くらし 「地域包括支援センター」ってどんなところ?

地域包括支援センターは、すべての高齢者の暮らしを地域で支えるための公的な相談窓口です。
相談対象には、要介護認定の有無などの制限がありません。
高齢者本人や家族はもちろん、地域住民からの相談を幅広く受けています。

■悩みや疑問、ご相談ください
▽介護や健康のこと(介護予防マネジメント)
・介護予防をして健康を維持したい
・介護予防ケアプランを作成したい
・介護保険の申請をしたい

▽さまざまな相談ごと(総合相談)
・必要なサービスや制度を紹介する
・認知症について知りたい
・ひとり暮らし、高齢夫婦の親が心配
・近所のひとり暮らしの高齢者が心配

▽権利を守ること(権利擁護)
・財産管理ができず困っている
・成年後見制度を利用したい
・虐待にあっている、虐待をしてしまった

▽暮らしやすい地域のために(包括的・継続的ケアマネジメント)
・住みやすい地域づくり
・地域のケアマネジャーの後方支援

詳しいご案内のリーフレットをお配りしています。

問い合わせ:
地域包括支援センター(櫻壽会内)【電話】9-5660
福祉健康課高齢福祉係【電話】9-5670