くらし information ~お知らせ~(2)

■神奈川県統計グラフコンクール作品募集
統計グラフを通じて、統計知識の普及と統計の表現技術の向上に役立ててもらうことを目的として、小学生から一般の方を対象に開催します。

対象:県内在住・在勤の方
規格:B2版(72.8cm×51.5cm)
提出期限:
・小・中学校…9月1日(月)
・一般…9月5日(金)
提出先:
・小・中学校…総務防災課
・一般…神奈川県統計センター統計管理課
(〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 かながわ県民センター 5階)
その他:各部門の優秀作品には、表彰状と副賞が贈呈されます。

照会先:
・総務防災課
【電話】85-9561
※神奈川県統計センター統計管理課
【電話】045-312-1121

■8月は道路ふれあい月間です
脈々と 輝く生命(いのち)を 繋ぐ道
※令和7年度「道路ふれあい月間」推薦標語入選作品

8月は国土交通省主唱の「道路ふれあい月間」です。
道路の正しい利用にご協力ください。

◇町道敷地内で次の作業や工事をする場合は届け出が必要です。
・路面や路肩部分の工事
・工事用施設や看板の設置
・道路内への管などの埋設

◇敷地内の立木から道路内に枝が伸びている場合は伐採してください。

照会先:都市整備課
【電話】85-8600

■特別弔慰金の請求臨時窓口を開設します
第十二回戦没者等の遺族に対する特別弔慰金の請求臨時窓口を次の日程で開設します。事前予約制とさせていただきますので、手続きを希望される場合は、電話にて予約をしてください。
請求には戸籍抄本なども必要になりますが、過去の請求状況等により提出書類が異なりますので、事前に問い合わせてください。

日時:9月8日(月)9時〜11時30分
場所:さくら館1階 問診検査室

照会先:福祉課
【電話】85-7790

■戦没者の慰霊と平和祈念の黙とうを
8月15日は「戦没者を追悼し平和を祈念する日」です。この日は、戦争で亡くなられた数多くの人々を追悼し、平和を祈念することを目的に、毎年全国戦没者追悼式が行われます。
町民の皆さんも、正午のサイレンを合図にそれぞれの職場や家庭などで、追悼と平和祈念の黙とうを捧げましょう。
また、広島市と長崎市では、毎年8月6日と8月9日に、それぞれ原爆死没者の慰霊式と平和祈念を行っており、広島市では8月6日午前8時15分、長崎市では8月9日午前11時2分に、平和の鐘を合図に、1分間の黙とうを捧げることとしています。両市では、平和を祈る輪を全国各地に広げるため、原爆が投下された時刻に黙とうを捧げられるよう、協力の呼びかけを行っています。

照会先:福祉課
【電話】85-7790

■敬老祝金を贈呈
永年にわたり社会に貢献されたお年寄りの方に、町から祝金を贈呈します。(9月下旬を予定)
対象は、9月15日(月)現在で80歳、90歳、100歳の方です。
※対象者には、郵便でお知らせします。

照会先:福祉課
【電話】85-7790

■美化大会の実施時期の変更について
例年8月の最終金曜日に実施している美化大会(全町統一清掃)は、11月に実施します。実施の際は、協力をお願いします。

照会先:環境課
【電話】85-9565

■令和7年度第2回観光まちづくりの充実・維持に係る財源のあり方に関する検討会議
「観光」と「暮らし」に係る財源のあり方を検討する会議を開催します。
会議は公開で行い、誰でも傍聴が可能です。

日時:8月6日(水)15時30分~17時15分
場所:役場本庁舎4階 第1~3会議室
議題:町の現状と宿泊税の課税要件について
傍聴方法:希望者は15時15分から開催時間までに直接会場にお越しください。
※定員を超える場合は抽選等により傍聴者を決定します。

照会先:企画課
【電話】85-9560

■司法書士による個別相談会
あなたの老後を支えるために、司法書士による成年後見・遺言・相続・債務整理などの無料相談会を開催します。
老後が心配な方、本人または家族に認知機能の低下がある方、頼れる身内がいない方など気軽に相談してください。

日時:8月21日(木)14時〜16時
(1)14時~
(2)14時40分〜
(3)15時20分〜
場所:役場分庁舎4階 第6会議室
定員:3組、予約優先、相談時間30分

照会先:地域包括支援センター
【電話】85-3002

■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間
こどもの人権問題は、周囲の目に付きにくいところで起こっています。
法務局では、こども達からの悩みをいち早くつかみ、解決に導くために電話相談・LINE相談を受け付けています。
強化週間期間は、相談受付時間を平日夜間や休日に拡大して実施します。

強化週間実施期間:8月27日(水)〜9月2日(火)
相談受付時間:8時30分~19時(土曜日・日曜日は、10時~17時)
LINEの人権相談:検索ID…@linejinkensoudan

照会先:こどもの人権110番
【電話】0120-007-110(通話料無料)