日(日)
時間:午前10時30分~午後4時30分(15日は午前11時30分から、19日は午後3時30分まで)
その他:申込み不要
主催:秋川美術協会「あきる野スケッチウォークの会」
申込み・問合せ:中央公民館
【電話】559・1221