- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県川崎市
- 広報紙名 : かわさき市政だより 2025(令和7)年10月1日号
10月から、高齢者などを対象に、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの予防接種が一部自己負担で受けられる定期予防接種が始まります。予防接種を受けると、感染した際に入院や死亡などの重症化を防ぐ効果が期待されます。日々の体調管理に加え、感染症が増えるこの季節に、予防接種も検討しましょう。接種内容の詳細は市ホームページで。
■接種券は送られません
期間:10月1日~8年2月28日(インフルエンザは8年1月31日まで)
対象者:接種日に市に住民登録をしている(1)65歳以上の人(2)60~64歳で障害1級程度の心臓・腎臓・呼吸器の機能障害かヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害がある人(主治医と要相談)
持ち物:医療機関にマイナンバーカード、資格確認書(有効期限内の健康保険証を含む)など、氏名・生年月日・住所が確認できるものを持参。(対象(2)の人は障害者手帳や障害の程度を確認できる書類も必要)
接種回数:実施期間内に1回(2回目以降の接種を希望する場合は全額自己負担)
自己負担額:
・新型コロナウイルス感染症…7,000円
・インフルエンザ…2,300円
実施場所:市内協力医療機関(医療機関によって予約が必要な場合あり)
対象者のうち、A~Cのいずれかに該当する人は自己負担額が免除(無料)。
A生活保護受給世帯、B市・県民税非課税世帯、C「中国在留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律」に基づく支援を受けている。
定期接種対象外の人や、実施期間外に接種を希望する人は、任意接種として全額自己負担で受けることができます。
問い合わせ:市予防接種コールセンター
【電話】044-200-0144【FAX】044-200-1065
コールセンターでの予約は受け付けていません。
