- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県逗子市
- 広報紙名 : 広報ずし 2025年8月号
■[募集]来年の大学就学へ向けて 給付型奨学金
国内外を問わずリーダーとして活躍したいという高い志を持ち、経済的理由により就学が難しい学生に、大学就学のための給付型奨学金を支給します。支給金額を前年度から増額しています。詳細は市ホームページの要項を確認してください。
募集人数:5人
支給金額:年額120万円
対象:市内に1年以上在住し、2026年4月に大学就学を予定している人
*世帯収入や高校での成績など諸条件あり
申込・問い合わせ先:8月4日~9月19日に、教育総務課へ
【ホームページ番号】1003732
■[講座]フェアトレード・ユーストレーニング
フェアトレードを学び、活動することを望む人を対象に、ワークショップを交えた講座を行います。
日時:8月16日(土)10:00~18:00、17日(日)10:00~17:00(全2回)
場所:市民交流センター
対象:両日参加できる10~24歳の人
定員:先着30人
申込・問い合わせ先:8月1日~9日に、申込フォームで逗子フェアトレードタウンの会へ
【Eメール】[email protected]
■[講座]世界遺産ってなんだ? 地域の文化遺産を考える
逗子・鎌倉・横浜にある文化遺産の価値と世界遺産登録に向けたプロセスを一緒に考えます。
講師:桝渕規彰さん(元鎌倉市文化財部長)
日時:8月13日(水)・15日(金)9:30~11:30(全2回)
場所:市役所会議室
対象:市内在住・在学の中学・高校生、市内在住・在勤の教職員
定員:先着30人程度
*定員に満たない場合は、8月8日以降、市内在住・在勤の成人に申し込み枠を拡大。
詳細は市ホームページで確認してください。
申込・問い合わせ先:8月1日8:30以降、(1)住所(2)氏名(3)電話番号を、電話・ファクス・Eメールで社会教育課へ
【ファクス】046-872-3115
【Eメール】[email protected]
【ホームページ番号】1012978
■[キッズ]夏休みは親子で料理に挑戦
▽夏休み親子料理教室
(1)魚のさばき方を小坪の漁師さんに教わろう
日時:8月20日(水)10:00~13:00
費用:1組1,500円
*8月18日12:00以降、キャンセル料発生
(2)「おうちごはん、一緒に作っていただきます!」
日時:8月21日(木)10:00~13:00
費用:1組1,000円
*8月19日12:00以降、キャンセル料発生
・共通
場所:逗子小学校
対象:小学生とその保護者(2人1組)
定員:
(1)先着6組
(2)先着10組
申込・問い合わせ先:8月4日8:30以降、(1)希望の教室名(2)住所(3)親子の氏名(4)子どもの学年(5)電話番号(6)アレルギーがある人は食物名を、電話・ファクス・Eメールで社会教育課へ
【ファクス】046-872-3115
【Eメール】[email protected]
【ホームページ番号】1012828
▽親子エコ・クッキング
講義や調理実習を通じて、家庭で実践できる環境に配慮した食事について学びます。
講師:東京ガス(株)エコ・クッキングナビゲーター
日時:8月22日(金)10:45~13:30
場所:逗子小学校
対象:小学生とその保護者(2人1組)
定員:先着8組
申込:8月4日8:30~10日に、申込フォームで、環境都市課へ
*「エコ・クッキング」は東京ガス(株)の登録商標
【ホームページ番号】1012918
■[キッズ]スマイル講座で新しい出会い
(1)合気道体験講座
日時:8月8日(金)10:00~12:00
対象:年長~高校生
*年長は保護者同伴
持ち物:動きやすい服装、水筒、タオル
(2)アマチュア無線交信体験講座
日時:8月28日(木)13:00~16:00
対象:小学生~高校生
(3)茶道体験講座
日時:9月6・20日、10月11日、11月1日の(土)13:30~15:00(全4回)
対象:小学生~高校生
定員:10人
費用:1,200円
(4)Scratchを使ったプログラミング講座
日時:9月7日(日)10:00~12:00
対象:小学生
*初めての人優先
定員:5人
持ち物:ノート型パソコン、電源
・共通
対象:市内在住者
場所・申込・問い合わせ先:(1)(2)は申込不要、(3)(4)は多数抽選。(3)は8月7日~13日に、(4)は8月14日~20日に、申込フォームで、体験学習施設へ
【ホームページ番号】1003041
■[講座]こども発達支援センター ペアレントプログラム
0歳から6歳頃までの乳幼児の発達について、臨床心理士や理学療法士などの専門スタッフが話します。子育ての疑問や不安を解決しませんか。
日時:9月9日(火)・19日(金)・25日(木)10:00~12:00(全3回)
場所:療育教育総合センター
対象:市内在住で乳幼児の子育てをしている、全ての回に参加できる人
定員:先着10人
申込・問い合わせ先:8月1日~26日に、電話・ファクス・Eメールで、またはこども発達支援センター窓口へ
【電話】046-872-6051
【ファクス】046-872-6052
【Eメール】[email protected]
*託児(先着5人)・手話通訳・要約筆記は、8月19日までに申し込み
【ホームページ番号】1002988