- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県箱根町
- 広報紙名 : 広報はこね 令和7年10月号
■クルミのジャック作り
森のふれあい館の「木の実クラフト」に、10月限定の土台が登場します!
クルミとマツボックリを使って、オリジナルのハロウィンの飾りを作ってみませんか?
開催期間:10月1日(水)〜31日(金)
所要時間:約30分
参加費:200円(別途入館料)
照会先:森のふれあい館
【電話】85-6006
■秋冬の特別展「シカと箱根の自然」
ここ数年、個体数が大きく増えており、箱根でも目撃する機会や観光客が交通事故に合う機会なども多くなったニホンジカ。本展では、身近な動物になってきたといってもよいシカとの共存を考えるきっかけとして、シカの生態などをはじめとする「魅力」、現在なぜ箱根をはじめ日本全国でシカが増加しているのかシカが辿ってきた「環境史」などをはく製等の標本、生態写真とともに解説・紹介します。
開催期間:10月4日(土)〜令和8年3月8日(日)
照会先:森のふれあい館
【電話】85-6006
■第64回 箱根町民文化祭
(1)作品展示(絵画、書、篆(てん)刻、いけばな、手工芸、箱根に関係する作家の作品、町内園児・児童・生徒の作品、ファミリー写真など)
(2)募集した短歌、俳句、エッセイなどを掲載した文芸誌「箱根文芸第61号」の配布(数に限りがあります)
(3)茶席(土曜日、日曜日)
(4)子ども体験コーナー
(5)音楽のつどい、ステージコーナー、映画会
日時:11月7日(金)〜9日(日)9時〜17時(最終日は16時)
場所:社会教育センター
照会先:社会教育センター
【電話】82-2694
■筋ジストロフィー講演会、相談会等の開催
◇筋ジストロフィ―「最新の医療情報と福祉サービス」
医療講演会、交流会、医療相談会を開催します。
日時:10月31日(金)14時〜16時30分
場所:おだわら市民交流センターUMECO
対象:当事者・家族・支援者
定員:30人
参加費:無料
申込:
・講演会…QRコード
※2次元コードは、本紙P.13をご覧ください。
・医療相談会…電話
【電話】045-321-2711
締切日:10月21日(火)16時
照会先:かながわ難病相談・支援センター
【電話】045-312-1121
【メール】[email protected]
■自然に親しむ運動
◇第6回「子どもと大人の自然遊び」
日時:10月24日(金)10時〜
場所:箱根ビジターセンター周辺
対象:0歳以上
集合場所:箱根ビジターセンター
◇第7回「紅葉の箱根路を訪ねて(お玉が池・旧街道)」
日時:11月11日(火)10時〜
コース:恩賜箱根公園~旧東海道杉並木~お玉が池~精進池前駐車場
対象:6歳以上
集合場所:恩賜箱根公園駐車場
《共通》
定員:各15人
参加費:保険代100円
申込:締切日各締切日までに、往復はがきまたは電子メールで申し込んでください。
・第6回…10月14日(火)
・第7回…10月28日(火)
申込・照会先:箱根ビジターセンター
【電話】84-9981
【メール】[email protected]
■パートナーシップミーティング開催
地域課題の解決に向け、企業やNPO、大学などの参加者同士が情報交換を行いながら交流を深める出会いの場です。
日時:10月26日(日)13時30分〜16時30分
場所:おだわら市民交流センターUMECO 会議室1・2・3
定員:40人(先着順・要申込み)
申込方法:申込フォームFAXまたはメール
参加費:無料
参加団体:
・花王(株)小田原事業所
・星槎大学
・(一社)神奈川大井の里体験観光協会
・スマイルフォト
照会先:町民課
【電話】85-7160
【FAX】85-5872
■オストメイト健康相談会
日時:10月25日(土)13時30分〜16時30分
場所:相模原市南区相模大野3-3-2 Bono 相模原サウスモール3階
内容:情報交換、グループ懇談、装具の展示
対象:人工肛門、人工膀胱保有者の方とその家族および医療関係者並びに関心のある方
定員:50人
相談員:相模原病院 皮膚・排泄ケア認定看護師 山坂友美さん
参加費:無料(申し込み不要)
照会先:日本オストミー協会神奈川支部 西湘・湘南地区担当
【電話】070-4396-9336
■はこねスポーツまつり2025
日時:11月6日(木)18時30分〜
場所:星槎レイクアリーナ箱根
内容:ユニカール・モルック・輪投げ(いずれも地域体育会による対抗戦)
参加費:無料
持ち物:室内運動靴
申込方法:各地域体育会に申し込んでください。
照会先:生涯学習課 生涯学習体育係
【電話】85-7601