- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県長岡市
- 広報紙名 : 長岡市政だより 令和7年10月号
1.トークイベント 等身大の生き方~正直に、私らしく~
インフルエンサー・花上惇(はなうえじゅん)さんが、逆境をプラスに変え、自分に正直に生きるヒントを伝えます。
日時:11月16日(日)午後2時~4時
場所:アオーレ長岡
定員:100人〔先着〕
申込み:11月12日(水)までにHPで
2.分科会1 おうち性教育のはじめのいっぽ~ふれあいサイコロゲームで学ぼう!「いいよ」と「イヤだ」の伝え方~
日時:11月15日(土)午後2時~3時30分
場所:まちなかキャンパス長岡《大手》
講師:公認心理師・河井恵美さん
定員:20人〔先着〕
申込み:11月12日(水)まで(HP可)
3.分科会2 Xジェンダーってなんだろう~日本でうまれた「Xジェンダー」という言葉、あなたはどのように理解していますか?~
日時:11月22日(土)午後2時~3時30分
場所:まちなかキャンパス長岡
定員:20人〔先着〕
申込み:11月19日(水)まで(HP可)
4.登録団体主催イベント
(1)講座・体験 ケアラーだってケアされたい~ハンドマッサージでリラクゼーション~
日時:11月15日(土)午前10時~11時45分
場所:まちなかキャンパス長岡
講師:長岡崇徳大学助教・船岡未恵さんほか
定員:20人〔先着〕
申込み:ケアラーのケア研究会
【E-mail】[email protected]
(2)講座 身近な人との怒りのコントロール講座
日時:11月15日(土)午前10時~11時30分
場所:まちなかキャンパス長岡
講師:キャリアコンサルタント・高橋貞子さん
定員:30人〔先着〕
申込み:長岡キャリアコンサルタント・ネットワーク・今泉さん
【電話】090・5572・9861
(3)講演 落語にみる、江戸のジェンダー
日時:11月15日(土)午後1時30分~3時30分
場所:まちなかキャンパス長岡
講師:落語家・三遊亭遊かりさん
定員:40人〔先着〕
問合せ:男女がともに生きる社会を進めるF and Mながおか市民会議・樋熊さん
【電話】090・4024・1578
(4)講座・実習 あなたの災害防災意識ふり返ってみませんか!~身近にあるもので応急、防災グッズの作り方~
日時:11月20日(木)午前10時~正午
場所:まちなかキャンパス長岡
講師:中越市民防災安全士会女性部シュークリーム
定員:25人〔先着〕
持ち物:エプロン、マスク、タオル
申込み:長岡市消費者協会事務局(消費生活センター《市セ》内)
【電話】32・0082
(5)講座 教えて!施設のこといろいろ~豊かな老後のために、介護サービスとの上手な付き合い方~
日時:11月20日(木)午後1時30分~3時
場所:まちなかキャンパス長岡
講師:桜井の里福祉会理事長・佐々木勝則さん
定員:50人〔先着〕
問合せ:長岡老いを考える会・長井さん
【電話】35・9048
(6)活動報告・展示 忘れない。男女共同参画の視点で地域防災力を次世代につなげる~ぼうさいこくたい2025in新潟報告!~
日時:11月22日(土)午後1時30分~3時30分
場所:アオーレ長岡
講師:ふるさと未来創造堂ほか
定員:100人〔先着〕
問合せ:新潟県中越大震災「女たちの震災復興」を推進する会・樋熊さん
【電話】090・4024・1578
(7)講座 どうなる?わたしの年金
日時:11月23日(祝)午前10時~正午
場所:まちなかキャンパス長岡
講師:全日本年金者組合新潟県本部執行委員長・稲葉正美さん
定員:30人〔先着〕
申込み:新日本婦人の会長岡支部
【電話・FAX】34・7635
(8)映画「水俣曼荼羅(まんだら)」上映会
日時:11月23日(祝)午前10時~午後6時20分
場所:アオーレ長岡
講師:同映画監督・原一男さん(オンライン)
演奏:ウィズコーション
定員:50人〔先着〕
料金:2,500円(当日500円増)、障害者手帳・療育手帳を持つ人・学生1,500円(学生証を持参)
問合せ:長岡アジア映画祭実行委員会!・菅野さん
【電話】090・4520・4222
【E-mail】[email protected]
(9)講座 女性被害者のためのDV加害者プログラムとは
日時:11月23日(祝)午後1時30分~3時30分
場所:まちなかキャンパス長岡
講師:PROVE・田中剛太さん
定員:50人〔先着〕
申込み:NPO法人女のスペース・ながおか
【電話】38・0457
【E-mail】[email protected]
*****
問合せ:男女平等推進センターウィルながおか《市セ》
【電話】39・2746