くらし おしらせ版~催し・募集

◆豊栄地区公民館
▽ご近所だんぎ
日時:9月11日(木)午後1時半~3時
テーマ:音楽の旅 秋を感じて
話題提供者:音楽療法士 大竹孔三(よしみ)さん
申込み:9月10日(水)午後4時までに電話で同館
※手話通訳申し込み必要

▽区民ギャラリー
『早通イーゼル会 水彩画展』
日時:9月16日(火)~21日(日)午前9時~午後9時
※16日(火)は正午から

『豊柳会作品展』
日時:9月18日(木)~24日(水)午前9時~午後9時
※18日(木)は午前10時から、24日(水)は午後3時半まで
会場:区役所1階交流スペース
内容:川柳の色紙・短冊の展示

▽とよさか中高年教養大学 後期受講生募集
一般教養(郷土史含)、万葉集、園芸、書道、叙情歌、健康長寿学、ヨガなど
※受講日時など詳しくは同館、北地区公民館、各地域コミュニティセンターで配布する募集要項に掲載
参加費:13,000円(複数受講も同一料金)
問合せ:同教養大学 梅津(【電話】090-4610-9421)

会場・問合せ:同館
(【電話】387-2014)

◆豊栄児童センター
▽ちびっこサーキット・お月見工作
日時:9月10日(水)、12日(金)午前10時~11時半
内容:トランポリンなどの運動遊びと工作
対象・定員:乳幼児と保護者

▽けん玉検定
日時:9月20日(土)午前10時~11時半
内容:日本けん玉協会の指導後、検定に挑戦
対象・定員:先着15人(小学生から高校生)
申込み:9月7日(日)から窓口、電話で同センター

▽児童センターまつり
日時:9月28日(日)午後3時~5時
内容:射的、ヨーヨー釣りなど
対象・定員:先着150人(乳幼児から高校生)
参加費:100円
申込み:9月7日(日)から保護者が同センターの窓口へ参加費を持参
※保護者が来館できない場合は、参加の意思、こどもと保護者の氏名と電話番号を紙に記入してこどもが持参

会場・問合せ:同センター
(【電話】384-1520)

◆キネマ松浜劇場「トロッコ」
日時:9月18日(木)午後1時半~3時半
会場:北地区公民館
内容:芥川龍之介の小説を映画化(平成21年)
対象・定員:先着45人

申込み:9月8日(月)午前10時から電話で同館
(【電話】387-1761)

◆おじいさんが子供たちに語る・絵本阿賀のお地蔵さん
日時:9月27日(土)午後1時半~3時
会場:環境と人間のふれあい館
内容:3人のおじいさん役(講師)が絵本を通してこどもたちに水俣病事件を語り伝えます。
対象・定員:先着80人(親子20組40人の優先席あり)

申込み:電話で同館
(【電話】387-1450 月曜休館※祝日の場合は翌日休館)

◆体力測定会
日時:9月27日(土)(1)午後1時半~2時半(2)午後2時半~3時半
会場:豊栄総合体育館
対象・定員:各回先着15人(4歳以上)

申込み:電話でハピスカとよさか
(【電話】386-7522 月曜休館※祝日の場合は翌日休館)

◆新潟医療福祉大学 イキイキ運動教室
日時:9月30日~11月25日(火曜全9回)午前10時40分~午後0時10分
会場:同大学
内容:ウオーキング、エクササイズなど
対象・定員:先着20人(40歳以上で主治医から運動制限を受けていない人)
参加費:2,000円(別途保険料2,000円必要)
申込み:9月19日(金)までに電話またはFAX(【電話・FAX】257-4694)で同大学平日午前9時~午後5時受付
※FAXの場合は、氏名、生年月日、郵便番号と住所、電話番号を記載して送付

◆北区テニス連盟 ジュニアソフトテニスクラブ参加者募集
日時:令和8年4月~(毎週火曜・木曜)午後7時~9時
会場:豊栄総合体育館
対象:北区在住の中学生
参加費:4月~10月(屋外コート)月3,000円、11月~3月(体育館)月3,500円(ボール代、施設使用料含む)
※別途保険料1人800円必要

申込み:10月14日(火)までにメール([email protected])で同連盟太田
(【電話】080-4128-3958)

◆傾聴サロン「にこっと」研修会
日時:(1)9月20日(土)、(2)10月18日(土)両日とも午後2時~4時
会場:豊栄地区公民館
講師:新潟医療福祉大学 原口彩子先生
内容:臨床心理士村瀬嘉代子から学ぶ
(1)心を込めて真実を伝える意味
(2)「支援者」の資質と覚悟
対象・定員:先着20人
参加費:各回1,000円

申込み:電話で同代表本間
(【電話】387-5647)