長岡市政だより 令和7年10月号

発行号の内容
-
くらし
合併20周年 地域の個性輝く魅力あふれるまちへ 平成17年の市町村合併(1次)から今年で20年。市はこれまで地域と行政が一体となり、それぞれの地域の特色を活かした魅力あふれるまちの実現に向け歩んできました。今後も、市全体の一体化、地域の宝の継承・活力向上を図り、それぞれの個性が輝くまちづくりに取り組みます。 ◆20年の歩み ▽2005(平成17年) 4月 長岡市・中之島町・越路町・三島町・山古志村・小国町が合併し、新市誕生 ▽2006(平成18...
-
くらし
長岡の縄文文化を国内外に発信 小林達雄さん、ありがとうございました 長岡出身で縄文研究の第一人者として知られる考古学者・小林達雄さんが8月22日、逝去されました。87歳でした。 ◆縄文文化への情熱 海外も注目 小林さんは長岡高校を卒業後、國學院大學で考古学を専攻。東京都や文化庁の技官を経て母校の教授に着任しました。 縄文時代の文化・精神を長年研究し、海外に向け精力的に情報発信。令和5年には米国最古の学術組織「アメリカ芸術科学アカデミー」の国際名誉会員に選ばれました...
-
くらし
「佐渡島の金山」世界遺産登録1周年 佐渡との連携で長岡の魅力を発信 市は、観光パートナーシップ協定を締結している佐渡市と連携し「トク旅佐渡×長岡キャンペーン」を9月から行っています。 キャンペーンでは、佐渡旅行者が長岡に滞在する際の宿泊費を割り引くほか、長岡市内の観光施設などで使えるクーポン券を発行。佐渡と合わせて長岡をお得に周遊できるようにし、長岡への誘客を図ります。 世界遺産登録でにぎわう佐渡の活気を長岡に呼び込み、飲食や宿泊、特産品の販売などの盛り上げにつな...
-
くらし
住民ガイドのボランティアスタッフらと懇談 愛子さま、やまこし復興交流館をご視察 天皇・皇后両陛下の長女・愛子さまが9月8日、やまこし復興交流館おらたるを視察されました。新潟市で開催された「防災推進国民大会」の出席に合わせての訪問。愛子さまの来県は初めてです。 おらたるでは、中越大震災での旧山古志村の全村避難や復興の歩みの説明を受け、被災経験のある山古志住民ガイドのボランティアスタッフらと懇談。語り部が被災当時の状況を話すと、愛子さまは「大変でしたね」とねぎらいの言葉を掛けられ...
-
くらし
最新技術で地域産業のDXを支援!ミライエ長岡にAI活用拠点オープン 市内企業などでつくるNPO法人長岡産業活性化協会NAZE(ナゼ)が8月20日、AI技術を体験・活用できる拠点「AIダンジョン」をミライエ長岡の6階に開設しました。 企業のDXをAI人材の育成などで支援し、人手不足などの課題解決につなげることが目的。AI活用に関する相談や、初心者から上級者までレベルに合わせたセミナーの受講ができます。NAZEの会長・大井尚敏さんはオープニングセレモニーで「進化が著し...
-
イベント
発酵・醸造のまちへ出かけよう! ◆HAKKO trip!!~ハッコートリップ~ 発酵を切り口に、70以上のお店や団体が集まります。 日時:10月12日(日)午前10時~午後3時 会場:摂田屋・宮内地区 子どもたちが企画した「こどものまち」も登場!遊びながら社会の仕組みを学べます。 トゥクトゥクもやってくる! ▽長岡駅前でもHAKKO trip! 電車で移動して、さらに発酵の世界に浸ろう(午後1時~7時30分)。 ▽こちらも注目 ...
-
くらし
柏崎刈羽原発に関する最新情報 国・県・市の取り組みを公開しています 市は、原発から30キロ圏内に位置するUPZ自治体として、国や県、電力事業者の安全・防災対策を直接確認し、必要な意見や要望を伝えています。 こうした最新の国や県、市の取り組み状況を市ホームページにまとめ、随時公開しています。市民のみなさんが現状を把握できるよう、今後も積極的な情報発信を続けていきます。 問合せ:原子力安全対策室 【電話】39・2305
-
その他
お知らせについて《表記共通事項》と今月のお知らせ隊隊員 ◆市ホームページ https://www.city.nagaoka.niigata.jp/ ◆略字の見方 日時:日時・期日 場所:場所・会場 対象:対象・資格 定員:定員・募集人数 料金:料金・参加料 〔先着〕…先着順 〔抽選〕…申し込み多数の場合は抽選 注)対象…どなたでも、定員…特になし、料金…無料、申込み…不要(直接会場へ)の場合は、記載なし ◆申し込み方法 ・電話、ファクス、Eメールの記載...
-
イベント
お知らせ~催し(1) ◆農水産政策課《市セ》 ○長岡市錦鯉品評会 日時:10月26日(日)正午〜午後3時(飲食ブースは午前10時から) 場所:山古志支所 市内で育てられた約400尾が出品されます。 →【電話】39・2223 ◆科学博物館《さい》 1.市民探鳥会 日時:10月11日(土)、11月8日(土)午前8時〜11時(雨天中止) 集合:ふれあい農業公園駐車場(栖吉町) 持ち物:双眼鏡(ある人) 2.キノコを調べる会 ...
-
イベント
お知らせ~催し(2) ◆次世代農業推進拠点施設(農の駅 あぐらって長岡) (1)みそづくり体験 県内産の大豆を使い、麹(こうじ)からみそをつくります。 コース・日にち:(A)11月7日(金)〜9日(日)(B)11日(火)〜13日(木)(C)14日(金)〜16日(日)(D)18日(火)〜20日(木)(E)21日(金)〜23日(祝)(F)25日(火)〜27日(木) 時間:いずれも1・3日目…午前9時〜正午、2日目…午前10...
-
イベント
お知らせ~催し(3) ◆杜々の森名水公園 ○縁(塩)むすび祭 杜々の森によっといで! 日時:11月2日(日)午前10時〜午後3時 内容:新米おにぎり・特産品販売、新米などが当たる大抽選会など →【電話】58・3050 ◆寺泊水族博物館 (1)水生生物探索会「漂着物を見つけよう!ビーチコーミング体験」 日時:10月26日(日)、11月2日(日)・9日(日)午前9時〜正午 対象:小学生と保護者 定員:各5組〔先着〕 持ち物...
-
イベント
お知らせ~催し(4) ◆寺泊文化センター (1)ホールでフルコンひとり占め ホールステージでフルコンサートピアノを演奏できます。 日時:10月13日(祝)、11月30日(日)、12月14日(日)午前9時〜午後9時(1枠50分) 定員:各12枠〔先着〕 料金:各500円 申込み:随時 (2)Deluxe Edition Lobby mini Concert(デラックス エディション ロビーミニコンサート) 日時:10月1...
-
イベント
お知らせ~催し(5) ◆長岡市国際交流協会(国際交流課《市セ》内) 1.長岡魅力発見ツアー ブラタモリ案内人と歩く、地域と世界がつながる国際交流の旅 長岡の魅力を感じながら日本人と外国人の若者の交流を深めます。 日時:10月25日(土)午前9時30分〜午後5時 集合:ミライエ長岡 内容:バスツアー、同世代交流 講師:法政大学名誉教授・陣内秀信さんほか 対象:(1)市内に在住または通勤・通学する高校生〜39歳(2)日本語...
-
文化
最先端のメディアアートに出会える! Video Listeningデジタルアート展・トークセッション 1.映像展 日時:(1)11月7日(金)~16日(日)午前9時~午後9時(2)11月5日(水)~16日(日)午前10時~午後5時 場所:(1)長岡造形大学(2)ミライエ長岡 内容:(1)自然の中に設置した大型パネルに映像を上映(2)ピアノ演奏に連動する映像を生成 2.トークセッション 映像表現やAI・デジタルアートの最前線を語り合い...
-
イベント
美しい棚田と棚池を幻想的に照らす やまあかり -YAMAKOSHI HERITAGE ILLUMINATION- 日時:10月17日(金)~11月3日(祝)午後5時~9時(入場は午後8時30分まで) 場所:山古志闘牛場周辺 内容:棚田・棚池ライトアップ、あかりウオーク(料金300円、未就学児無料) 棚田のさまざまな表情を楽しめます。山古志産新米コシヒカリが当たるSNSキャンペーンも実施。詳しくは同イベントホームページで。 問合せ:山古志観光協...
-
子育て
ミライエクリエイティブキッズ 小学生の創造力を育むワークショップ (1)マイコンを使った光るペンダント作り パソコンやレーザー加工機などのデジタル機器を使ったものづくりを体験できます。 日時:11月1日(土)午前10時~11時30分、午後1時30分~3時 講師:(株)Shinkai Digital Transport 対象:簡単なパソコン操作ができる小学3~6年生と保護者 定員:各5組〔抽選〕 料金:各1,000円 申込み:10月16日(木)まで (2)かんたん...
-
くらし
中越大震災から21年 想い、次世代へつなぐ 10.23 平成16年10月23日に発生した中越大震災から21年を迎えます。「犠牲になった方々への追悼」「支援への感謝」「被災体験伝承の想い」を込めて関連行事を開催します。 (1)私たちの10.23を忘れない~献花・黙とう~ 時間:午後3時30分~6時30分 場所:アオーレ長岡 内容:献花台の設置、復興の灯り点灯 問合せ:地域振興戦略部 (2)10.23山古志の集い~明日へ想いをつなぐ~ 時間:午後5時~6時...
-
子育て
子育ての駅 ・対象の記載のない催しは、全て乳幼児と保護者が対象です ・各子育ての駅では随時、保育園入園や子育ての相談を受け付けています ・催しの詳細や休館日は市ホームページや子育ての駅公式インスタグラムで ◆ちびっこ広場(フェニックス大手ウエスト2・3階) (1)妊娠期から授乳期のママの薬と子どもの薬について 日時:10月29日(水)午前11時~11時40分 講師:薬剤師 対象:どなたでも (2)子育て世代の...
-
子育て
乳幼児のための救急法講習会 講習修了者に「普通救命講習修了証」を交付します。 日時:11月6日(木)午前9時30分~午後0時30分 場所:中央公民館《さい》 定員:30人〔先着〕 保育:10人〔先着〕(生後6カ月以上。要予約) 申込み:10月30日(木)までにファミリー・サポート・センター(ちびっこ広場内)【電話】39・2860へ
-
イベント
come fes 2026 ながおか米百俵フェス~花火と食と音楽と~ 来年5月23日(土)、24日(日)開催 長岡花火やおいしい食と音楽を満喫する「米百俵フェス」の来年の開催日が決定しました。詳しくは、公式ホームページで。 場所:国営越後丘陵公園 問合せ:観光企画課《大手》 【電話】39・2344