イベント 今月のおしらせ Information~催し(1)

■下水道ふれあいまつり
日程:10月25日(土)10~15時
場所:
(1)四之宮ふれあい広場(平塚市)
(2)扇町しらさぎ広場(小田原市)
内容:下水処理場見学、微生物観察、ステージイベント、模擬店等

問合せ:(公財)県下水道公社
【電話】0463-55-7211

■多文化共生セミナー
○実は身近なイスラムの暮らし 地域のモスクから考える共生のヒント
日程:10月20日(月)18時30分~20時 オンライン会議システム(Zoom)
講師:京都産業大学准教授・岡井宏文氏
定員:180人
申込期限:10月15日
※申込方法等詳しくはHPか問合せ

問合せ:(公財)かながわ国際交流財団
【電話】045-620-5045

■副業・兼業セミナー
日程:10月25日(土)10~13時
場所:横浜市技能文化会館(横浜市中区)
内容:副業・兼業を始める前に習得しておくべき法令等の知識や経験者の事例等を学ぶ
申込み:HPで10月24日まで(当日受付も可)

問合せ:かながわjobイベント事務局
【フリーダイヤル】0120-703-785

■人形浄瑠璃文楽
日程:11月9日(日)
・13時「義経千本桜」道行初音旅、「新版歌祭文」野崎村の段
・17時「曽根崎心中」生玉社前の段、天満屋の段、天神森の段
※解説付き
場所:県立青少年センター
定員:各768人
料金:3600~1600円(25歳以下の学生1000円)、昼夜通し券6000~2200円
申込み:電話かHPで10月1日からチケットかながわ【電話】0570-015415へ

問合せ:前記か同センターホール運営課
【電話】045-263-4475

■かながわ人づくりコラボ
○先生の働き方、進化中!?~子どもたちの未来に向けて
日程:10月25日(土)14~16時
場所:県立総合教育センター
定員:100人
※YouTubeライブ配信あり
内容:教員の働き方改革に関する動画の上映、パネルディスカッション等
申込み:HPで10月17日まで

問合せ:県教育局総務室
【電話】045-210-8078

■子ども・若者を理解するための講演会
○自分の感情と向き合うアンガーマネジメント
日程:10月26日(日)14~16時
場所:県立青少年センター
講師:アンガーマネジメントファシリテーター・田中貴惠氏
定員:100人
申込み:HPで10月16日12時まで

問合せ:同センター青少年サポート課
【電話】045-263-4467

■メタバースを活用した「対話の広場」
日程:10月28日~11月28日
場所:メタバース内イベントスペース「Vket Cloud(ブイケットクラウド)」
内容:
・インクルーシブ教育に関する意見交換
・インクルーシブ教育に関する県および海老名市の取り組みについての報告と解説
※詳しくはHPか問合せ

問合せ:県インクルーシブ教育推進課
【電話】045-285-1022

■依存症公開講座
○ギャンブル依存症ってどんな病気?
日程:10月30日(木)14時~16時30分
場所:大和市市民交流拠点 ポラリス
講師:昭和医科大学烏山病院医師・常岡俊昭氏
対象:県内在住の方100人
申込期限:10月21日
※申込方法等詳しくはHPか問合せ

問合せ:県精神保健福祉センター相談課
【電話】045-821-8822

■ビッグレスキューかながわ
日程:11月9日(日)9~12時
場所:県立城ケ島公園(三浦市)ほか
内容:救出救助訓練の見学、展示・体験コーナー等
※展示・体験コーナーは10~13時、詳しくはHPか問合せ

問合せ:県危機管理防災課
【電話】045-210-3433

■北方領土返還要求運動県民大会
○戦後80年 四島(しま)のために、いま私たちにできること
日程:10月31日(金)18時~19時20分
場所:横浜情報文化センター(横浜市中区)
内容:青少年交流会、北方領土現地視察の報告、神戸学院大学教授・岡部芳彦氏による講演等
※申込不要

問合せ:県文化スポーツ観光局総務室
【電話】045-285-0905