広報ずし 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
戦後80年 戦争の記憶から平和を考える(1) 広島・長崎に原子爆弾が投下された8月6日、9日と終戦の日である8月15日には、平和を祈念するため黙とうをお願いします。 1945(昭和20)年に終戦を迎えてから、今年は80年にあたります。当時を知る人も高齢になり、話を聞ける機会は少なくなりました。戦争を経験した市民や専門家の話から当時何があったのかを知り、これからの平和について考えてみませんか。 ■逗子での戦争の様子 逗子は、隣接する横須賀に旧帝...
-
くらし
戦後80年 戦争の記憶から平和を考える(2) ■戦争の影響は今も 1945年8月に終戦を迎え、逗子にある軍事施設は連合軍に接収されました。戦後も苦しく混乱した生活が続く中、軍事施設の跡地で被害者を出す事故が発生します。 小坪の洞窟砲台があった場所では、1945年10月に爆発事故が発生し、子ども十数人が亡くなりました。1947(昭和22)年11月には、米軍が管理する池子弾薬庫内で爆発が発生。周辺住民約1,000人に避難命令が出されました。しかし...
-
くらし
戦後80年 戦争の記憶から平和を考える(3) ■戦争体験を聞く(1) 学徒出陣と戦後の復興 1943(昭和18)年に学徒出陣令が公布され、満20歳に達した学生は徴兵対象となりました。逗子在住で、当時21歳の大学生だった三田村さんも招集され、特攻機の整備を担当。何人もの特攻隊員の出撃を見送りました。戦後は、東逗子駅開業や幼稚園園長としてまちの復興に尽力された三田村さんに、当時の話を聞きました。 前法勝寺住職 前かぐのみ学園理事長 三田村 鳳治さ...
-
くらし
戦後80年 戦争の記憶から平和を考える(4) ■戦争体験を聞く(2) 被爆体験と平和への願い 1945(昭和20)年8月6日に広島、8月9日には長崎に原爆が投下されました。犠牲者は同年末までに広島で約14万人、長崎で約7万人とされ、その後も多くの人が被爆による後遺症で亡くなりました。 広島での被爆体験を子どもたちへ語る活動を行う宮川さんに、当時の体験や思いなどを聞きました。 逗子市被爆者の会(つばきの会) 宮川 千恵子さん(池子)91歳 ●8...
-
くらし
次世代に伝えたい 平和のメッセージ 2025 ずし平和デー 戦争の悲惨さや平和の大切さ、いのちの尊さを伝えます。 共通:詳細は市ホームページを確認してください。 場所がないものは文化プラザホール 問い合わせ先:ずし平和デー実行委員会 村井 【電話】046-872-2406 【ホームページ番号】1012838 ■オープニングセレモニー ~つなごう 平和のバトン~ 登壇:三田村鳳治さん、福島富子さん他 合唱や、アニメ映画「ながさきの子うま」の上映も行います。 ...
-
くらし
8月のくらしのガイド(1) *費用の表示のないものは全て無料。 ■休日夜間診療 ◆逗葉地域医療センター ▽内科・小児科・外科 【電話】046-873-7752 10:00〜17:00・20:00〜23:00 ▽歯科 【電話】046-873-2368 10:00〜17:00 ◆上記の時間以外・その他の診療科目 ▽消防署テレフォンサービス 【電話】046-872-9999 ■防災行政無線が聞こえないとき 【電話】050-5533...
-
くらし
8月のくらしのガイド(2) ■相談案内 ◆消費生活相談 (月)(水)(木)(金)9:30~12:00・13:00~16:00 問合せ:市消費生活センター(市民協働課内) (月)~(金)9:30~17:00・(土)9:30~16:30 問合せ:かながわ中央消費生活センター 【電話】045-311-0999 ◆人権相談 (月)〜(金)8:30〜17:15 問合せ:横浜地方法務局横須賀支局 【電話】046-825-6511 ◆女性...
-
くらし
インフォメーション(1) *問い合わせ先の電話番号は9ページ参照。 ■市長市政相談 日時:8月20日(水)14:00~16:20(1組20分) *オンライン可 定員:先着5組 申込・問い合わせ先:8月1日~7日17:00に企画課窓口へ 【ホームページ番号】1006308 ■企業版ふるさと納税の寄付金 2024年度に、日本テレビ放送網(株)(東京都港区東新橋1-6-1)から寄付をいただきました。 寄付の使い道と寄付額:温室効...
-
くらし
インフォメーション(2) *問い合わせ先の電話番号は9ページ参照。 ■逗子海水浴場の試行的取り組み 風紀を維持しつつ海水浴場の魅力を高める取り組みを実施・検証します。 ▽海の家の閉店時間変更 試行期間:8月1日(金)~17日(日) 閉店時間:21:00 *通常は20:00 ▽条件付きイベントの実施 どのようなイベントがファミリービーチとしてふさわしいかを検証します。 問い合わせ先:経済観光課 【ホームページ番号】10127...
-
くらし
インフォメーション(3) *問い合わせ先の電話番号は9ページ参照。 ■地籍調査の実施 道路や水路などに接する民有地との境界を明確にするため、地籍調査(街区境界調査)を行います。立ち会いが必要な土地所有者には、調査の際に通知します。ご協力お願いします。 対象地域:桜山8丁目の一部 問い合わせ先:都市整備課 【ホームページ番号】1012814 ■道路や水路との境界確定 市が管理する道路や水路などとの境界を確定させたい場合には、...
-
しごと
市の求人 7月10日現在の募集状況です。 【ホームページ番号】1006773 ●任期付職員 *学歴、年齢、職歴などの一定基準により加減あり。その他諸手当あり。 ●会計年度任用職員 ●障がい者トライアル雇用 【ホームページ番号】1004282 会計年度任用職員(短期間任用)として採用し、就労支援員のサポートのもとで業務を行います。 任用期間・勤務時間: (1)10月16日~29日9:30~14:30(休憩あり...
-
スポーツ
[イベントナビ]スポーツ *問い合わせ先の電話番号は9ページ参照。 ■うみかぜクラブ アブストレーニング 日時:8月1・8・22・29日の(金)10:00~10:50 費用:非会員500円 申込:当日会場へ 場所・問い合わせ先:逗子アリーナ ■フィットネス教室 筋力アップandチェアーストレッチ 日時:8月1・8・22・29日の(金) (1)12:45~13:45 (2)14:15~15:15 対象:55歳以上 定員:各先...
-
文化
[イベントナビ]文化・教養 *問い合わせ先の電話番号は9ページ参照。 ■図書館展示 生きものバンザイ! 日時:8月13日(水)~9月8日(月) 場所・問い合わせ先:図書館 ■河口の生き物観察会 森・川とつながる海 講師:萩原清司さん 日時:8月24日(日)9:15~11:30 *雨天中止 場所:田越川河口(渚橋下集合) 定員:先着30人 *市内在住者優先、10歳以下は保護者同伴 費用:小学生以上500円、未就学児無料 申込・...
-
イベント
[イベントナビ]その他 *問い合わせ先の電話番号は9ページ参照。 ■東逗子朝市 日時:8月3日(日)8:00~10:00 *荒天中止 場所:東逗子駅前ふれあい広場 問い合わせ先:逗子市商工会 ■[行政ポイント対象]逗子海岸一斉清掃 日時:8月3日(日)13:00~ *荒天中止 場所:逗子海岸西浜 問い合わせ先:逗子ビーチ・クリーン隊 小林 【電話】046-872-1550
-
スポーツ
ZASA Sports Games ■市民アーチェリー大会 日時:9月14日(日)9:00~16:00 *予備日28日(日) 場所:第一運動公園弓道場 対象:市内在住・在勤・在学者 申込み:9月13日まで ■市民テニス大会 日時: (1)男女ダブルス 9月14日(日)9:00~17:00 (2)ミックスダブルス・ジュニア男女ダブルス 9月21日(日)9:00~17:00 *(1)(2)ともに予備日23日(火祝) 場所:第一運動公園テ...
-
くらし
パブリックコメント 【ホームページ番号】1006317 提出方法:案件名・住所・氏名・意見を、ファクス・Eメール(添付ファイル不可)・郵送などで、または提出先窓口へ。 *意見への個別回答はしません。 資料の閲覧場所:パブリックコメントの提出先、情報公開課、市民交流センター、沼間コミセン、小坪コミセン、文化プラザホール、逗子アリーナ、高齢者センター、体験学習施設、図書館 *市ホームページでも閲覧可
-
くらし
開発事業の進行状況 7月1日現在の中規模以上の開発・建築事業です。詳細は市ホームページに掲載しています。 【ま】まちづくり条例 まちづくりの方針や開発行為・建築行為の基準や手続きなどを定めた条例 【つ】逗子市の良好な都市環境をつくる条例 環境影響評価の基準、手続きを定めたアセスメント条例 【景】景観条例 景観法に基づく行為の届出など、景観配慮のための基準や手続きを定めた条例 問い合わせ先:まちづくり景観課 【ホームペ...
-
健康
おとなの健康 ■9月の集団健診・検診 保健センター:18日(木)・29日(月) 葉山町保健センター:10日(水) 申込期間:8/1~7 *先着順。申し込み方法は、けんしんNAVIまたは市ホームページで確認してください。 問い合わせ先:国保健康課 【ホームページ番号】1004029 ■個別(医療機関)健診(検診) 逗葉地区の医療機関で、特定健診・高齢者健診・がん検診などが受けられます。申し込みは、直接医療機関に電...
-
くらし
みんなの広場 みんなの広場は営利・宗教・政治を目的としない市内の団体に紙面を提供するもので文責は各団体にあります。編集の都合上掲載できない場合もあります。10月号掲載申し込みは8月20日17:00までに郵送・ファクス・ホームページで、または直接窓口へ 問い合わせ先:企画課 ■コーラス楡(にれ) 一緒にコーラスを楽しみましょう。年に1回、発表会あり 日時:毎月第2・4(火)9:45~11:45 場所:さざなみホー...
-
しごと
誰かの不得意を、誰かの得意で解決 逗子会館でコワーキング 複数の人が同じ場所を共有して仕事を行う、コワーキングスペースを開設します。費用など詳細はホームページで確認してください。 プレオープン:8月6日(水)~29日(金)の平日 *無料、来場時の利用登録で特典あり オープン日:9月1日(月) 場所:逗子会館(逗子5-4-33) 問い合わせ先:逗子市商工会
- 1/2
- 1
- 2