- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県小千谷市
- 広報紙名 : 広報おぢや 2025年11月号
■社会人必見!2日間で身につく「伝わるプレゼン」実践セミナー
日時:
・第1回:11月13日(木)午後6時30分~8時
・第2回:11月15日(土)午後1時~3時
会場:テレワークステーションおぢや2階多目的ルーム
対象:市内在住または在勤の方
内容:第1回はプレゼンテーションの理論解説とワークを通じて基礎を学びます。第2回はプレゼンテーション発表まで行う実践型プログラムを行います。
講師:渋谷雄大さん((株)MOVED(ムーブド)代表取締役)
定員:先着10人
参加無料
持ち物:パソコン
申込方法:本紙20ページ掲載の二次元コードからお申し込みください。
申込締切:11月6日(木)
問い合わせ:テレワークステーションおぢや
【電話】86・4731
【Instagram】@awae_ojiya
■ゼロから追いつく生成AI学習セミナー
日時:
・生成AI×エクセル編:11月18日(火)午後1時~3時
・生成AI×課題解決編:11月19日(水)午後1時~3時
会場:秀和建設(株)コワーキングスペースほか
対象:市内在住または在勤の方
内容:生成AIの基礎から仕事で役立つ活用法まで、初心者の方にもわかりやすく学べるセミナー
講師:吉田将太さん(コクー(株)エバンジェリスト)
定員:各回先着20人
参加無料
持ち物:パソコン
申込方法:本紙20ページ掲載の二次元コードからお申し込みください。
申込締切:11月11日(火)
問い合わせ:テレワークステーションおぢや
【電話】86・4731
【Instagram】@awae_ojiya
■屋根雪おろしの安全装備体験講習会
屋根の雪おろしでの事故を防止するため、安全帯の装着などに関する講習会を開催します。
日時:11月22日(土)午前10時~正午
会場:市役所4階大会議室
内容:
・除雪の際の事故事例や統計について
・雪かき道場の座学(主に屋根雪除雪)
・安全帯講習(屋内でのロープワーク練習)
・雪おろし事故についての講義(ビデオ学習)
・命綱固定アンカー補助金の紹介
定員:先着20人程度
※定員に達し次第、申込を締め切ります。
参加無料
問い合わせ:
・講習内容に関すること:新潟県地域政策課
【電話】025・280・5088
・参加申込に関すること:建設課管理克雪係
【電話】83・3514
■勤労青少年ホーム講座受講生募集
▽チキンの香草皮パリステーキ教室
日時:12月2日(火)午後6時30分~8時30分
会場:勤労青少年ホーム
内容:チキンステーキと自家製タルタルソースのレシピを学ぶ料理教室
講師:植木信幸さん(うえきing店主)
定員:9人
受講料:1500円(材料費)
持ち物:エプロン、三角巾、持ち帰り用の蓋付き容器
申込締切:11月26日(水)
申込・問い合わせ:勤労青少年ホーム
【電話】82・8510
(午前9時~午後9時)
■初心者のためのデッサン教室
日本画、水墨画、洋画、漫画、イラストなど、すべての絵の基本はデッサンです。モチーフの見方や描写の基本を学びます。超初心者コースと初心者コースから選択できるので、初めての方も安心して参加できます。
日時:12月7日(日)午前9時~午後4時(昼休憩あり)
会場:市民会館4階大会議室
対象:デッサンに興味がある方
内容:デッサン、鑑賞会
講師:
・超初心者コース:日下槙子さん(武蔵野美術大学卒業)
・初心者コース:田辺浩一さん(小千谷市展洋画・版画部門代表)
定員:各コース先着10人
受講無料
持ち物:昼食
※鉛筆や消しゴム、用紙、画板などの道具一式は、市民会館で準備します。
申込締切:11月27日(木)
申込・問い合わせ:文化スポーツ課生涯学習係
【電話】82・9111
【Eメール】[email protected]
