長岡市(新潟県)

新着広報記事
-
くらし
合併20周年 地域の個性輝く魅力あふれるまちへ 平成17年の市町村合併(1次)から今年で20年。市はこれまで地域と行政が一体となり、それぞれの地域の特色を活かした魅力あふれるまちの実現に向け歩んできました。今後も、市全体の一体化、地域の宝の継承・活力向上を図り、それぞれの個性が輝くまちづくりに取り組みます。 ◆20年の歩み ▽2005(平成17年) 4月 長岡市・中之島町・越路町・三島町・山古志村・小国町が合併し、新市誕生 ▽2006(平成18...
-
くらし
長岡の縄文文化を国内外に発信 小林達雄さん、ありがとうございました 長岡出身で縄文研究の第一人者として知られる考古学者・小林達雄さんが8月22日、逝去されました。87歳でした。 ◆縄文文化への情熱 海外も注目 小林さんは長岡高校を卒業後、國學院大學で考古学を専攻。東京都や文化庁の技官を経て母校の教授に着任しました。 縄文時代の文化・精神を長年研究し、海外に向け精力的に情報発信。令和5年には米国最古の学術組織「アメリカ芸術科学アカデミー」の国際名誉会員に選ばれました...
-
くらし
「佐渡島の金山」世界遺産登録1周年 佐渡との連携で長岡の魅力を発信 市は、観光パートナーシップ協定を締結している佐渡市と連携し「トク旅佐渡×長岡キャンペーン」を9月から行っています。 キャンペーンでは、佐渡旅行者が長岡に滞在する際の宿泊費を割り引くほか、長岡市内の観光施設などで使えるクーポン券を発行。佐渡と合わせて長岡をお得に周遊できるようにし、長岡への誘客を図ります。 世界遺産登録でにぎわう佐渡の活気を長岡に呼び込み、飲食や宿泊、特産品の販売などの盛り上げにつな...
-
くらし
住民ガイドのボランティアスタッフらと懇談 愛子さま、やまこし復興交流館をご視察 天皇・皇后両陛下の長女・愛子さまが9月8日、やまこし復興交流館おらたるを視察されました。新潟市で開催された「防災推進国民大会」の出席に合わせての訪問。愛子さまの来県は初めてです。 おらたるでは、中越大震災での旧山古志村の全村避難や復興の歩みの説明を受け、被災経験のある山古志住民ガイドのボランティアスタッフらと懇談。語り部が被災当時の状況を話すと、愛子さまは「大変でしたね」とねぎらいの言葉を掛けられ...
-
くらし
最新技術で地域産業のDXを支援!ミライエ長岡にAI活用拠点オープン 市内企業などでつくるNPO法人長岡産業活性化協会NAZE(ナゼ)が8月20日、AI技術を体験・活用できる拠点「AIダンジョン」をミライエ長岡の6階に開設しました。 企業のDXをAI人材の育成などで支援し、人手不足などの課題解決につなげることが目的。AI活用に関する相談や、初心者から上級者までレベルに合わせたセミナーの受講ができます。NAZEの会長・大井尚敏さんはオープニングセレモニーで「進化が著し...
広報紙バックナンバー
-
長岡市政だより 令和7年10月号
-
長岡市政だより 令和7年9月号
-
長岡市政だより 令和7年8月号
-
長岡市政だより 令和7年7月号
-
長岡市政だより 令和7年6月号
-
長岡市政だより 令和7年5月号
-
ながおか市政だより 令和7年4月号
-
ながおか市政だより 令和7年3月号
-
ながおか市政だより 令和7年2月号
-
ながおか市政だより 令和7年1月号
-
ながおか市政だより 令和6年12月号
-
ながおか市政だより 令和6年11月号
-
ながおか市政だより 令和6年10月号
-
ながおか市政だより 令和6年9月号
自治体データ
- HP
- 新潟県長岡市ホームページ
- 住所
- 長岡市大手通1-4-10
- 電話
- 0258-35-1122
- 首長
- 磯田 達伸