- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県横浜市港北区
- 広報紙名 : 広報よこはま港北区版 2025(令和7)年10月号
脳卒中とは、脳の血管が詰まったり、破れたりすることで、脳の損傷を受ける病気です。
ある日突然、言葉が出ない、手足が動かないという症状が起きたら、「脳卒中」のサインかもしれません。脳卒中は日本人の死因の上位であり、要介護の原因第2位になっています。
■発症したら「時間との勝負」こんな症状が出たら病院へ受診!
脳卒中は一刻を争う病気です。発症から治療開始までの時間が予後に大きく影響します。「BE-FAST(ビーファスト)」のチェックポイントを覚えておきましょう。
・B(Balance(バランス)) バランス:まっすぐ歩くことができない
・E(Eyes(アイズ)) 目:視野が欠ける、物が二重に見える
・F(Face(フェイス))顔:顔が左右対称ではない
・A(Arm(アーム))腕:両腕を上げた時に片方が下がる
・S(Speech(スピーチ))言葉:ろれつが回らない、言葉が出ない
・T(Time(タイム))時間:一つでも当てはまったら、すぐに救急車を呼んで下さい
■脳卒中予防
脳卒中の主な原因は、高血圧や糖尿病、脂質異常症等の生活習慣病です。無症状でも健康診断等で受診が必要だと言われたら、放置せず病院へ受診しましょう。
脳卒中は、予防と早期発見が鍵です。生活習慣を見直しましょう。家族や友人等のBE-FASTにも気付きましょう!
■脳卒中の方の支援に関する展示
期間:10月20日(月)~10月31日(金)
場所:区役所2階展示スペース
問合せ:高齢・障害支援課
【電話】045-540-2327【FAX】045-540-2396
