横浜市(神奈川県)
新着広報記事
-
子育て
市長だより 横浜市は、保護者の安心とともに、子どもたちが健やかに成長できるまちを目指すためのプロジェクト「おやこMore Smile Package+」を進めています。 これまで、保育園におむつを持参せずに登園できる仕組みや、学童保育での夏休み中のお昼ごはんの提供、スマホで学校との連絡ができる「すぐーる」や子育て関連の手続きができる「パマトコ」の導入などを進めてきました。日々の支度が少し楽になったり、子どもが...
-
くらし
各種手続・窓口案内・市営交通の案内など ■横浜市コールセンター(毎日8時~21時) 【電話】045-664-2525【FAX】045-664-2828 「横浜市コールセンター」で検索 ■区役所の開庁時間 ・平日 8時45分~17時(祝日・休日・12月29日から1月3日を除く) ※昼の時間帯はお待たせする時間が長くなる場合があります。 ・毎月第2・4土曜日 9時~12時 (戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課の一部の業務) ■横浜市データ...
-
子育て
子育て世代を応援! 横浜の一時預かり進化中! 横浜市ではこれまで、市内約500か所の保育所や39か所の一時預かり専用施設などで、お子さんを一時的に預かるサービスを提供してきました。 「急な用事」や「困ったとき」に安心してご利用いただけるよう、一時預かりの体制をさらに充実させています。 利用方法や空き状況など詳しくはウェブページへ ■子育て世帯の皆さんの声をもとに今年度はさらにパワーアップ! 子育て世帯の皆さんの声: ・一時預かりを利用したいけ...
-
くらし
障害のある人もない人も、自分らしく暮らせる「人にやさしいまち」へ 横浜市の障害福祉施策は、誰もが包摂される(インクルーシブ)、「共に生きる社会」を目指しています。 障害のある人や家族、地域の皆さんとともに、交流の場や働きやすい環境づくり、情報アクセシビリティの向上など、多様な施策を進めています。 ■インクルーシブを体感する~チャレンジドweekフェス~ 12月3日から9日は「障害者週間」です。横浜市のイベントで、誰もが自分らしく暮らせる社会について考えてみません...
-
くらし
ミライへの選択肢 横浜の未来を用意する-「特別市」の早期法制化へ 「特別市」とは、市域内の地方事務すべてを担い、市と県の二重行政を完全に解消することができる制度です。 ■特別市シンポジウムを開催します (参加費無料) 「特別市」について分かりやすく伝えます。横浜の未来について、一緒に考えてみませんか。 日時:12月14日(日)13時30分~15時30分 会場:鶴見公会堂 定員:300名 申込締切:12月10日(水) ※ファクスで申込みの場合は、氏名、電話番号、メ...
広報紙バックナンバー
-
広報よこはま 令和7年11月号
-
広報よこはま 令和7年10月号
-
広報よこはま 令和7年9月号
-
広報よこはま 令和7年8月号
-
広報よこはま 令和7年7月号
-
広報よこはま 令和7年6月号
-
広報よこはま 令和7年5月号
-
広報よこはま 令和7年4月号
-
広報よこはま 令和7年3月号
-
広報よこはま 令和7年2月号
-
広報よこはま 令和7年1月号
-
広報よこはま 令和6年12月号
-
広報よこはま 令和6年11月号
自治体データ
- 住所
- 横浜市中区本町6-50-10
- 電話
- 045-671-2121
- 首長
- 山中 竹春
