市報にいがた 令和7年11月16日号
発行号の内容
-
くらし
市の各種手続き、催し案内などは土・日曜、祝日も新潟市役所コールセンター 年中無休 8:00~21:00 こたえてコール【電話】025-243-4894(にいがたしみんのしやくしょ) 【FAX】025-244-4894 【E-mail】[email protected]
-
その他
新潟市の人口・世帯数(10月末住民基本台帳人口。かっこ内は前月との比較) 人口/756,370人(-195) 男 364,157人(-115) 女 392,213人(-80) 世帯数/353,222(+236)
-
子育て
不登校で悩んでいる人・家族へ「大丈夫、一人じゃないよ」 小・中学生の不登校者数は年々増加しています。学校に行けなくなる理由はさまざまです。今号は、こどもが自分らしく生活できるようになるための取り組みを紹介します。 ◆私が説明します 学校支援課 五十嵐 ▽不登校のこどもはどれくらいいるの? 令和6年度に、全国の小・中学校の不登校者数は35万3970人に上り、12年連続で増加しました。新潟市でも増加していて、同年度は2301人でした。これは令和元年度に比べ...
-
くらし
新潟市の財政状況~令和6年度決算(一般会計)から ・令和6年度は、令和6年能登半島地震や、物価高騰への対応に多くの経費が必要になったため、基金の一部取り崩しや国からの財源の活用などで対応しました。 ・歳入は前年度比5.7%増、歳出は前年度比6.3%増で、特別定額給付金や新型コロナウイルス感染症への対応、異常降雪による除排雪などに多くの経費が必要になった令和2年度に次ぐ規模の決算額でした。 ◆歳入総額 4,635億4,455万円 ※対前年度比 24...
-
くらし
拉致問題に理解を 映画「めぐみ」上映会 北朝鮮に拉致された被害者家族の救出活動などを描いたドキュメンタリー映画「めぐみ―引き裂かれた家族の30年」を上映します。拉致問題などの人権侵害に対する認識を深めましょう。 日時:12月21日(日)14時~16時 会場:巻文化会館(西蒲区巻甲) 定員:先着500人 料金:無料 問い合わせ:防災課 (【電話】025-226-1143)
-
くらし
石油ストーブを使うときは灯油漏れに注意 ホームタンクからポリ容器などへ給油するときは、灯油を漏らす事故が多く発生します。灯油を漏らしたときは、元栓を閉め応急処置を行い、すぐに連絡してください。 ◆注意点 ・給油中は絶対にその場を離れない ・給油後、タンクのバルブを完全に閉めたか確認する ・送油設備や配管の点検・操作を確実に行う 問い合わせ: ・月~金曜8時半~17時半…環境対策課(【電話】025-226-1371) ・そのほかの日時…消...
-
くらし
正しく使って安全に リチウムイオン電池の事故に注意 モバイルバッテリーやスマートフォンなど、リチウムイオン電池を使用した製品による事故が増えています。正しく取り扱い、安全に使用しましょう。 ▽使用時のポイント ・強い衝撃や圧力を加えない ・高温になる場所では使用・保管しない ・充電は安全な場所で、なるべく起きている時間にする ・異常を感じたら使用を中止する ・製品情報、リコール情報を確認する 問い合わせ:消費生活センター (【電話】025-211-...
-
くらし
冬に多い高齢者の事故 入浴中の事故・餅での窒息に注意 『意識が無い、普段と様子が違うときは119番通報』 事故を予防し、発生したときは慌てず冷静に対処しましょう。また、万一に備え応急手当てを学びましょう。 ◆入浴中の事故(ヒートショック) 急激な温度変化により血圧が変動することで起こる健康被害です。失神や心筋梗塞、脳卒中などを引き起こし、市内で毎年100人以上が亡くなっています。 ▽どんな人がなりやすい? ・熱い湯や長湯が好きな人 ・高血圧、糖尿病、...
-
健康
12/1(月)は「世界エイズデー」 HIV・性感染症検査を受けましょう エイズは、発症の原因となるHIV(エイチアイブイ)の感染を早期に見つけ、適切な健康管理や治療を受けることで発症を遅らせることができます。 世界エイズデーに合わせて定例の検査とは別に特例即日検査を実施します。無料、匿名で受けられます。感染が疑われる場合は検査を受けましょう。 場所:保健所(中央区紫竹山3) 問い合わせ:市エイズ相談電話 (保健管理課内【電話】025-212-8120)
-
くらし
12/4(木)~10(水)は人権週間 互いの人権を尊重し合おう 私たちが暮らす社会には、いじめや虐待、差別などさまざまな人権問題があります。人権問題の解決には、一人一人が自分のこととして考え、互いの人権を尊重し合うことが不可欠です。この機会に、人権について考えてみませんか。 ◆人権イラスト展を開催 市内の小学4年生が描いた入賞作品を展示します。 日時・場所: ・11月22日(土)~30日(日)9時~21時半…巻地区公民館(西蒲区巻甲) ・12月9日(火)~18...
-
イベント
[申し込み不要]おでかけナビ(1) 申し込みなしで参加・観覧できる催しを紹介します。開催時間や休館日は12月31日(水)までの情報です。 ※障がい者などは入館料が免除される場合あり。 詳しくは施設へ要問い合わせ カレンダーシェアアプリ「TimeTree(タイムツリー)」で、市報にいがたや市HPなどに掲載しているお出かけ・イベント情報を公開しています。 ◆アグリパーク ▽ヤギ・羊の餌やり体験 日時:12月30日(火)まで10時~16時...
-
イベント
[申し込み不要]おでかけナビ(2) ◆◎こども創造センター ▽市ジュニア合唱団クリスマスコンサート 日時:12月7日(日)10時半~11時15分 対象:18歳以下と保護者 参加費:無料 ▽ウサギを見てお絵書き 日時:12月21日(日)13時半~15時 対象:4歳以上 定員:20人 参加費:500円 ▽クライミングウォール 日時:12月27日(土)10時~同45分 対象:小学生と保護者 参加費:100円 →中央区清五郎 【電話】025...
-
その他
情報ひろばについて ◆市役所コールセンター 【電話】025-243-4894(年中無休 8時~21時) 【FAX】025-244-4894 【E-mail】[email protected] ◆記号のみかた 日時:日時、期日、期間、会期 時間:時間は24時間表記 対象:記載のないものはどなたでも参加可 定員:「先着」の表記がないものは、応募多数の場合抽選 参加費:記載のないものは無料。講座、催...
-
くらし
情報ひろば~お知らせ ◆◇健康とくらしの調査に協力を 新潟市在住の65歳以上要介護未認定者から無作為に抽出した7,500人に、12月1日から調査票を送付します。協力をお願いします。 問い合わせ:地域包括ケア推進課 (【電話】025-226-1281) ◆市営住宅 入居者を募集 住宅困窮度の高い申込者順に入居決定する「ポイント方式」で募集します。 入居予定日:来年3月1日(日) 申し込み:12月1日(月)~10日(水)に...
-
くらし
情報ひろば~相談 ◆動物愛護センター(中央区清五郎)犬の飼い方相談会 日時:12月2日(火)13時~15時 定員:先着6組(1組2人まで) ※1組15分。犬の同伴可。詳しくは市HPに掲載 申し込み:11月19日(水)10時から電話で同センター (【電話】025-288-0017) ◆◎不登校、いじめなど 休日教育相談 日時:12月6日(土)9時~16時 会場:江南区教育相談室(江南区亀田向陽2) 対象:新潟市在住・...
-
講座
情報ひろば~講座(1) ◆リノベーションスクール 公開プレゼンテーション 日時:11月24日(振休)15時半~18時 会場:NEXT21(中央区西堀通6) 定員:先着20人 参加費:無料 申し込み:11月19日(水)から市HPで申し込み 問い合わせ:都市政策部 (【電話】025-226-2696) ◆黒埼地区総合体育館(西区金巻)解剖学によるヨガ体験 日時:11月25日(火)13時半~14時半 対象:中学生を除く15歳以...
-
講座
情報ひろば~講座(2) ◆うららこすど(秋葉区小須戸)たくあん作り教室 日時:12月10日(水)10時~12時 定員:15人 参加費:2,500円 申し込み:11月25日火曜(必着)までにはがきに基本事項を記載し、〒956-0101、秋葉区小須戸893-1、同施設(【電話】0250-38-5430)へ ※当選者のみ12月1日までに案内を発送 ◆新津健康センター(秋葉区程島)12月~来年2月の教室 定員:各15人 (1)書...
-
くらし
情報ひろば~電話番号案内、広報テレビ・ラジオ ◆電話番号案内 市急患診療センター 【電話】025-246-1199 口腔保健福祉センター 【電話】025-212-8020 西蒲原地区休日夜間急患センター 【電話】0256-72-5499 水道局 【フリーダイヤル】0120-411-002(または【電話】025-266-9311) 消防局 【電話】025-288-3191 火災情報テレホンガイド 【電話】025-285-1119 災害時の問い合...
-
イベント
情報ひろば~催し物 ◆◎市児童センター(中央区東万代町)12月の催し (1)小麦粉粘土遊び 日時:3日(水) (2)スチロール飛行機作り 日時:6日(土) (3)クリスマスソングでリズム遊び 日時:10日(水) (4)ベビータッチング 日時:11日(木) (5)クリスマスコンサート 日時:13日(土) (6)クリスマスの遊び 日時:17日(水) (7)将棋教室 日時:20日(土) (8)冬の遊びフェスティバル 日時:...
-
しごと
情報ひろば~事業者向け ◆6次産業化を支援 商品開発・ブランディングセミナー 日時:来年1月14日14時~15時半、2月18日14時~17時(水曜全2回) 会場:農業活性化研究センター(南区東笠巻新田) 参加費:無料 申し込み:12月19日(金)までに市HPから申し込み 問い合わせ:同センター (【電話】025-362-0151) ◆広告掲載事業者を募集 ▽水道局検針票裏面 掲載期間:来年4月から1年間 申し込み:12月...
- 1/2
- 1
- 2
