イベント 【特集1】第28回称名寺薪能

日時:4月29日(祝・火)17時開演(開場16時)
前売券販売開始:3月15日(土)
会場:称名寺境内 特設能舞台(金沢町212-1)
(雨天時)金沢公会堂(区役所隣接)
・第1部13時開演(開場12時)
・第2部17時開演(開場16時)

■出演者・演目
◇能「竹生島」(ちくぶしま)…櫻間 右陣(さくらま うじん)
あらすじ:延喜帝の臣下が竹生島参詣のため琵琶湖畔から舟に乗る。同乗した老人と若い女は、やがて竜神と弁財天となって現れ、国土守護を約束するという祝言能。金沢八景の琵琶島神社は竹生島弁財天を勧請したと伝えられ、金沢区にゆかりのある演目です。

◇狂言「舟渡聟」(ふなわたしむこ)…野村 萬斎(のむら まんさい)
あらすじ:渡し舟の船頭は酒樽を持って乗ってきた男に、酒を振る舞わないと漕がないと言って強引に無心する。その後、家に帰った船頭はそこに先ほどの男が聟(むこ)入りのために来ているのを見て驚く。気まずい船頭は聟に顔を見られないように振る舞いますが…

■チケット情報
◇前売券
(1)区役所販売(支払いは現金のみ)
日時:3月15日(土)・16日(日)9時~16時
8時から整理券を配付(3月15日のみ)
会場:区役所1階1号会議室
※1人6枚まで

(2)チケットぴあ
日時:3月15日(土)10時から販売

(3)カンフェティ『Confetti』
日時:3月15日(土)10時から販売
【電話】050-3092-0051(平日10時~17時)
料金:(指定席)S席7,500円、A席6,500円
※区役所販売分は各500円の特別割引あり

◇当日券
14時から称名寺入口仁王門横にて販売
料金:(指定席)S席7,500円、A席6,500円
ただし、雨天会場(金沢公会堂)開催時の販売はありません。

■関連講座
◇第28回「称名寺薪能」事前講座
能のシテを演じる出演者が演目の見どころや楽しみ方を紹介します。
当日は能面と装束のミニ展示があります!
日時:3月29日(土)
(1)10時30分~12時
(2)14時~15時30分
((1)(2)同内容)
会場:金沢公会堂会議室(区役所隣接)
講師:櫻間 右陣師(能「竹生島」のシテ)
定員:各回60人先着
料金:各回1,000円
申込:3月15日・16日の区役所チケット販売と同時に販売

問合せ:称名寺薪能実行委員会(櫻間會(さくらまかい))
下記電話・ファックス・ホームページへ

◇神奈川県立金沢文庫による薪能協力講座~能「竹生島」と狂言「舟渡聟」のたのしみかた~
日時:4月20日(日)13時30分~15時
会場:県立金沢文庫地下1階大会議室(金沢町142)
講師:貫井 裕恵(ぬくい ひろえ)氏(県立金沢文庫学芸員)
定員:70人(応募者多数の場合は抽選)
料金:無料(※)
申込:往復はがき(1枚につき1人 ※複数人の申込不可)返信面に「薪能協力講座希望」・住所・氏名・電話番号を記入し、県立金沢文庫(〒236-0015 金沢町142)まで郵送、または県立金沢文庫ホームページの「講座申込フォーム」から。4月3日(木)必着

問合せ:県立金沢文庫
【電話】045-701-9069【FAX】045-788-1060
ホームページ:「県立金沢文庫」検索
(※)金沢文庫の協力講座は別途金沢文庫当日の観覧券が必要です。
第28回称名寺薪能のチケットを持っている人は団体料金を適用します。
観覧料金はホームページを確認してください。

問合せ:称名寺薪能実行委員会(櫻間會)
【電話・FAX】03-3556-6176
※平日10時~17時

この特集に関する問合せ:区民活動支援担当(6階601)
【電話】045-788-7804【FAX】045-788-1937