- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県新潟市
- 広報紙名 : 市報にいがた 令和7年11月16日号
◆附属機関などの会議
次の会議の開催を予定しています。日程など詳しくは市HPに掲載しています。
▽男女共同参画推進センター運営委員会
日時:11月20日(木)
問い合わせ:同センター(【電話】025-246-7713)
▽公民館運営審議会
日時:11月27日(木)
問い合わせ:中央公民館(【電話】025-224-2088)
▽にいがた市民大学運営委員会
日時:11月28日(金)
問い合わせ:生涯学習センター(【電話】025-224-2088)
▽移動等円滑化基本構想策定検討協議会
日時:12月3日(水)
問い合わせ:都市交通政策課(【電話】025-226-2723)
◆そのほかの会議
次の会議の開催を予定しています。詳細や最新の情報は市HPに掲載しています。
(1)教育委員会定例会
日時:11月26日(水)
問い合わせ:教育総務課(【電話】025-226-3149)
(2)農業委員会定例総会
日時:11月28日(金)
問い合わせ:農業委員会事務局(【電話】025-382-4964)
(3)選挙管理委員会
日時:12月1日(月)
問い合わせ:選挙管理委員会事務局(【電話】025-226-3343)
◆◎動く市政教室「昔の暮らし体験」
いろり体験、勾玉(まがたま)作り
日時:12月25日(木)9時20分~16時
コース 文化財センター、旧武田家住宅
対象:小学4年生以上と保護者
定員:15組(2人1組)
参加費:600円
申し込み:11月27日木曜(必着)までに往復はがき(〒951-8550)またはメール([email protected])で基本事項、希望集合場所(新潟駅南口または黒埼市民会館)、参加者全員の住所・年齢・電話番号を広聴相談課(【電話】025-226-2094)へ
※応募は1組1通。市HPからも申し込み可。見学後レポートを提出。昼食、筆記用具が必要
◆ご意見・ご提案(パブリックコメント)
パブリックコメントの手続きは、政策形成の透明性と公平性、市民の市政への参加機会の確保を目的に行われます。最新の情報は市HPに掲載しています。
▽個人住民税・森林環境税・軽自動車税・事業所税の賦課に関する事務の特定個人情報保護評価書(案)
日時:あす17日~12月16日(火)
問い合わせ:市民税課(【電話】025-226-2253)
