横浜市港北区(神奈川県)

新着広報記事
-
くらし
(特集1)平和ってなんだろう?~読書を通して考えてみよう~ 港北図書館の司書が、小学生の皆さんに平和について考える本を紹介します。 本をきっかけに、夏休みに家族で平和について考えてみませんか? ※[ ]の中の数字は書誌番号です。 ■物語 『戦争と平和のものがたり1 ちいちゃんのかげおくり』 西本鶏介(にしもと けいすけ)/編 ポプラ社/発行[1113255589] ぼくの村にはご先祖の時から大切にしてきた鐘がある。みんな鐘の近くで遊んで育ってきた、忘れられ...
-
くらし
(お知らせ)風水害に備えましょう! 6月から10月は出水期と呼ばれ、集中豪雨や台風による洪水等の被害が起こりやすい時期です。近年激甚化する風水害から身を守るために、(1)(2)を確認して風水害に備えましょう。 (1)浸水リスクと避難場所の確認 港北区は、かつて暴れ川と呼ばれた鶴見川とその支流が流れる、洪水のリスクが高い地域です。自宅等に浸水の危険性が無いか、ハザードマップで確認しましょう。自宅等が洪水浸水想定区域にある場合、避難が必...
-
くらし
(お知らせ)台風シーズン到来 あなたの空家は大丈夫? 空家の管理は、相続した場合も含め、所有者が行う必要があります。屋根や外壁が落下したことにより他人がけがをした場合、空家の所有者の責任となり、損害賠償を問われることもあります。この機会に空家の点検をしましょう。 ■空家のここをチェック! □屋根、外壁 剥がれ、破損、浮き □アンテナ、室外機 等 傾き、破損、さび □窓、ドア ガラスの割れ、傾き、開閉の不具合 □室内 換気、掃除、戸締、水道を流す □軒...
-
くらし
(お知らせ)災害時のごみの出し方 災害時には一度に大量のごみが発生します。いち早く復旧するために、災害時のごみと資源物の分け方や出し方にご協力をお願いします。 〔生活ごみ・避難所ごみ〕日々の生活から発生するごみ→ 〔いつもと同じ分別ルールで集積場所に排出〕地域防災拠点の場合は拠点ごとに定める場所 ※大規模な災害が発生した場合、生活ごみの収集を中止することがあります。 ※使用済みのトイレパックは、トイレパックだけを袋に入れ、「燃やす...
-
くらし
(お知らせ)医療機関と薬局で災害時のぼり旗掲出訓練を実施します 震度6弱以上の地震が起きた時に、開設可能な医療機関と薬局は、目印として「診療中」や「開局中」の黄色いのぼり旗を掲出します。自分や身の周りの人で手当ができない時は、のぼり旗を掲出している医療機関へ行きましょう。 訓練日時:9月1日(月)~7日(日) ■Yナース(横浜市災害支援ナース)募集中!あなたの力を貸してください Yナースは、大震災発生等の災害時に「医療救護隊」として区内の避難所等で主に軽症者に...
広報紙バックナンバー
-
広報よこはま港北区版 2025(令和7)年8月号
-
広報よこはま港北区版 2025(令和7)年7月号
-
広報よこはま港北区版 2025(令和7)年6月号
-
広報よこはま港北区版 2025(令和7)年5月号
-
広報よこはま港北区版 2025(令和7)年4月号
-
広報よこはま港北区版 2025(令和7)年3月号
-
広報よこはま港北区版 2025(令和7)年2月号
-
広報よこはま港北区版 2025(令和7)年1月号
-
広報よこはま港北区版 2024(令和6)年12月号
-
広報よこはま港北区版 2024(令和6)年11月号
-
広報よこはま港北区版 2024(令和6)年10月号
-
広報よこはま港北区版 2024(令和6)年9月号
-
広報よこはま港北区版 2024(令和6)年8月号
自治体データ
- 住所
- 横浜市中区本町6-50-10
- 電話
- 045-671-2121
- 首長
- 山中 竹春