横浜市港北区(神奈川県)

新着広報記事
-
くらし
(特集1)港北水と緑の学校 環境活動や防災活動が継続的に地域に根付くことを目指し、区内の市立小学校を対象に、鶴見川流域の自然環境と防災等について学習する、体験型講座を実施しています。 町田市上小山田町に源流を発し、横浜市鶴見区生麦で東京湾に注ぐ約42.5kmの鶴見川。かつて大雨のたびに氾濫を繰り返したことから「暴れ川」と呼ばれ、急速な都市化による水質悪化も深刻でした。 1980年頃から流域一体となった治水対策や水質改善が進み...
-
くらし
(お知らせ)日吉駅西口周辺一方通行化のお知らせ 自動車と歩行者が混在し、歩行環境の改善が課題となっている日吉駅西口周辺で、道路の一部区間を一方通行化する規制を開始します。 規制は終日実施され、自転車を含む全ての車両が対象となります。 開始時期:2025年度中 ※開始日は現地案内や区ウェブサイト等でお知らせします。 実施区間:普通部通り、日吉中央通り、浜銀通り、サンロードの一部区間 ※浜銀通りは路線バス以外の車両が対象です。 問合せ:企画調整係 ...
-
くらし
(お知らせ)自治会町内会の活動を紹介します! 自治会町内会は、地域を支えるさまざまな活動を行っています。 ■地域交流活動 ·祭り、地域運動会、子ども向けイベントの開催 等 ■防災·防犯活動 ·防災訓練の実施 ·物資の備蓄 ·防犯カメラの設置 ·防犯パトロール 等 ■福祉活動 ·登下校時の見守り ·高齢者の居場所作り 等 ■まちの美化活動 ·ごみ集積所の管理 ·公園の清掃活動 ·古紙回収の実施 等 ■自治会町内会に加入しましょう 災害発生時等、...
-
イベント
(イベント)「チームオレンジ」を知っていますか? ■チームオレンジとは 認知症の人や家族の希望、困りごと等の声をもとに、その実現や解決に向けた取組を、認知症の人や家族とともに地域住民や団体、企業等が連携して進める「本人支援」の活動のことです。 ■認知症関連の展示 場所・期間: ・区役所(1階入口付近·2階展示スペース) 9月8日(月)~9月29日(月) ・港北図書館(1階展示スペース) 9月17日(水)~9月29日(月) 問合せ:高齢者支援担当 ...
-
イベント
(イベント)ミズキーと一緒に港北区をもっと好きになろうキャンペーン 港北区Xのフォローと該当ポストのリポストをすると、抽選で港北区ミズキーグッズ等が当たります! ※賞品は選ぶことができません。 応募方法: (1)港北区Xをフォロー (2)本キャンペーンのポストをリポスト ※非公開アカウントは対象外です。 期間:9月1日(月)~9月30日(火) 当選発表:抽選後、プレゼント発送のため当選者のアカウントへダイレクトメッセージを送ります。 問合せ:広報相談係 【電話】0...
広報紙バックナンバー
-
広報よこはま港北区版 2025(令和7)年9月号
-
広報よこはま港北区版 2025(令和7)年8月号
-
広報よこはま港北区版 2025(令和7)年7月号
-
広報よこはま港北区版 2025(令和7)年6月号
-
広報よこはま港北区版 2025(令和7)年5月号
-
広報よこはま港北区版 2025(令和7)年4月号
-
広報よこはま港北区版 2025(令和7)年3月号
-
広報よこはま港北区版 2025(令和7)年2月号
-
広報よこはま港北区版 2025(令和7)年1月号
-
広報よこはま港北区版 2024(令和6)年12月号
-
広報よこはま港北区版 2024(令和6)年11月号
-
広報よこはま港北区版 2024(令和6)年10月号
-
広報よこはま港北区版 2024(令和6)年9月号
自治体データ
- 住所
- 横浜市中区本町6-50-10
- 電話
- 045-671-2121
- 首長
- 山中 竹春